富士電機株式会社

富士電機株式会社

従業員数
27416人
業種
機械 / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / 半導体・電子部品
所在地
〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー
HP
http://www.fujielectric.co.jp/
従業員数
27416
事業とミッション
▼富士電機について 富士電機は地熱発電設備、電気自動車向けパワー半導体、環境保全やエネルギー効率を重視した様々な社会インフラ設備など、エネルギー関連事業を軸に地球環境に貢献できる企業としてグローバルにビジネスを展開している総合電機メーカーです。 もともと日独合弁企業としてスタートしましたが約100年の時を経て、今、あらためて「世界の富士電機」へはばたこうとしています。 ▼「日本の富士電機」から「世界の富士電機」へ 約100年の歴史の中で育んできた技術の遺伝子を受け継ぎ、社会を「支え」、社会を「創る」ために、たゆまぬ進化をし続けてきた富士電機。電気の関わるあらゆる分野で、幅広く環境課題の解決に取り組んできました。自然と調和した次世代の街づくりを総合的に提案していくべく、創業以来培ってきた、電気を自在に操る「パワーエレクトロニクス技術」を活用したパワー半導体、受配電・制御機器といったキーコンポネートをコアとし、環境にやさしいエネルギーを創る「創エネルギー」、エネルギーの効率利用を図る「省エネルギー」、そして、創エネルギーと省エネルギーを「つなぐ」エネルギーマネジメントを活かし、事業を展開していきます。
メンバーと環境
▼仕事とライフスタイルの両立支援 富士電機は、社員がライフスタイルに応じた働き方を選べ、仕事と生活を両立できるよう、さまざまな制度を整備しています。例えば、育児・介護については、性別に関わらず最長2年の「休職制度」を設けるとともに、「育児に伴う就業時間短縮制度」は小学生6年生修了時まで取得可能とするなど、業界に先駆けた制度を導入してきました。そのほか、社員のエンプロイヤビリティ向上を目的とした「自己啓発支援制度」、ライフステージの節目で取得可能な「リフレッシュ支援制度」など、社員一人一人にとって働きやすい環境づくりをしています。 ▼施設・職場環境 個人の「やる気」を確実に「実力」に変える 富士電機の教育研修は、階層別研修、選抜研修、グローバル化研修、専門別研修に体系化し、専門別研修では、全社員が受講可能な研修を600講座以上開催しています。それぞれの事業でたゆまぬ進化を続けるために必要な社員の育成を独自の研修施設「富士電機能力開発センター」にて行っています。また、「若手にどんどん仕事を任せ、成長させる」風土があり、”みんなの想いを叶える”ために、社内公募制度を導入するなど、職場の活性化を進めております。