企業をさがす
企業をフォローすると、興味のある/志望度の高い職種にマッチする募集情報をお届けします。新たな募集が公開された際だけでなく、すでに公開中の募集がある場合も通知を受け取ることができます。

≪テスタビジネスを軸に、シナジーを生み出すソリューション群≫ アドバンテストの事業セグメントは、売上高の多くを占める「半導体・部品テスト・システム事業」、テスト・システムの周辺機器などからなる「メカトロニクス関連事業」、顧客サポートとシステムレベルテストを主とする「サービス他」の3つで構成されています。デバイス・インタフェースやテスト・ハンドラといった周辺機器や、当社のエキスパートによるサポートを組み合わせることによって、当社のテスト・システムはさらに高次元のテスト・ソリューションを実現します。また、デバイスの進化にともなう、従来のテスト手法では検出が難しい複雑な欠陥も、システムレベルテストの導入によって対処可能になります。こうした3つの事業セグメントのシナジーが、当社の競争力の源泉となっています。 ■半導体・部品テストシステム事業 スマートフォン、パソコン、自動車など身の回りのあらゆる機器に搭載される多種多様な半導体の動作をテストし、良否判定を行うテスト・システムを開発・製造・販売しています。当社の主力製品であり、世界市場においてトップクラスのシェアを擁します。 ■メカトロニクス関連事業 メカトロニクス関連事業は、テスト・システムの周辺機器であるデバイス・インタフェースとテスト・ハンドラ、半導体前工程で用いられるナノテクノロジー製品で構成されています。 ・デバイス・インタフェース テストする半導体のピン(電極)に物理的に接触することで、テスト・システムと電気的に接続する機器の総称です。消耗品的な性質を持ち、半導体の生産ラインの稼働が高まるほど需要が高まる、メカトロニクス関連事業の売上高の主力となる製品です。 ・テスト・ハンドラ 半導体後工程で半導体チップをテスト・システムに搬送し、テスト条件に従って温度を印加、テスト結果に従って半導体を仕分けするという1台3役をこなす装置です。当社のテスト・システムやデバイス・インタフェースと組み合わせることにより、高いテスト品質と生産効率を兼ね備えた「テスト・セル」をワンストップで提供します。 ・ナノテクノロジー製品 当社の電子ビーム技術を活用した、半導体の回路パターンを測長する走査型電子顕微鏡です。半導体前工程で、フォトマスクやウェーハに描かれた回路の幅や高さなどを測ります。EUVリソグラフィーの普及とともに需要の増加が期待できます。 ■サービス/新規事業 ・フィールド・サービス 当社システムの保守・メンテナンスに加え、システムの稼働率向上や量産立ち上げのコンサルティング、セキュリティーを考慮したオンラインサポートなど新たなサービスを提案中です。高付加価値なサービスの普及拡大を通じて、収益の安定的成長を目指しています。 ・システムレベルテスト 半導体が最終製品に組み込まれた状況での動作をテストし、半導体単体のテストではチェックしきれない不良をスクリーニングします。半導体の高機能化、複雑化とともに半導体の技術をリードする企業から注目を集めています。当社はM&Aの活用などで市場でのポジションを早期に築いており、さらにテスト・システムとの相乗効果でビジネスの伸長を図っています。 サービス/新規事業のセグメントではこのほか、これまで培ってきた技術を用いて、ヘルスケアをはじめとする新しい分野にも展開し、画期的な製品による新たな市場の創出にも挑戦しています。

