
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
【27卒向け_02】低炭素・脱炭素に向けたエネルギー高度利用・CO2回収等の技術を学んでみませんか??
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・材料工学・プロセス・化学工学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- 大阪府
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 選考フローは下記の通りです。 【ESおよびWEBテスト選考】>合否連絡>【グループ選考】>合否連絡>【個人面接】>合否連絡>【参加者決定】 ※選考は全オンライン実施です
- 応募受付期間
- 2025年5月28日(水)~2025年6月19日(木)
- 実施期間
- 2025年8月25日(月)~2025年8月29日(金)
- 備考
- ・8/25(月):事前ガイダンス ・8/26(火)~28(木):現場実習 ・8/28(金):最終報告会
- ┏┓ ┗■ 大阪ガス 先端技術研究所について ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪ガスは、創業120周年を迎えるエネルギー&サービスカンパニーです。 エネルギー事業者が技術開発に力を入れているのは意外かもしれませんが、 大阪ガスでは「進取の気性」というマインドのもと、アグレッシブに「枠を超える」技術開発を手がけてきた歴史があります。 そのため、先端技術研究所では、エネルギー分野での脱炭素化に向けた研究開発のほか、これまで培ってきた技術を活用した「食・健康分野の研究開発」や「素材開発」など様々な技術開発を行っています。 なかでもエネルギー合成・利用技術チームでは、熱のマネジメントや燃焼などのコア技術をベースとして、将来の低炭素・脱炭素化およびエネルギー高度利用に向けた幅広い研究開発を行っています。 ┏┓ ┗■ 本コースの内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ CO2回収や排熱利用、水素やアンモニアの燃焼利用等の先進技術をテーマに、研究開発業務を体感していただきます。 例えば、CO2回収技術の開発業務について、材料やプロセス等の技術的なポイントを理解するとともに、実験作業の体験を予定しています。 また、再エネや排熱を利用した空調システム、水素・アンモニア・e-メタン等のバーナ燃焼やエンジン燃焼の開発現場にも触れることができます。
- 求める人物像
- 自ら実験作業やデータ解析を行うことに興味がある方
- 関連する研究キーワード
- 再生可能エネルギー 水素 燃焼工学 アンモニア燃焼 排熱利用 水素燃焼 廃熱利用 メタネーション 脱炭素化 CO2回収技術 エネルギー合成