DOWAホールディングス株式会社

DOWAホールディングス株式会社

従業員数
11000人
業種
金属製品 / 機械 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / 鉱業
所在地
東京都千代田区外神田4丁目14-1 秋葉原UDX 22F
HP
https://www.dowa.co.jp/saiyou
27年就職:本採用
研究開発職

【27卒配属先紹介】銅合金・めっきの研究開発(DOWAメタルテック)

静岡県
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
勤務予定地
静岡県
備考
磐田 DOWAメタルテック
選考フロー・応募後の流れ
今後のイベントや選考については追ってご連絡いたします。まずは「応募」をお願いします
応募受付期間
2025年4月1日(火)~2026年4月30日(木)
仕事内容
【仕事内容】 ・銅合金の新規開発と改良 ・めっきの開発と改良 ・製造プロセス(鋳造、熱間圧延、切削、圧延、洗浄、焼鈍、切断)の条件導出やプロセス改善 ・顧客への技術サービス(調査、試作) ・自社海外拠点の各種支援(調査、試作) ・産学連携事業(大学との共同研究、共同講座、ほか) 【具体的な仕事内容】 ・新規銅合金の開発 ( スマホ用BtoBコネクタ材の新規開発、プレス加工性に優れたコネクタ材の新規開発 )と特許出願。  ラボ試験にて目標とする特性が発現する銅合金の開発を行い、特許出願まで行う(1~2年目)。良好な特性が得られた場合は、実機試作を見据えた各種調査も実施する。 ・製造プロセスの生産効率を目的とした各種試験と調査。  生産性と品質を両立するプロセスを提案するために、製造プロセスの調査やラボ試験を行う。 ・各種めっきの開発・改良(Snめっき、Agめっき)。  EVなどにで使用される各種めっきの開発や既存めっきの改良などのラボ試験を行う。  海外拠点や客先から持ち込まれる各種調査依頼について調査を行う。 ★やりがい★ ・ラボ試験だけでなく、製造現場での試験や顧客へのアピールまで、様々な経験を若手から積むことができます。 ・大学では経験できないような実機を用いたスケールの大きい試験を自らの指示で行うことができる。また、実際に数トン規模の製品を自分の考えた条件で試験できる。 ・お客さんと直接話せる機会が多く、自社の製品がどう使われているか肌で感じられる。一般消費者が日常で使うようなものに使われると思うとやりがいを感じます。 ・若手のうちから難易度の高い仕事やある程度の量の仕事を担当するが、トレーナー、上司のサポートが手厚く、着実に実力をつけながら仕事ができるようになるので、成長を実感でき、得られる達成感も大きい。 ・生産性向上や品質改善などのテーマに携わった場合、目に見える成果(金額効果)として現れやすく、達成感がある。成果次第で社長表彰などももらえます。。 ・若手のうちから、重要度の高いテーマを任せてもらえ、上司からの指示を淡々とこなすのではなく、自分の裁量で仕事を進められる。自社に今までにない技術を作る等、先進的な業務にも携わることができる。 ★環境★ ・人当たりが良く優しい方が多く、穏やかで和気あいあいとした雰囲気。 ・新入社員が毎年入り、技術系社員の教育の受入部署でもあり、上司・トレーナーの指導が手厚い。上司、先輩が親身になって教育してくれる。成長実感がある。 ・有給取得率が高く、フレックス制度もあり、柔軟な働き方ができる。 ・現場や生産技術・営業など部署外の人と関わることも多く、いろんな人と仲良くなれる。 ・有給はもちろんのこと育休を取得している社員もおり、ライフステージに合わせた働き方ができる。 ・コミュニケーション豊富で人とのつながりが感じられる雰囲気がある。 ・土日でも共通の趣味を持つ仲間同士で集まって楽しんでいる(ゴルフ、サッカー、バドミントン、etc.)
求める経験、スキル、資格など
【歓迎条件】 下記を学ばれてきた方 ・塑性加工、金属組織制御、結晶構造 ・化学工学、電気化学、表面科学 ・分析化学(クロマトグラフィー/質量分析/分光法)
関連する研究キーワード
めっき 塑性加工 化学工学 共同研究 電気化学 分析化学 圧延 結晶構造 質量分析 表面科学 熱間圧延 産学連携 クロマトグラフィー 鋳造 分光法 生産効率 銅合金 切削 EV 洗浄 切断 製造プロセス 品質改善 金属組織制御 Agめっき 焼鈍 特許出願 技術サービス ラボ試験 Snめっき
応募