大阪市高速電気軌道株式会社

大阪市高速電気軌道株式会社

従業員数
5701人
業種
運輸・物流 / 機械 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / 不動産
所在地
大阪府大阪市西区九条南1-12-62
HP
https://www.osakametro.co.jp/
従業員数
5701
事業とミッション
「未来都市OSAKAをつくろう。」 ~ 「走り続ける、変わり続ける。」 交通を核にした生活まちづくり企業へ ~ ーーー 公営最初の路面電車を1903年に開業して以来、大阪の移動の足として市民・お客さまに支えられ発展してきた大阪市営地下鉄は、2018年4月1日、公営地下鉄としては全国で初めて株式会社化(民営化)を実施し、大阪市高速電気軌道(株)(Osaka Metro)として新たなスタートを切りました。 鉄道における最高の安全・安心を追求しつづけることはもちろんのこと、あらゆる場面で、この安全の精神を欠かすことなく追求しつづけます。 そして、「ひとにやさしい交通機関」の精神のもと、誠実に、真摯に仕事に取り組んできたこのマインドを受け継ぐとともに、チャレンジ精神をもって「交通を核にした生活まちづくり企業」へ変革していきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■事業概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)は、大阪市域を中心に公共交通インフラを運営する企業です。 単なる交通事業にとどまらず、交通ネットワークを起点とした多角的な事業展開により、大阪の街の発展に貢献しています。主要な事業は以下の通りです。 (1)交通事業本部 ・交通事業  安全・安心な鉄道の運営・管理、駅施設のアップデートなどで交通課題を解消し、交通の更なる利便性を引き出すとともに、オンデマンドバス等のモビリティの拡充や自動運転技術の推進によって交通サービスを進化させ、「交通の大変革」に取り組んでいます。また、国内外からの誘客に向けたプロモーションなども実施しています。 (2)マーケティング事業本部・生活支援サービス事業本部 ・飲食事業 新なにわ大食堂や、Orchid time by Osaka Metroなど、駅ナカ・駅近のレストランやカフェのほか、スイーツや和菓子などの飲食事業を展開します。 ・生活支援サービス事業 交通事業でのお客さまとの接点を最大限活用し、ヘルスケア事業やスペースシェア事業、学童保育などの生活支援サービスを展開することで、沿線価値の向上を図ります。 (3)都市開発事業本部  大阪の成長・活性化に最大限貢献するとともに、非交通事業の成長による事業基盤の強化を図ります。マンションブランド「Metrosa」や、「Metrise Tower大阪上本町」、「Metrise森ノ宮中央」などの分譲マンションを展開しています。今後、保有不動産のみならず、必要に応じて、外部アセットの購入による沿線開発も行います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■Osaka Metroを象徴する3つの強み ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】 **スケールと安定性** 大阪中心部に広がる交通網を持ち、駅開発や沿線商業施設による都市価値向上にも注力しています。 安定した事業運営と、未来への大胆な挑戦を両立させています。 【2】 **技術を通じて未来を創る挑戦** AI・IoT・自動運転など最先端技術による次世代交通インフラに携われます。日々の運行・保守の現場でも、IT活用や設備管理の革新を推進中です。 【3】 **インフラを核にした街づくり** 駅空間の再構築や都市開発プロジェクトに参加でき、交通を起点に大阪の未来をデザインするダイナミックな仕事が可能です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■私たちが目指す未来:ミッション・ビジョン ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Osaka Metro Groupは「交通の革新」と「交通とサービスの融合」により、これまでにない価値を創造し、大阪を格段に便利で快適なまちにしていく 都市型MaaS構想「e METRO」を進めています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■2035年に向けての挑戦! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 都市型MaaS構想「e METRO」で生活まちづくり企業への変革にチャレンジ!! ーーーOsaka Metro Group が目指す姿(2035年の全体像)ーーー 当社グループでは、2035年の大阪として、現在予想されている様々な社会課題を乗り越えて、 国際都市として世界中の人々が集い、競争力のあるアジアの玄関口として大きく進化している姿を想定しています。 その実現に向け、当社グループは、交通サービスと様々な日常の生活サービスが完全に融合し、 必要なサービスが迅速且つ一体的に提供され、現在では考えられないほど便利で多様なライフスタイルが実現している世界を目指しています。 そのために、2035年に向けた「5つの達成目標」を掲げて時代の進化を先導し、多くの協業パートナーと共に大阪の発展に貢献します。 1、日々の運行を支える日常業務と徹底した合理化・効率化 2、世界に誇る地下空間 3、圧倒的に便利な交通インフラ 4、交通を核にした地域開発 5、交通と日常生活サービスとの完全融合 詳細はこちら! https://www.osakametro.co.jp/page/mezasu... ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■私たちの挑戦:未来を創る事業フィールド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今後、さらに増加すると見込まれる海外からのお客様に向けた対応として、 多言語対応やキャッシュレス化、シームレスな移動体験を実現するためのデジタル技術開発は喫緊の課題です。 また、車両の老朽化対策、電力システムの効率化、安全性を高めるためのAI見守りシステム導入、自動運転技術開発など、技術的な課題は山積しています。 さらには、地下鉄だけに留まらず、オンデマンドバスや空飛ぶクルマの事業化など、今までにない交通をさらに進化させる取り組みを推し進めることによって、安全・安心で快適・便利な「誰にとっても使いやすい交通機関の確立」を目指しています。 これらの課題解決さらには交通の進化を実現するためには、あなたの専門性が必要不可欠です。 例えば、機械工学の知識で次世代車両の開発・メンテナンスに携わったり、 電気電子工学の知見で駅設備や電力供給の最適化を図ったりと、あなたの研究テーマと直結する挑戦が待っています。
メンバーと環境
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 社員たちの声 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当社で活躍する社員インタビューはこちらから! ・社員インタビュー記事:https://www.recruit-osakametro.jp/member... ・女性キャリア座談会:https://www.recruit-osakametro.jp/cultur... ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■Osaka Metroで活きるあなたの専門性 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当社の技術職は、日々の安全運行を支える保守・管理から、未来の交通インフラを創造する研究開発まで、非常に幅広いフィールドで活躍しています。 私たちは、あなたの研究で培った知識や論理的思考力を、大阪の街を支え、未来を創る仕事に活かしてほしいと考えています。 ◎機械系専攻の方◎ <活かせる事業・業務> 車両開発、車両のメンテナンス・保守 【仕事の魅力】 約1,500台の地下鉄車両の設計・開発、検査、修繕計画の策定に携わります。 最新技術を搭載した新型車両の導入から、日々の安全な運行を支える保守まで、スケールの大きな仕事を通じて、人々の生活を直接支えることができます。 鉄道車両という、精密かつ巨大な機械を自分の手で動かす醍醐味を味わえます。 その他、新たなモビリティ運行の推進、最新技術の導入など、活躍フィールドは多岐にわたります。 ◎電気電子系専攻の方◎ <活かせる事業・業務> 運行システムの維持管理、駅設備の保守、電力供給システムの最適化 【仕事の魅力】 地下鉄の運行を支える信号・通信システム、駅務機器、そして車両に電力を供給する変電システムなど、電気電子系の専門知識が不可欠な領域で活躍します。 IoTセンサーやスマートメーターを活用したデータ解析により、設備管理や電力効率を改善するなど、都市の効率化に貢献するやりがいがあります。 【仕事の魅力】 仕事の魅力: 膨大な運行データや人流データを分析し、混雑予測やダイヤ最適化に活かすなど、データ駆動型の意思決定を推進します。 また、顔認証決済システムの開発や、セキュリティ対策など、最先端技術でお客様に安全・快適なサービスを提供します。交通という社会インフラのDXをリードする、社会貢献性の高い仕事です。 その他、新たなモビリティ運行の推進など、活躍フィールドは多岐にわたります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■待遇と福利厚生 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼初任給(2025年度実績) [総合職(技術系)] ・290,000円(大学院卒) ・270,000円(大学卒、高専専攻科卒) ・その他、賞与年2回(7月、12月)、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当 等 ▼休日休暇 [休日] 週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始(12/29~1/3) [休暇] 年次有給休暇(入社時14日、最高20日/年)、結婚休暇、忌引休暇、介護休暇、育児休業 等 ▼待遇・福利厚生・社内制度 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 育児・介護支援、がん検診、配偶者人間ドック  自己啓発支援制度(通信教育・受験料・テキスト代・資格学校費用) 家賃補助制度(35歳到達年度まで)、賃貸住宅あっせん 祝金(結婚・出産・子どもの小中学校入学) GLTD(団体長期障害所得補償保険) 福利厚生サービス、ホテル優待施設、流通事業(駅ナカ、地下街)における社員割引 退職金制度(DC+一時金) 等 ▼働き方に関する制度 #フレックスタイム制 #テレワーク #長時間労働防止に向けた取組み 詳細はこちら https://www.recruit-osakametro.jp/cultur...
PRリンク
https://www.recruit-osakametro.jp/
SNSリンク
X(旧Twitter)