京セラドキュメントソリューションズ株式会社

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

従業員数
21794人
業種
コンピューター・通信機器 / ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / 印刷
所在地
大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号
HP
https://www.kyoceradocumentsolutions.com/ja/careers/fresh/
26年就職:本採用
研究開発職

【26卒】複合機・プリンター事業の画像形成プロセスの設計エンジニア(物理・化学)

大阪府
募集職種
研究開発職
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
数物系科学 / 物理学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
勤務予定地
大阪府
面接予定地
オンライン面接, 大阪府
備考
一次面接:オンライン面接 最終面接:対面面接(大阪本社予定) ※交通費支給あり
選考フロー・応募後の流れ
1. 応募完了、またはスカウト承諾いただいた方にマイページのログインURL・IDをお送りします。 2. 説明会参加 3. エントリーシート提出 4. 能力・適性検査(Web) 5. 一次面接(個別) 6. 最終面接(個別) 7. 内々定
応募受付期間
2025年3月28日(金)~2025年7月31日(木)
仕事内容
【仕事概要】 オフィス用のプリンター・複合機を開発しています。 プリンター・複合機では多くの工程を経て、用紙上にトナーで画像を形成します。この画像をいかに綺麗に形成するかを追及する仕事になります。具体的にはトナーの開発、機能性材料のメーカーとの共同開発、機能性材料の選定、制御設計等、多岐にわたる仕事内容があり、物理・化学系出身者が活躍しています。当社では設計、検証から量産対応まで幅広くする経験することができ、お客様の顔を感じられ、とてもやりがいがある仕事です。最新の技術に触れながら成長を実感し、チーム全体で新しい挑戦を続けることができる環境です。 ▼詳細 ・プロセスモジュール設計  電子写真方式の現像、感光体、転写、定着ユニットの、さまざまなパラメーターを設計・検証を行い材料選定します。バーチャル環境での設計から始まり、フィジカル環境での計測器を使った妥当性確認を行い、自分の設計したユニットが実際の製品にどう反映されるかを体感することができます。 ・トナー設計  静電荷を帯び、現像、定着プロセスを経て紙の上で発色するトナーに求められる性能を満たすため、樹脂や複数種類の外添剤の設計・選定など多岐にわたる設計に取り組みます。加工条件によって性能が変化するため、トナープラントでの加工条件の検討まで行うため、ミクロな視点からスケールの大きな仕事まで幅広く携わることができます。 ・新規技術開発  プリンター・複合機の付加価値を高めるための新しい技術開発も行っています。 開発品が量産されて直接製品に搭載されることで、お客様の喜びにつながり、大きな達成感をもたらします。大変なこともありますが、やりがいを感じることができる仕事です。 ・データ分析 市場で使われている機器のデータを分析し、機器の状態を把握します。交換が必要な部品もあるため、予兆保全ができるよう状態推定のモデルを作成しています。また、データから得られた知見は次の設計にフィードバックできるようデータの加工と分析も行います。 【仕事の魅力】 仕事の幅が広く、機械、電気、ソフトウェアなど、さまざまな分野の専門家と協力して製品を作り上げていきます。そのため、必要な知識や人脈も広がり、自己成長を実感できる環境が整っています。新しい技術や知識を学びながら、自分自身を高めていくことができる点が大きな魅力です。また、電子写真は「摺りあわせ技術」 とも言われ、チーム全体で協力してモノづくりを進めていく必要があります。意見を出し合いながら進め、製品の完成を迎えた時は達成感をメンバーで共有することができます。このようにチームワークの中で得られる経験は貴重な財産となります。さらに、当社は他社とは異なる環境配慮型エンジン、長寿命正帯電システムを搭載しており、競合にはないオリジナルな製品を生み出す挑戦を続けています。 【仕事を通して身につくスキル】 (1)材料に関する知識 トナーや部品の設計を通じて、幅広い材料に関する知識を修得することができます。 (2)電磁気学、化学、物理学など、様々な分野に関する知識 設計をするうえで様々な知識が必要になるため、仕事を進めていく中で幅広い知識を身につけることができます。 (3)分析機器、計測器の知識 材料物性を測るための計測機器や物理現象をとらえるための計測器の取扱方法、計測原理などの知識を身につけることができます。計測器としてはFE-SEM, W-SEM, FT-IR, TG-DTA, DSCなどがあります。 (4)モデルベースデザインに関する知識 物理現象をモデル化してシミュレーション環境を構築する、モデルベースデザインの知識を身につけることができます。また、モデル作成に必要なMATLABやSimulinkの知識も身につけることができます。 (5)データ分析に関する知識 膨大なデータを分析して、設計に活かせる知見を見出します。データ分析スキルや機械学習、統計学の知識を身につけることができます。 (6)課題解決力 設計を進める中で様々な課題に直面しますが、仮説を立て一つひとつ現象を紐解きながら検証を進めることを日々繰り返していますので、課題解決力が身に付きます。 【複合機・プリンター事業について】 当社売上の約90%を占める主要事業です。 当事業ではプリンター、スキャナー、ファクスなどの機能を統合した複合機を提供し、高いセキュリティーやクラウド連携など、多機能化を推進しています。将来的には、部品交換不要の「一生使える複合機」の開発や、AI搭載の複合機の市場投入など、最先端技術への取り組みを進めています。技術面では、環境負荷の低減と経済性を両立させる「エコシスコンセプト」に基づき、アモルファスシリコン感光体ドラムの採用により、ドラムの長寿命化を実現しています。これにより、廃棄物削減や省エネルギーを推進し、SDGsや脱炭素社会への取り組みを強化しています。
求める人物像
当社では、社員一人ひとりの個性と能力を最大限に活かせる職場環境を大切にしています。 「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること」という経営理念のもと、共に成長し、イノベーションを起こしていける仲間を探しています。 【求める人物像】 ・新しい技術や製品に対する好奇心が旺盛な方 ・チャレンジ精神を持ち、失敗を恐れず挑戦できる方 ・顧客視点を持ち、製品の価値向上に熱意を持って取り組める方 ・環境に配慮したものづくりに興味がある方 ・長期的な視野を持ち、自己成長とキャリア形成に意欲的な方
関連する研究キーワード
材料力学 流体力学 MATLAB データサイエンス 化学 光学 数値解析 制御工学 熱力学 物理学 表面処理 電磁気学 潤滑 Simulink 化学分析 色彩工学 磁界解析 実験計画法 モデルベースデザイン シミュレーション解析 材料解析 材料分析 トライボロジ 高分子材料物性