デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(旧:有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部)
- 従業員数
- 2878
- 事業とミッション
- ★今後も需要大のデジタル系職種を募集いたします!
★近年の”不確実性”に対応するリスクアドバイザリーであなたの専門性を伸ばしませんか?
★データ分析×コンサルティングのデロイトアナリティクスも積極採用中!
《リスクアドバイザリーについて》
・これまでに培った知見と信頼を活かした世界基準の高度なアドバイザリーサービスを提供
・各分野のプロフェッショナルが高品質かつグローバルな知見をご提供することによって、経営管理高度化を図り企業の持続的成長をサポート
・急速にニーズの高まるアナリティクスを活用したコンサルティングなどについても、高度な専門性を持つプロフェッショナルが最先端のサービスを提供しています
・不確かな変化を続けるビジネスの環境下であっても、長期的な企業価値向上のために適切にリスクテイクし、的確に経営上の課題に対応するためのサービスを幅広く提供することを使命としています
多くの企業が事業をグローバルに拡大する中、企業トップによる意思決定は日々その重要性と難易度が高まっており、そのような経営の重要な意思決定を支える仕組みとして、リスクや課題の把握・管理のための有効な経営管理基盤が強く求められるようになっています。
★以下の職種を積極スカウト中です★
①デロイトアナリティクス(Deloitte Analytics)
②中京リスクアドバイザリー ※名古屋勤務
③関西リスクアドバイザリー ※大阪勤務
―――――デロイトアナリティクス(Deloitte Analytics)―――――
デロイトアナリティクスは、デロイトがグローバルに提供するサービスのひとつであり、全世界で約20,000人の専門家が従事しています。
課題の特定からデータ分析、インサイトの抽出、戦略・戦術の検討・遂行支援まで、アナリティクスを活用した一連のサービスを提供しています。
■企業活動に伴うあらゆる領域で、アナリティクスを活用したサービスを提供
デロイト トーマツ グループは、これまでの様々なプロジェクト経験から、提供サービスのほぼ全ての領域にアナリティクスを活用し、成果の高品質化・効率化、そして新たな価値創出を達成できると考えています。
その範囲は、「マーケティング」「ファイナンス」「リスク」「サプライチェーン」「人事」「会計監査」など多岐に渡り、また「金融」「製造」「エネルギー」「小売」「通信」「サービス業」「公共機関」など多様な業界を対象とします。
日々進化する新しい分析手法や、アナリティクスを加速させるIT技術の適用方法を先駆者として探究し、データ活用の方向性を見出し、業界をリードしていくことは、常に未知の領域に挑戦し続けること、すなわちリスクアドバイザリー業務や監査業務において新たな価値を創造することに繋がります。
■研究開発チームとのコラボレーション
デロイトアナリティクスは、独自に研究開発チームを有しています。これにより最先端の技術の習得とその活用をタイムリーに実施していけることが強みです。
同じ部署であるため研究開発チームとの壁は低く、また研究開発チームメンバーとともにプロジェクトを遂行することもあります。
高い数理統計知識を持っているメンバーの知識・経験を活用しながら、プロジェクトを遂行するなかで、データ分析コンサルタントとしてのスキルを向上させることが可能です。
■グローバルで協働する多様な専門家集団
デロイトは、サービスの高品質化を目指し、いち早くアナリティクスサービスの提供を開始しています。現在、全世界で20,000名以上のアナリティクスの専門家が業務に従事し、データアナリティクス サービスのグローバルリーダーとしての地位を確立しています。
日本においても、データをビジネスに活用する時代の流れに敏感に対応し、2012年にデータ分析・アナリティクスに関するサービス提供の専門組織、デロイトアナリティクス(Deloitte Analytics)を設立しました。
課題の特定からデータ分析、インサイトの抽出、戦略・戦術の検討・遂行支援まで、アナリティクスを活用し成果を創出する一連のサービスを包括的に提供しています。
私たちデロイトアナリティクスの独自性かつ最大の強みは、リスクアドバイザリー業務を通じた業界知識の活用に加え、デロイト グローバルの豊富な経験とそこに所属する世界最高水準の専門家と連携・協働することで発揮される、包括的なプロフェッショナルサービスをクライアントに提供できることです。
―――――ITコンサルティング(中京地域向け)※名古屋勤務―――――
中京リスクアドバイザリーでは、100人を超えるプロフェッショナルが、中京地区のクライアントに対して、財務、経理、事業リスクマネジメント、コンプライアンス、内部監査、IT、サイバーセキュリティなどの多岐にわたるサービスを提供しています。特に近年はデジタル化に伴い、IT関連の案件が非常に増えています。
