北海道電力株式会社/北海道電力ネットワーク株式会社(グループ募集)

北海道電力株式会社/北海道電力ネットワーク株式会社(グループ募集)

従業員数
5665人
業種
エネルギー / 電気・電子機器 / 建設 / 専門商社 / その他
所在地
北海道札幌市中央区大通東1丁目2番地
HP
http://www.hepco.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
総合職

1day仕事体験:業界研究コース(技術系職)

所要日数:1日 北海道,他1箇所
募集職種
総合職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
勤務予定地
北海道, 東京都
面接予定地
オンライン面接
備考
参加用URLは、アクセスオンラインよりエントリー完了後、お知らせいたします。
選考フロー・応募後の流れ
※LabBaseよりご応募いただいた方に「アクセスオンライン」より別途メールにてお知らせいたします。 1.LabBaseよりご応募 ⇓ 2.アクセスオンライン マイページにログイン ⇓ 3.インターンシップ予約エントリー画面よりエントリー
応募受付期間
2025年7月3日(木)~2025年8月3日(日)
実施期間
2025年7月22日(火)~2025年8月4日(月)
備考
午前の部/9:00~12:00 午後の部/13:00~16:00 ※詳細については、応募完了後、アクセスオンラインのマイページよりご案内しております。
インターンシップで、“北海道の未来”を一緒に描こう! 北海道電力と北海道電力ネットワークが共同で実施するインターンシップでは、 会社紹介や業界研究に役立つコンテンツに加え、 体験型のグループワークを通して、電力業界や当社の仕事について深く学べます。 <就業体験内容> メインプログラム『ほくでんタイムトラベラー ~2050年、北海道とあなたはどうなっている!?~』 自分の専攻分野や専門性を活かしながら、 「自分の専門領域 × 仲間の専門性 × 北海道電力グループ」 という視点で、2050年の北海道に向けた課題解決策を考えるワークです。 たとえば―― ・再生可能エネルギーの拡大に向けたアイデア ・過疎地域のインフラ維持を支える技術提案 ・脱炭素と暮らしの両立に向けたプラン など 技術系職種がどんな仕事に関わっているのか、どんな力が求められているのかを体験できる絶好の機会です。 【就業体験後も“学び”が続く!フィードバックと社員交流あり】 プログラム終了後は、グループワークに対して担当社員からのフィードバックがあります。 どんな視点が良かったか、どう工夫するともっと良くなるか――プロの視点からアドバイスをもらえる貴重な時間です! さらに、人事担当者への質問タイムもご用意! 就活のこと、働き方のこと、ちょっと気になる疑問など、ざっくばらんに聞いてください。
求める人物像
北海道電力・北海道電力ネットワークでは、以下のような人材を求めています。 ・技術革新に対する好奇心と学習意欲が高い方 ・地域社会への貢献に熱意を持ち、北海道の発展に寄与したい方 ・困難な課題に対しても粘り強く取り組める方 ・多様な専門家と協力し、チームで成果を出せる方 ・「ほくでんグループ理念」に共感し、誠実に仕事に取り組める方 私たちは、「人」を大切にする企業文化を持っています。社員一人ひとりの成長を支援し、風通しの良い職場環境づくりに努めています。 また、ワークライフバランスを重視し、働きやすい環境を整えています。 北海道の暮らしを支える重要な使命を担う仕事に、誇りと情熱を持って取り組める方をお待ちしています。
求める経験、スキル、資格など
・電気・電子・機械・情報工学系の専門知識 ・エネルギー関連技術への強い関心 ・論理的思考力と問題解決能力 ・チームワークとコミュニケーション能力 ・北海道の地域特性に対する理解と愛着
関連する研究キーワード
エネルギー変換 再生可能エネルギー 電力制御 スマートグリッド 電力系統工学 発電工学 送配電技術 発電所設計 送配電網管理 電力系統最適化 寒冷地技術