採用X(旧ツイッター)やってます! @IMV_recruit <<設計・開発に興味のある方、ものづくりに興味のある方必見です!!>> 企業理念 Secure the Future ~未来の安全・安心のために~ IMVは、事業を通じて世界の安全・安心に寄与し、持続可能な社会の実現に貢献します。 IMVで働く人々は、すべての業務が世界の安全・安心につながることを常に意識し、またそれを誇りに思います。 ★★まずは動画でIMVを知ってみてください!!★★ 2013年9月9日にテレビ大阪で放送されたIMVのミニ特集番組です。 「YES WE CAN ~NOと言わない開発への挑戦」を合言葉に、振動試験装置・振動計測装置の開発・製造に取り組んできました。そのIMV株式会社が近年、タイ・上海に拠点を置き海外進出を加速化させている。 https://www.youtube.com/watch?v=jpfybAGSMgI IMVは世界中のものづくりを支えるリーディングカンパニーです。 ものづくりで世の中に貢献!!今日も安全に電車や自動車、飛行機に乗れているのも私たちの技術が深く関わっているから!! 社会貢献性も非常に高いBtoBの技術メーカーです。自動車、電化製品、食品などの生活に身近なところから、ロケットや人工衛星まで、あらゆる製品・モノづくりの信頼性評価試験を実施、品質を守るのがIMVのお仕事です。非常にニッチな技術なので、お客様から頼られることも多い会社です。 ちょっとでも気になった方!!私たちがどう世の中の安全を守ることに貢献しているのか、スカウトを承諾いただき、是非説明会にご参加ください! !きっと、こんなお仕事あったんだ!こんな製品あったんだ!と業界に興味が湧いてくると思います! 以下、IMVが行っていることです。 ■振動試験装置の製造販売、設計開発 振動試験装置、複合環境試験装置、信号処理・機械制御システムに関するソフトウェア及び同関連機器の開発、製造、販売、修理・保守サービス ■信頼性評価試験の受託サービス 振動試験、EMC試験、音響試験、真空試験、衝撃試験、腐食試験等 etc... モノづくりにおける、開発工程に欠かせないあらゆる評価試験に対応しています。また、試験方法のコンサルティングも行い、お客様の開発業務に親身に関わっています。 ■地震計・振動計の製造・販売・設計・開発 中堅規模のBtoBならではのよさとして ユーザーの声を開発に届けやすいこと、そのためニーズにあった商品の開発・販売ができるのもIMVの強みです。 一社員の「やりたい」が上層部に届きやすいのもポイントです。

#創業100周年 #平均年収990万円 #全世界46拠点のグローバルネットワーク #売上高2,252億円 #独立系化学品専門商社 ■化学品×商社×非上場 創業より99年間赤字無しの安定経営を続ける独立系非上場の化学品専門商社です。 社員数は400名強でありながら、世界に46の拠点を有し、社員の約30%以上が海外駐在を経験済み。 また“あえて非上場”だからこそ可能な独自のビジネススタイル。 少数ながらも力強い経営力を武器に、世界中に攻め続けることを大切にしております。 ■CBCの事業領域 世界中のニーズに応えるべく、商社でありながらメーカーとしての 研究開発・製造も担う独自の事業形態を有し、 「健康」「安全」「利便性」「環境」をテーマとした商材を扱っています。 その領域は“ アイディア ”次第で、無限大。 安全で安価な医薬品、臭いを吸着する繊維、 世界中で使用される監視システム、環境に優しい農薬、etc…。 また、商社でありながらメーカー機能を保有していることから 【商社×メーカー】の視点で世界中に新しい価値を創り出しています。 <一部取り扱い領域のご紹介> 合成樹脂、化成品、医薬、農薬、医療機器、歯科関係、食品、電子機材・光学機器、IoTビジネス、介護福祉関連、衣料・生活関連製品等の輸出入業、及び関連製造業

積水化学は際立つ技術と品質を強みに、「住宅(セキスイハイム)」、「インフラ」、「素材」と幅広い事業を展開し、世界のひとびとのくらしと地球環境の向上に貢献しています。 そんな積水化学は、自らさまざまなことにチャレンジし、成長する意欲のある方を応援します。これは当社の人材理念でもあり、大切にしている想いです。「世の中を自分たちで動かしたい」、「Only1・No.1の技術を活かし、社会に貢献したい」、「さまざまな経験を積み、自分の成長につなげたい」など、あなたの意欲と際立ちを活かし、一緒に新たな世界を創造しませんか?一人ひとりの際立ちと自己実現を積極的に支援するチャンスとフィールドが此処にはあります! 【 3つのカンパニー(事業体)+1で際立つ積水化学の事業展開 】 ◆住宅カンパニー 「セキスイハイム」をブランドとする住宅メーカーです。「住生活創造」をテーマに、新築、リフォーム、不動産、住生活サービス、海外の5つが事業の柱です。住宅業界では「業界初」をいくつも生み出しており、時代の一歩先をリードします。 ◆環境・ライフラインカンパニー 水道、下水、農業、運輸、建築、住宅などの、住社会インフラ全てを対象に事業を展開しております。パイプシステムを軸に培った豊富な技術やノウハウ、幅広い製品の提供を通じて、安心・安全な社会環境、水環境づくりに貢献します。 ◆高機能プラスチックスカンパニー 「エレクトロニクス」「モビリティ」「住インフラ材」の3分野を中心とした幅広い事業をグローバルに展開し、世界に高付加価値の「ケミカル・ソリューション」を提供しています。数多くの世界No.1シェア製品で、人々の暮らしをより便利に豊かにします。 ◆コーポレート コーポレートの役割は大きく2つあります。1つは、3つのカンパニーをまとめる全社的役割。もう1つは、第4のカンパニーとなりうる新規事業創出のため、新たな技術の種の創出を行っています。