一人一人がそれぞれ専門性を磨き上げるとともに、この地域のクライアントと継続的に対話を重ねることで幅広く課題を把握し、総合的に課題解決できる存在になることを目指しています。
こうした100人を超える人材を有するプロフェッショナルファームは、中京地区では中京リスクアドバイザリーだけであり、その意味で唯一無二の存在と言えます。
■デロイト内の様々なプロフェッショナルと協働しています
中京リスクアドバイザリー単独でチームアップすることもありますが、多くのケースで東京や大阪のリスクアドバイザリー所属のプロフェッショナルや、監査、税務・税務法務、M&A、コンサルティングといった他のデロイト トーマツ グループのプロフェッショナルと共同でチーム編成することにより、ワンストップで中京地区のクライアントが有する専門的課題に対する支援を実現しています。
また、製造業を初めてとして中京地区の多くのクライアントは、昨今、益々グローバル化が加速しております。
クライアントのグローバル課題に応えるために、私たちのサービスもグローバル対応が必須となってきており、海外のデロイトメンバーファームと共同してサービスデリバリーするケースも年々増えています。
■自動車業界向けの専門チームがあります
中京地区は、自動車産業の集積地として、多くの優良企業が本社を有し、グローバルにビジネス展開しています。
中京リスクアドバイザリーには、自動車業界に特化してグローバルなサービスを提供するオートインダストリーチームがあります。
オートインダストリーチームは、業界知見を蓄積しつつ、ビジネス構造が変わりつつある自動車業界のプレーヤーに対して、リスク、規制、オペレーション、セキュリティ等の視点から専門性の高いサービスを提供しています。
―――――ITコンサルティング(関西地域向け)※大阪勤務―――――
経済のグローバル化とテクノロジーの破壊的変革により、企業が対処すべきリスクは計り知れないものとなっています。
我々関西リスクアドバイザリーは、関西を拠点に活動する企業に対し、グローバルでの経験に基づく先進的なサービスを提供します。
しかも、サイバーセキュリティ、コーポレートガバナンス、グローバルリスクマネジメント、グローバル経営管理(管理会計)、戦略実現に向けたオープンイノベーション(海外ベンチャーマッチング)、IT/IOT課題解決、ESG(環境・社会・ガバナンス)対応等、幅広いサービスを関西でそろえています。
■関西経済のために、関西経済のシンクタンクとして、関西地域の社会課題解決に取り組みます
地方こそが、我々にとっては成長セクターであり、関西という日本で一番大きな地方都市を、魅力的な成長セクターと捉えています。
関西地域が持つ社会課題として、産業構造の変革、新産業の創造、都市魅力の創造、インフラ再構築等があげられます。
我々は、これらの課題に対して、国(官庁)・地方行政(自治体等)の政策立案のアドバイザーとして、一方で社会課題をビジネスチャンスと捉える民間企業のイノベーション活動のアドバイザーとしてサービスを提供します。
地方から日本を変える。そして、アジアや世界にその成果を輸出していくことを狙っています。
関西の地域課題を解決し、その成果を持って世界に飛び出したいと考えるあなたに成長の機会を提供できると信じています。
- メンバーと環境
- ■「人財」こそが品質の基盤
我々の人材育成の基本理念は、「経済社会からの要請に真摯な姿勢で誠実に対応し、高品質な業務を提供する、信頼性の高いプロフェッショナルを育成・輩出する」ことです。
この実現のために、一人ひとりの経験や能力、求められる専門性に応じた多種多様なカリキュラムを充実させ、知識やスキルの習得にとどまらず、健全な経済社会の発展に貢献し、高い志を兼ね備えたプロフェッショナルの育成に取り組んでいます。
高品質な業務を提供し続けるため、各構成員に明確な期待役割を設定のうえ、技量・能力を現場や研修で磨きつつ、上位者やコーチとの面談や頻繁なフィードバックを通じて成長を促進しています。
■現場で役立つ実践的な研修
リスクアドバイザリーでは、「シニアコンサルタントまではプロフェッショナルとしての強みをつける」「マネジャー以上は強みを活かす」という育成方針のもと、習得したナレッジを業務に即座に生かすことのできる実践的な研修に注力しています。
特に、新人研修は約2-3カ月の期間を設定しており、ビジネスマナーや議事録の取り方から始まり、現場ですぐに役立つ内容を学びながら、同期とのネットワークも構築できるため、毎年のアンケートで好評となっています。
■人事異動
基本的に会社都合の人事異動はなく、本人の希望に沿って決定されることがほとんどです。
優秀な人材を育成・活用していくため、他部門やグループ会社への異動、海外派遣などフレキシブルに対応し、多様なキャリアパスを可能にしています。
また、品質管理や人材育成などのミドルオフィス部門に異動し、それまでの経験・知識を糧にクライアントサービスをサポートする形での活躍も可能です。
■自己申告制度
法人に対して、業務従事・異動希望などに関する本人の希望を伝えることができます。(年1回実施)
- PRリンク
- https://rarecruit.tohmatsu.co.jp/newhire...