大同生命保険株式会社
- 従業員数
- 6780
- 事業とミッション
- ○【生保×中小企業支援】
万が一のときに、人々の変わらない日常を支える生命保険会社。
そんな生命保険会社の1社である大同生命を表すキーワードは「中小企業支援」。
日本には約337.5万社の企業がありますが、その99%は中小企業で、日本のGDPの60%、労働人口の70%を占めており、まさに、中小企業が日本の経済を支えています。
そして、中小企業では、経営者の手腕や信用が企業経営を支えており、経営者の万一の事態を想定した生命保険の商品やサービスに強いニーズがあります。
「想う心とつながる力で 中小企業と“ともに” 未来を創る」こと、これこそが大同生命のミッションです。
一方、日本の生命保険会社の多くは、家計市場(個人契約)をメインにしているため、中小企業に特化したビジネス戦略は「大同生命の強み」です。
「経営者保険のパイオニア」として半世紀以上に渡り、中小企業をお支えしてきた結果培ったノウハウや、36万社の中小企業との繋がりの数は業界トップクラスです。
[大同生命のビジネス戦略]https://www.daido-life-recruit.jp/about/...
現在世界は今、かつてないスピードで変化しています。大同生命では、このような環境変化を“成長機会”と捉え、データやデジタル技術、新たなテクノロジーの利活用を行っています。
あらゆる事業領域で現状の枠組みを超える“構造改革”に挑戦しているのです。一例として、お客さま手続面では、「簡単」「便利」「感動」をお届けするため、
ご加入から保険金のお受取りまでのお客さまと関わるすべてのプロセスで「シンプル化とデジタル化」を推進しています。また、医療ビッグデータを活用し、
健康状態に不安をお持ちの方にも安心してご加入いただけるよう生命保険契約のお引受基準の拡大等を実現しています。
◎理系人財が活躍できる3つの理由
【1】経産省が定める「DX認定事業者」に認定
「生保=文系」のイメージがあるかもしれませんが、実は様々な分野でDX化が進んでいます。
お客様の利便性向上や業界初の中小企業支援サービス開発など、既存概念にとらわれることなく理系の知識を活かして挑戦できる環境が魅力です!
【2】興味・関心に応じて総合職として活躍できる環境
これまでの研究内容にとどまらず、新しいことにチャレンジしたい好奇心旺盛な方は営業、営業企画、商品開発、資産運用、ITシステム開発など、活躍フィールドが広い『総合職』として
定期的にジョブローテーションできる働き方があります。持ち前の論理的思考力やトライアンドエラーのご経験を活かし、高い視座を持ったビジネスマンとしてのキャリアアップを
目指していただきます。社内でも社員のチャレンジを後押しする文化がありますので、ぜひ説明会や座談会で体感してみてください。
【3】専門職としてスキルアップ可能
「なぜ?」を掘り下げて考えを深めることが好きだったり、数字を分析することが得意な方・専門性を高めたい方は、強みを生かして「アクチュアリー」や
「システムエンジニア・データサイエンティスト」としてプロフェッショナルを目指すことができます。
\「大同生命」はこんな方にオススメです!/
□ 色々な物事にチャレンジしてみたいという「好奇心」が強い方
□ 理系のバックグラウンドを活かしながら幅広い業務に挑戦してみたい方
□ 新しい可能性を模索する「探究心」をお持ちの方
□ 周囲の人と協力しながら課題解決をすることに興味がある方
□ 若手から社会貢献性ややりがいの大きい仕事に関わりたい方
□ キャリアステップとして経営企画に関わったり、ゆくゆくは経営層を目指してみたいという方
インターンや説明会を通して「こんなに理系が活躍できる会社なんですね!」と新しい気づきを得たという感想を多くいただきます。
「自分にどんな仕事が向いているのか?」と悩んでいる方もまずは【興味あり】や弊社イベントへのご応募をお待ちしています。
なお、こちらから「キープ」している方はおひとりおひとりのプロフィールを拝見し、ぜひ一度お会いしたいと感じた方になります。
当社の求める人物像とマッチしている可能性が高いので、ぜひ【興味あり】をお返しください。
- メンバーと環境
- ■求めているのは「自ら考え、自律的に行動し、挑戦しつづける人財」
2022年に創業120周年を迎えた大同生命には、「中小企業への特化戦略」「国内生保で初の株式会社化」など、前例のないことに果敢に挑戦してきた歴史があります。
これから先も、「経営者保険のパイオニア」として企業保障の新たな時代をリードし続けるため、大同生命は『自ら考え、自律的に行動し、挑戦しつづける人財』を求めています。
大同生命では、商品・サービスの開発やお客さまとの接点・手続など、様々な領域において、データとデジタル技術を活用した業務革新(デジタルトランスフォーメーション:DX)に取り組んでいます。2021年4月には、DXを推進する部門を設置して取組みを加速しており、アクチュアリーやシステム開発等の分野以外にも、理系人財が活躍できるフィールドがますます拡大しています。
大同生命のDNAである「チャレンジ精神」は次世代の社員に受け継がれおり、新たな挑戦が生まれる原動力となる「自由闊達で誰とでもコミュニケーションがとれる風通しのよい社風」があるのも大同生命の特徴です。
こういった取組みから、マイナビ社調査の2026年卒就職人気企業ランキングでは
業界別(生保・損保部門)で5位にランクイン!
■「ワークライフバランス」の主な制度
○リモートワーク
自宅で就業が可能な在宅勤務制度を導入しています。サテライトオフィスやシェアオフィスといった、リモートワークのためのインフラも提供されています。
在宅勤務率は東京本社・大阪本社ともに50%です!
また、「どこでもホンシャ」という取り組みが開始し、地方に拠点を置きながら本社の仕事ができる環境も整っています。
○副業の導入
「スキルの向上、新たな知識の習得、視野・人脈の拡大」など、ご自身の成長を目的として社外で就業できるチャレンジ・サイドジョブ(副業)制度を導入しています。
○両立支援制度の充実
産前産後休暇をはじめ、子供の成長に合せて活用できる「育児休業」「短時間勤務制度」、配偶者の転勤等で異動を認める「ファミリー転勤制度」等も充実しています。
○有給休暇の取得促進
5営業日を含む7日間の連続休暇を全社員が毎年取得する「計画年休」制度のほか、毎月1日以上の休暇取得を奨励する「プラスワン休暇」制度等により、有給休暇の取得を促進しています。
有休取得率は平均17.8日です。
○早帰りデーの設定とパソコン自動シャットダウン
メリハリのある日々のワークライフバランスを実現するため、早帰りデーの設定や18時半でPCが自動シャットダウンとなるように設定されています。
○全国転勤制度の見直し検討中
大同生命は全国に拠点があります。ですがライフステージやキャリアプランに応じて、転勤有無を選択できるように制度の見直し中です!
- PRリンク
- https://www.daido-life-recruit.jp/
- SNSリンク
- Facebook