[長期インターン募集中] 私たちはグループ20年の画像処理/解析技術に関する実績を持つ、東大発のAIスタートアップです。 私たちの強みはAI黎明期から培ってきた技術力と、技術をビジネスへ転換させる問題解決力にあり、技術とビジネスの掛け合わせで圧倒的なスピードでソリューションを開発しております。 ■VISION■ Ambient Intelligence によってより良い世界を実現する ■MISSION■ 100年後にも利用される技術資産を残す ■起業に至る経緯■ モルフォが有する技術力をもってさらに広い世の中のニーズに応えようと、当社が設立されました。 製品やライセンス、リソースなど、技術と事業を並走・成長させるケイパビリティを強みに活動しています。 ■中長期の活動コンセプト■ 世の中には画像データや録画データが溢れていますが、その多くが十分に活用され切らないまま消去されていくことがほとんどです。 しかし、近年の画像解析技術は急速に進化しており、AIの技術を活用すれば、使われないまま消えていくデータ・情報を価値あるものに変えられるはず。 埋もれたままの情報を解析し、データ化することで、撮影結果の品質を向上。既存アセットに対する新たな価値を創出してまいります。 ■事業内容■ ・AI-OCR/AIカメラ/AIソリューションの個別受託開発/AI開発伴走支援/DXコンサルティング モルフォAIソリューションズはグループ20年に渡る画像解析/画像処理の技術(160を超える特許技術)をバックグラウンドにビジネスデベロップメントを掛け合わせ様々な業界で新規事業を推進しております。 技術サイドはモルフォから受け継ぎ、ビジネスサイドはコンサルティングファームや事業会社で事業開発をしていたメンバーが中心となって、技術と事業を両輪で展開しております。 ▍ソリューションラインナップ ・AIカメラソリューション 工場や商業施設の監視カメラを活用したAI、DURANTAを自社プロダクトとして展開。 安心安全管理や警備の代替、小売店舗の人流分析など幅広いニーズに対応。 https://duranta.morphoai.com/ ・AI-OCRソリューション 国立国会図書館様のデータを学習したNDL-OCRをバックグラウンドにSaaSのFROG-AI-OCRを展開。 旧字から現代文字まで市販のOCR精度を凌ぐ97%の精度を実現。 https://frog-ai-ocr.morphoai.com/ ・メンテナンスAI インフラ施設や公共施設の管理メンテナンスにAIを活用した自動化ソリューションを展開。 点群データを活用した3Dモデルビューアソリューションやドローンを活用した損傷個所のAI自動判定など。 ・業務効率化AI 物流工程における検品自動化や在庫管理、サイズ計測、不良品の外観検査AIなどを展開。 ・個別受託開発AIソリューション 林業DXソリューションや漫画カラーリングの自動化AI、安全運転評価ソリューションなどなど、個別ニーズに合わせたAIソリューションの開発・提供を行っています。 ・DXコンサルティング データを活用した企業のDX推進に関して、構想策定から要件定義、実行の伴走支援までワンストップで支援します。 ■取り引き実績■ 官公庁/メーカー/医療/建設/小売/土木/アカデミー/セキュリティなどなど。 ■今後の展望■ ソリューション化されたものに関してはマーケティングを起点に拡販。 個別課題への対応は市場を探索しながら汎用化出来るものを順次ソリューション化。

