27年就職:インターン・仕事体験
プラントエンジニア
【電気エンジニア】化学プラントのスケールを肌で感じてみませんか?プラントエンジニアリングの魅力が詰まった本格1Day仕事体験!!
- 募集職種
- プラントエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 電気電子工学
- 勤務予定地
- 愛知県
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1.応募ボタンをクリック 2.マイページから、ES・研究概要を提出
- 応募受付期間
- 2025年5月30日(金)~2025年7月22日(火)
- 実施期間
- 2025年8月22日(金)~2025年8月22日(金)
- 備考
- ~化学メーカーの最前線を体験!プラントエンジニア職1Day仕事体験!~ プラントエンジニアの仕事を「見て」「触れて」「感じる」特別な1日を、当社名古屋工場で体験してみませんか? 本プログラムは、工場見学や社員座談会、プラント設計グループワークを通じて、化学メーカーならではのエンジニアリングの魅力をリアルに体感できるプログラムです。 1.日時 2025年8月22日(金)9:00~16:30 2.場所 東亞合成 名古屋工場 〒455-0026 名古屋市港区昭和町17番地の23 https://www.toagosei.co.jp/company/posit... 3.内容 会社説明、工場見学、化学プラント設計体験ワーク、先輩社員との座談会(予定) 4.その他 (1)交通費・昼食支給・宿泊施設手配(前泊が必要な場合) (2)当社の化学プラントのエンジニアについてもっと知りたい方はこちら! <エンジニアリング社員インタビュー> 電気系→ https://www.toagosei.co.jp/recruit/inter... <エンジニアリング社員紹介動画> https://youtu.be/RQsNOnCx6sk
- ★電気系エンジニアの仕事★ 電気系エンジニアは、化学プラントや製造設備の運転を支える電気システムの設計・運用・保守を担当する重要な役割を担います。電気系エンジニアは、プラントの安定した運転を実現し、生産性や安全性を向上させるために欠かせない存在です。 1. 電気設備の設計 電気系エンジニアは、プラントの電気設備を設計し、効率的で安全な運転を実現します。 電力供給システムの設計: プラント全体に電力を安定して供給するためのシステムを設計します。 モーターや発電機の選定: プラント内の機械設備を動かすための電動機や発電機を選定・設計します。 配電盤や制御盤の設計: 電気の流れを管理する配電盤や、機器を制御する制御盤を設計します。 2. 制御システムの設計・運用 プラントの運転を自動化し、効率化するための制御システムを設計・運用します。 プログラム作成: プラントの自動化を実現するためのプログラムを作成します。 センサー技術: 温度、圧力、流量などをリアルタイムで監視するセンサーを設置・運用します。 プロセス制御: プラントの運転条件を最適化し、安定した製品製造を実現します。 電気系の知識は、プラントエンジニアリングの現場で非常に重要です。電気設備の設計や運用を通じて、プラントの効率化や安全性向上に貢献する仕事は、社会に大きな影響を与えるやりがいのある仕事です。
- 求める人物像
- 主体的に考えて課題に取り組み、最後までやりとげる情熱と粘り強さがある人
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 求める経験、スキル、資格など
- 【活かせる知識・スキル】 電気回路の知識、制御工学、電力工学(電力の生成、供給、管理に関する知識)、電気機器(モーター、発電機、インバーター)の知識など
- 関連する研究キーワード
- 制御工学 電力工学 安全工学 エネルギー管理