日本ガイシ株式会社
- 従業員数
- 20000人
- 業種
- ガラス・セラミックス / 自動車・輸送機器 / 半導体・電子部品 / その他素材 / 化学
- 所在地
- 〒467-8530 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
- HP
- https://www.ngk.co.jp/
- 従業員数
- 20000
- 事業とミッション
- 日本ガイシとは…
〇セラミックスを得意とするBtoB企業
〇営業利益率10%以上継続の高収益企業
〇No1&Only1の技術を多数保有し、海外にも拠点を持つグローバル企業
〇世界のカーボンニュートラルとデジタル社会の進展に貢献
『いい未来が、見えてきた。』
日本ガイシは独自のセラミック技術をコアテクノロジーとし、エネルギー、エコロジー、エレクトロニクスの事業領域で、社会に求められる新しい価値を創造し続ける企業であり、セラミック技術を基盤にして、100年以上の歴史を歩んできました。
▼グローバルNo.1 オンリー1になるために、事業の核となる3つのポイント
○”日本ガイシが生み出す環境貢献製品”
当社の売り上げの約6割が環境貢献製品であり、排ガス浄化用のハニセラムや浄水用の大型セラミック膜フィルターなどは、私たちの安心で快適な生活に欠かせない製品です。また、世界で初めて実用化した大容量電力貯蔵システム『NAS電池』は、省エネ・自然エネルギーの普及を促進する製品として注目されています。
○”日本から世界へ”
社会のニーズに応え続ける製品を通して、我々の挑戦は、国境を越え世界に向かいます。時代から、社会から必要とされる会社であるためには、世界規模でビジネスを考える必要があるからです。このことは、売上高海外比率約70%という数字からも見てとれます。事務系・技術系問わず海外市場を見据え、時には強力なタッグを組みながら、新たなニーズに応えていく。そんな挑戦を若いうちから経験できることが、当社の強みでもあります。
○”101歳からの挑戦”
日本ガイシは2019年に100周年を迎えました。今まで行ってきたことからさらなる飛躍をすべく、デジタル技術による誰もが幸せに暮らす未来、価値ある未来を創造するために、日本ガイシは本気でDXに取り組んでいます。そのことから当社は2023年06月、経済産業省・東京証券取引所によるDX注目企業2023に認定されました。
また、さまざまなモノがインターネットにつながるIoT時代を迎え、半導体の需要、高度化の課題を日本ガイシの技術で解決するため半導体関連の事業も行っています。
▼これからのビジョン
2050年のデジタル社会・カーボンニュートラルに向けて既に新しい取り組みを始めています!
これまで100年間、時代の変化に合わせて社会にナンバーワン・オンリーワンの価値を提供してきました。これからも、新しい社会の実現に向け日本ガイシは技術力で貢献します。
○日本ガイシの中長期ビジョン『NGKグループビジョン Road to 2050』
https://www.ngk.co.jp/info/vision/
▼その他コンテンツサイト
○日本ガイシのSDGsへの取り組み
https://www.ngk.co.jp/sdgs/
○日本ガイシのTVCM
https://www.ngk.co.jp/iimirai/
- メンバーと環境
- ▼組織の特徴
○若手からグローバルに活躍する社員が多い!
少数精鋭なため、若いうちから責任ある仕事に携われます。
日本ガイシは若いうちから仕事を任せていく会社。若手が活躍することを期待していますし、責任ある仕事を通して成長してほしいという想いがあります。さらなるグローバル化を見据え、我々の挑戦は国境を越え世界に向かいます。時代から、社会から必要とされる会社であるためには、世界規模でビジネスを考える必要があるからです。
実際、現社員の海外駐在経験者は、入社10年目時点で技術系大卒社員で約1/5、営業管理系大卒社員で約1/3となっており、世界を舞台に活躍する社員の数も増えてきています。
▼働き方
○技術系社員インタビュー
https://www.ngk.co.jp/recruit/university...
○オフィス紹介ツアー
https://www.ngk.co.jp/recruit/university...
▼教育制度
○多様なキャリアの実現が可能です!
日本ガイシでは様々な研修制度を設けており、皆さんの更なる成長を支えます。
当社の教育体系は「キャリア教育」「マネジメント教育」「ものづくり教育」「グローバル教育」に加え、ニーズに応じて選択受講できる「スキルアッププログラム」で成り立っています。新入社員研修をはじめとする全社員受講必須の研修だけでなく、自己啓発として各種資格取得などを目指す方には、費用を一部会社で補助する制度も設けています。
■キャリア教育:新入社員導入研修・ロジカルシンキングなど
■マネジメント教育:GM研修・次世代リーダー育成など
■ものづくり研修:QC入門、基礎技術教育など
■グローバル教育:新入社員英語研修・海外実務研修(海外赴任候補者)など
■スキルアッププログラム(必要に応じて):一般ビジネススキル・海外要員養成など
- PRリンク
- https://www.ngk.co.jp/recruit/university...