◆人気コミックの世界を再現した作品や、ミリオンヒットタイトルも数多く手がけてきたゲーム開発会社 弊社ディンプスは、初代『STREET FIGHTER』を開発した著名なゲームクリエイターである代表取締役社長の西山隆志が2000年に設立いたしました。 ユーザーは日本のみならず、北米や欧州にも広がり、全世界にゲームの楽しさと感動を発信し続けています。 ◆ミリオンヒットタイトルを連発!実力派のゲーム開発会社です コンセプトは、「世界に感動を。人をもっと楽しませたい」。 株式会社バンダイナムコエンターテインメント様をはじめとする大手パブリッシャー様とタッグを組み、多彩なジャンルのゲームやソフトウェア、VRコンテンツなどを手がけています。 ゼロとイチだけで合理的かつハイスピードで処理されていく高度情報化社会と、本来脆弱で矛盾を孕んだ生き物である人間とを優しくつなぐ。 デジタルエンターテイメントこそがその役割を担うものだと考え、研究・開発に取り組んでいます。 私たちの開発した作品について、詳しくは下記のURLをご覧ください! 「TV CMでよく見かける」という方もいれば、「プレイしたことがある」という方もたくさんいらっしゃると思います。 https://www.dimps.co.jp/product/ ◆デジタルエンターテイメントから広がる未来へ ~社名に込めた想い~ ディンプスの社名の由来は、「Digital Innovation for Multiple Platforms」。 この「Multiple Platforms」という言葉に込めた意味は、ゲーム業界で多用される意味とは少し異なります。 今も大きく変化し続けている、ゲームを取り巻く環境。業務用ゲーム機に始まり、PCゲーム、家庭用ゲーム機、携帯ゲーム機、モバイルと、時代の流れと技術革新によって変化し続けており、これから先の未来においても、この流れは続いていきます。 そうして訪れる未来のなかで、ディンプスの会社像に制約をつけたくはありませんでした。 だからこそ社名の中に「ゲーム」や「エンターテイメント」という言葉はあえて入れず、あらゆるプラットフォーム、あらゆる可能性にチャレンジしていきたいという想いを込めて「Digital Innovation for Multiple Platforms」というフレーズを選びました。

■事業内容 私たち奥村組は、鉄道やトンネル・ダムなどを建設する「土木工事」と、オフィスビルや商業・公共施設、集合住宅などを建設する「建築工事」を中心に売上高を構成する総合建設会社です。 ・建設工事の設計/施工 ・建設コンサルタント業務 ・都市再開発事業 ・不動産開発事業 ・新規事業開発 など ■企業理念「堅実経営」 「誠実施工」 創業以来、堅実な経営を貫いてきた結果、ゼネコンでは抜群の安定性を誇る財務体質を保っています。有利子負債が少なく、実質的には無借金の経営を続けており、強固な財務基盤をベースとして地に足の着いた事業を展開しています。また、お客様の立場に立った誠実な施工を続けてきたことが、お客様の信頼に繋がり、今日の奥村組があるものと信じています。お客様の信頼に応えるため、技術開発にも力を入れており、土木では、業界でも一目置かれたシールドトンネル技術や山岳トンネル技術を保有する「トンネルの奥村」としての地位を、建築では、国内初の実用免震ビルを建設するなど「免震のパイオニア」としての地位を築いてきました。 ■戦略とビジョン 「社会に貢献する仕事」 未曾有の被害をもたらした東日本大震災。奥村組は震災発生当時から現在にかけて、造成工事や土地開発、本格除染工事など様々な復旧・復興工事に携わっています。 災害により失われた生活の基盤をいち早く取り戻すために復旧・復興支援活動をすることは、私たち建設会社に課せられた使命でもあり、また責任でもあるのです。 今後もこれまでの知見と技術力を結集し、総力をあげて新たな国土づくりに貢献していきます。

