日東紡績株式会社

日東紡績株式会社

従業員数
2690人
業種
ガラス・セラミックス / その他素材 / 化学 / 医薬品
所在地
東京都千代田区麹町2-4-1麹町大通りビル
HP
http://www.nittobo.co.jp/index.html
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)

【高専生限定!】日東紡2週間インターンシップ(設備設計・技術開発)

所要日数:2週間程度 福島県
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2027年修了見込みの方 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学
勤務予定地
福島県
備考
【勤務地】 富久山事業センター 〒963-8061 福島県郡山市富久山町福原字塩島1 1~3名の受入れ予定
選考フロー・応募後の流れ
スカウトを受諾いただいた後、 個別面談を設定させていただきます。 ご興味をお持ちいただけましたら、参加を確約いたします。
応募受付期間
2025年6月1日(日)~2025年6月30日(月)
実施期間
2025年8月18日(月)~2025年9月12日(金)
備考
・第1回 8/18~29 ・第2回 9/1~12
当社概要の説明や、電子材料向けグラスファイバーの生産工場および生産設備の見学、 設備改良や工程改善などの技術課題に対する実習に取り組んでいただき、 素材メーカーにおける生産技術者の業務を学んでいただきます。 【実施期間】 8/18(月)~29(金)の二週間または9/1(月)~12(金)の二週間いずれかで実施 ※電気制御系テーマは、9/1(月)~12(金)のみで実施 ◆初日     会社概要説明・工場見学・受入れ手続き ◆2日目~9日目 作業訓練・実習 ◆10日目    生産技術部長への報告・フィードバック 【実施予定テーマ】 1.グラスファイバーの溶融炉に関する電気制御系テーマ: 【概要】 下記①~③を二週間通じて実践的に取り組み、製造現場における電気制御を学ぶ。 ①グラスファイバー工場の電気設備系統を理解するために、AutoCad又はVisioを用いた加熱設備の電源系統図面作成 ②デジタルオシロスコープを用いたトランス設備の電気計測を取り組み、電気回路シミュレータを活用した仮想回路の構築 ③制御システムの設計構築工程を理解するために基礎概要、グラフィック画面設計、制御機能設計 2.グラスファイバーの溶融炉設計テーマ: 【概要】 ①操業状況の解析 グラスファイバー製造において溶融工程で発生する泡成分を分析し、 その結果から泡発生要因を推定を行い、ガラス品質改善のための操炉対策を経験する。また解析のための三角グラフの作成を行う。 ②ガラス溶融炉の設計 ガラス溶融炉の設計に必要不可欠な3DCADソフトであるAUTOCADインベンターを操作する。 パーツ作成からアッセンブリー、二次元図面への変換等、基礎的な操作を学びながら、ガラス溶融炉を設計を体験する。 3.グラスファイバーの繊維化装置設計テーマ: 【概要】繊維化装置(ブッシング)の設計を通じて、3D-CAD、FEM解析、現場実測、分析評価といった一連の設計開発業務を学ぶ。
求める人物像
日東紡は2023年に創立100周年を迎えます。当社グループは、次の100年も持続的な成長を目指すために更なる挑戦を続けて参りますが、その核になるのは「人財」です。 世界にイノベーション(革新)を発信し続ける企業であるために、 日東紡宣言にある「広く見渡し、深く考え、果敢に行動し、粘り強くチャレンジし、やり遂げる」活気に満ちた人財を求めています。 また、当社は一人一人の業務の守備範囲が広く、 「巻込んで仕事ができる能力」も大変重要です。 私たちと共に当社の新たな歴史を紡ぐ人財に出会えることを楽しみにしています。
報酬・待遇
交通費支給, 宿泊費支給
求める経験、スキル、資格など
実施テーマにより異なる 1.グラスファイバーの溶融炉に関する電気制御系テーマ: 【求められる素養】 電気工学の基礎知識 2.グラスファイバーの溶融炉設計テーマ: 【求められる素養】 機械工学の基礎知識 3.グラスファイバーの繊維化装置設計テーマ: 【求められる知識】機械工学やCAE解析の基礎知識