
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
【27卒向け_03】エネルギーの安定供給に重要な設備・機器の信頼性を確保する材料評価を学んでみませんか??
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・材料工学・プロセス・化学工学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- 大阪府
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 選考フローは下記の通りです。 【ESおよびWEBテスト選考】>合否連絡>【グループ選考】>合否連絡>【個人面接】>合否連絡>【参加者決定】 ※選考は全オンライン実施です
- 応募受付期間
- 2025年5月28日(水)~2025年6月19日(木)
- 実施期間
- 2025年8月25日(月)~2025年8月29日(金)
- 備考
- ・8/25(月):事前ガイダンス ・8/26(火)~28(木):現場実習 ・8/28(金):最終報告会
- ┏┓ ┗■ 大阪ガス 先端技術研究所について ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪ガスは、創業120周年を迎えるエネルギー&サービスカンパニーです。 エネルギー事業者が技術開発に力を入れているのは意外かもしれませんが、 大阪ガスでは「進取の気性」というマインドのもと、アグレッシブに「枠を超える」技術開発を手がけてきた歴史があります。 そのため、先端技術研究所では、エネルギー分野での脱炭素化に向けた研究開発のほか、これまで培ってきた技術を活用した「食・健康分野の研究開発」や「素材開発」など様々な技術開発を行っています。 なかでも計算科学・材料ソリューションチームでは、設備トラブルの防止や適切なタイミングでのメンテナンスにより安全・安定なエネルギー供給を実現するため、エネルギー製造供給に関わる様々な設備・機器の劣化・寿命評価を行っています。 ┏┓ ┗■ 本コースの内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ エネルギー供給設備の信頼性評価を題材として、研究課題の抽出・計画の策定・材料試験・評価・考察および報告といった、一連の研究業務を体験していただきます。 また、研究設備の見学や、業務に携わるメンバーとのディスカッションを通じて、大阪ガスにおける研究部門の役割等について理解を深めていただきます。
- 求める人物像
- ・物事を論理的に考えることが得意 ・研究を通して社会の役に立ちたいという思いがある
- 関連する研究キーワード
- 計算科学 信頼性評価 材料試験 劣化診断 寿命評価 エネルギー脱炭素化 材料ソリューション 設備劣化評価