【住みよい地球環境と人々の暮らしの向上に貢献します】 法令その他社会的規範を遵守、環境改善に向けた製品・サービスの提供、及び日常生活向上に役立つ製品の 開発・供給に注力します。 徹底した顧客第一主義により各マーケットでの信頼を確立し、お客様とのパートナーシップを構築することによって、発展性のある取引関係を目指します。 経営の合理化を推進し企業価値を引き上げ、ステークホルダーへの利益を最大化します。 【多彩な製品群のメーカー】 産業用工業製品並びに、家庭用化学製品の分野に独自の技術力、開発力を通じてオリジナル製品やOEM製品を開発しています。これらの培った技術を生かし、電力、鉄鋼、化学など日本の大手工場、発電所から修理工場、家庭まで、顧客のニーズに対応した多彩なケミカル製品を創り出し、日本国内のみならず、世界各地へ販路の拡大をしています。 【製品開発力が魅力のイチネンケミカルズの3つの開発方針と4つのコア技術】 ◆開発方針:深化・協創・体制 ◎深化 既存の技術をもとに新規事業分野においてトップになれる技術を追求し、コア技術を活かした開発で新規製品を創出しユーザーのニーズに応えていきます。 ◎協創 今日までに研究を重ねて得た技術の蓄積に加え、外部の企業と協力し、双方の技術を最大限に活かした組み合わせによる開発を行っていきます。 ◎体制 新規事業分野の製品開発に力をいれていくため、専従する開発部門を拡充し、目標の早期達成に向け常に開発しやすい体制を整えています。 ◆4つのコア技術:機能設計・配合設計・プロセス設計・分析評価技術 多岐にわたる事業展開で顧客ニーズに応えるため、幅広い原料や「配合」の知識で必要な「機能を設計」し、長年の経験から得た技術的知見をもとにした「プロセス設計」により製品を開発しています。さらに、当社の製品開発を支える基盤として多種多様な「分析技術」や装置も拡充しています。これら4つのコア技術を融合させ、住みよい地球環境と人々の暮らしの向上に貢献すべく、日々技術の研鑽に努め製品開発を実施しております。

●事業内容 九州木材工業は、木材保存のエキスパートとして、保存処理木材を活用した幅広い事業を展開しています。 特にエコアコールウッドと不燃木(ふねぎ)は弊社のオンリーワン技術です(詳しくはHPをご覧ください)。 エコアコールウッドの製造・販売: 国産木材を有効活用し、環境に優しい木材保存処理技術「エコアコールウッド」を国内で唯一製造・販売しています。 不燃木(ふねぎ)の製造・販売:国産木材を有効活用し、薬剤の潮解がない高性能な不燃木材を開発し、国土交通大臣認定を取得しました。 これらの技術を世界遺産の厳島神社や国宝の出雲大社等の神社仏閣をはじめ、近代建築ビル、公共建造物等に活用し、木を活かし環境を保全する仕事です。 【主な製品】 ・エコアコールウッド規格品:デッキ材、外壁材、土台、フェンス材、格子材など ・不燃木材(不燃木):内装材 ・個別受注製品:建築資材(パーゴラ、ウッドデッキなど)、土木資材(ガードレール、港湾施設製品など)、文化財建築部材、太陽光発電架台など顧客のニーズに合わせた製品を製造。 【その他の事業】 ・しろあり予防、駆除工事:長年のノウハウを活かし「木材保存」の精神に基づいた施工を行っています。 ・複合柱の開発、納入: 配電線路用の電柱として複合柱を開発し、九州電力へ納入しています。 ・九州電力送配電(株)配電業務委託 ・電力所の除草、しろあり工事、植栽工事及び管理 ・送電線巡視路等の整備と安全に必要な木製ステップバーの製造販売 ・鉄道用枕木、ガーデニング用枕木の製造販売 ・木材の輸入販売(米材、南洋材、欧州材) ・木材の人工乾燥及び熱処理 ●ミッション 九州木材工業は、以下の2つを大きな使命として掲げています。 ①環境を守る・・・ 国産材の利用拡大を通して日本の森林を守り、持続可能な社会とカーボンニュートラルな脱炭素社会の実現に貢献すること。 ②人の命を守る:・・・電気の安定供給を通して人々の生活と命を守ることに貢献すること。(配電事業における使命) これらの事業とミッションを通して、九州木材工業は、環境保全に貢献しながら、人々の安全で快適な暮らしを支えることを目指しています。

~ 水と空気以外何にでもプリントしたい ~ そんな夢のもと、ミマキエンジニアリングはインクジェット・カッティング技術により、様々な市場に革新的な製品を生み出してきました。 みなさんが良く目にする、看板や垂れ幕などの大判印刷から、ノベルティや工業分野、テキスタイル&アパレル分野までその可能性は無限に広がっています。 海外売上7割を超えるMIMAKIブランドで、一緒に世界に革新を起こしましょう! 【新たな市場と顧客を創出してきたマーケットリーダー】 これまで「世界初・業界初」の商品を数々と世の中に送り出し、 業界のマーケットリーダーとしての地位を確立してきました。 【2015年3月、東証一部に上場。売上金額、世界トップクラス】 現在、国内に15拠点、海外に13社の販売子会社を持ち、製品提供範囲は、世界150ヶ国以上。営業、保守サービスを地域密着で行っています。海外での売上比率は約75%と、グローバル企業に成長しております。 【技術/開発力の高さ】 インクジェットのマルチドロップ制御技術をはじめハードウェア技術のみでなく、専用アプリケーション等のアプリケーションソフトウェア、インクまでを自社開発。 【売上の約8%を開発に投資する「開発型企業」】 リーマンショック後に一時売上を落としましたが、 その間も売上の約8%を開発投資に回し、新製品を生み出してきました。 おかげさまで、2011年以降は、V字回復を遂げ、 現在、9年連続成長中。売上高の最高記録を更新し続けています。 経営ビジョンにもある「新しさと違いを提供するイノベーター」を目指し、今後も開発には注力していきます。

