積水化学工業株式会社

積水化学工業株式会社

従業員数
26419人
業種
化学 / 住宅メーカー
所在地
東京都港区虎ノ門2丁目10-4 オークラプレステージタワー23階
HP
http://www.sekisui.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
生産技術・工法開発・生産管理職

【27卒向け 環境・ライフラインカンパニー】技術系職種紹介セミナー(生産技術/機電系ポジション)

所要日数:1日 群馬県,他2箇所
募集職種
生産技術・工法開発・生産管理職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学
勤務予定地
群馬県, 山梨県, 滋賀県
備考
環境・ライフラインカンパニーでの技術系総合職としての採用となります。 初期配属は適性とご希望を考慮して決定いたします。 また、将来的に他部門や他部署への異動の可能性もございます。
選考フロー・応募後の流れ
1. LabBaseの募集で応募ボタンを押下ください。 2. 案内に沿ってマイページにログイン後、イベントへのエントリーをお願いします
応募受付期間
2025年5月20日(火)~2025年6月26日(木)
実施期間
2025年6月5日(木)~2025年6月26日(木)
備考
★理系おすすめ★ 【環境・ライフラインカンパニー】技術系職種紹介セミナー(理系対象) 開催日時:2025年6月17日(火)16:00~17:30 開催方法:オンライン 内容: ・カンパニー紹介 ・技術系職種紹介 ・福利厚生紹介 ・質疑応答(できる限り、皆さんからのご質問にお答えできるように長めに時間を取っております。) ※夏のインターンシップの案内あり 【環境・ライフラインカンパニー】カンパニー紹介(文理対象) 開催日時:2025年6月5日(木)16:00~17:30 開催方法:オンライン 内容: ・カンパニー紹介 ・技術系職種紹介 ・福利厚生紹介 ・質疑応答(できる限り、皆さんからのご質問にお答えできるように長めに時間を取っております。) ※夏のインターンシップの案内あり 【理系限定|WEBセミナー】技術系職種向けインターンシップをご紹介!カンパニー合同セミナー (環境・ライフラインカンパニー、住宅カンパニー、高機能プラスチックスカンパニー合同で開催となります) 開催日時:2025年6月26日(木)16:00~17:30 開催方法:オンライン
【生産技術の仕事内容(機電系ポジション)】 ①生産性革新 ミッション:需要増による生産量の増量に応じるため、コストは抑えつつ生産能力を増強する 【具体的な仕事】 成型機(射出・押出がメイン)それぞれの機械負荷分析・リスク分析を行う 課題に応じた設備設計、試作評価を行う 【やりがい】 自分の技術で生産量を増加させることが直接利益増につながる 担当成型機のプロになり、社内での第一人者になれる 製造側と協働で業務を進める ②品揃え(既存製品のマイナーチェンジ) ミッション:管工機材をはじめとするインフラ資材は利用環境が様々であり、多品種(口径や曲がり具合など)が求められる ※管工機材(かんこうきざい):主に水道・ガス・排水などの配管設備に使われる部材や機器の総称 【具体的な仕事】 ・様々なニーズに対応すべく製品の社内規格を制定し、ラインナップを増やす ・量産体制を構築する 【やりがい】 自らが設計した製品が世の中に出て、インフラを支える社会貢献性の高い仕事 社内外の多くの関係者と協力しながら進めるやりがい ③事業継続のための品質対応 ミッション:原料の品番廃止や供給不安に対応する、原料変更による製品の品質検証 【具体的な仕事】 ・原料調達メーカーの変更や代替品の模索 ・品質に影響がないかを確認 【具体的な進め方】 変更点の洗い出し 変更点に対するリスクの抽出リスク回避の製品設計 検証(ラボ評価・CAE解析・実機試作) 製品設計の見直し 【やりがい】 事業継続に貢献できる コスト削減による利益の創出 ★積水化学工業の生産技術職の魅力★ 積水化学工業の環境・ライフラインカンパニー部門の生産技術職は、 社会課題であるインフラ老朽化や施工者不足に対応するプラスチック製インフラ資材を開発・製造することができる、社会貢献度の高い仕事です。 また、社内外の多くの方(製造/購買/物流/メーカー...etc)と関係構築しながら業務を進めるため、様々な視点からのモノづくりに対する知識が身につきます。 ★キャリアイメージ★ 生産技術職として専門性を追求するのはもちろんですが、研究や開発の現場を理解することも技術者には必要と考え、 当社ではジョブローテーションが積極的に行われます。 機械系・電気系専攻の方でも、研究・開発の現場での活躍が可能です。 ★機電系の方の新製品開発(ものづくり)への関わり方の例★ ① 研究所で開発した新製品の量産化・上市 → 実機試作や量産体制構築のための生産性革新を担当 ② 既存製品のマイナーチェンジ(口径拡充やお客様のご要望対応など) → 工場の生産技術職で担当をします
関連する研究キーワード
試作評価 ものづくり リスク分析 生産技術 設備設計 原料調達 射出 CAE解析 製品設計 品揃え 押出 ジョブローテーション 機電系 品質検証 リスク抽出 量産体制 生産性革新 成型機 機械負荷分析 マイナーチェンジ 管工機材 インフラ資材 社内規格 品質対応 実機試作 インフラ老朽化 プラスチック製インフラ資材