■事業 ①タイヤ事業 「DUNLOP(ダンロップ)」ブランドを中心に全世界に商品展開し世界5位のシェアを誇っています。 また、CASE・MaaSといった100年に一度といわれる自動車業界の変革期に対応するため、独自に「タイヤセンシング技術」を持っていることは当社の強みです。唯一地面に接している自動車部品であるタイヤの観点から未来のモビリティ社会の発展に貢献していきます。 ②スポーツ事業 ゴルフクラブやボール、テニスラケットやボールなどを製造・販売。「DUNLOP(ダンロップ)」、「XXIO(ゼクシオ)」、「SRIXON(スリクソン)」、「Cleveland Golf(クリーブランドゴルフ)」の展開と、フィットネス事業では「ダンロップスポーツクラブ」などの企画・運営を行っています。 ③産業品事業 医療用精密ゴム部品、制振ダンパー、人工芝などの産業用資材からゴム手袋、介護用品などの生活用品まで多種多様な商品を提供しています。 ■技術 特許申請数は競合他社比でNO.1。高い技術力を誇っています。 ■ミッション Purpose(存在意義):「未来をひらくイノベーションで、最高の安心とヨロコビをつくる」。 このPurposeは当社の企業理念である「Our Philosophy」の中で定められたもので、モノづくりを通じて世の中に対して最高の安心とヨロコビをつくる企業を目指していくという当社の姿勢をあらわしたものです。 すべてはお客様の「安心とヨロコビ」のために今後も技術を磨き、新たな技術を生み出してゆきます。

◆構造・解析 耐震・免震・制振に関する構造設計・構造解析技術の研究 地震動および地震リスク評価技術の研究 構造計算プログラムの開発、動解析を主体とした建築物の耐震性能評価 地震・津波など自然災害に関する防災コンサルティング ◆住宅・建設 建設・住宅業界における業務課題解決のためのコンサルティング・システム開発 ◆情報・通信 研究開発支援、大規模移動体通信やバス運行管理のシステム開発 電波伝搬シミュレーションに関する研究開発、コンサルティング ◆意思決定支援 データ分析と社会シミュレーション技術をベースとした意思決定支援 オペレーションズ・リサーチ手法を適用したソリューションの提供 ◆製造 ものづくりにおける業務・設計プロセス改善 解析ソフトの販売/教育/受託解析サービス、コンサルティング ■□■- - - - - - - - 構造計画研究所ってどんな会社?- - - - - - - -■□■ 私たちは、大学、研究機関と実業界をブリッジするProfessional Design & Engineering Firmとして、 世界の知をつなげ、価値ある工学知の提供を通して、人々の挑戦を支え、 より一層イノベーションが育まれる社会づくりに貢献します。 構造計画研究所は1959年に構造設計事務所として設立されて以来、 多様なバックグラウンドを持つ技術者集団として発展してきました。 創業者である故 服部正 博士は、 「社会のいかなる問題にも対処できるよう総合的なバラエティに富んだ 専門家を集めた工学を生業とした組織を作りたい」と語りました。 そこには、当社の「夢」と、学問を尊敬し実業を通じて社会に貢献しようという「使命感」が凝縮されています。 現代社会が抱えている複雑な課題を解決するために、 私たちは人々のイノベーションを高める技術コンサルティング企業でありたいと考えています。 様々な分野の知の交流を通して今までにない価値(工学知)を生み、 活かすことが当社の社会的使命であるとともに、「工学知」が当社の夢を支えています。 私たちのサービスは、対象業界を問いません。 独立系企業として、対象分野は多くの業界にわたっています。 同業で複数の企業の顧客を持つため、様々な顧客と向き合いつつ、 自分達の技術を顧客の課題にどのように活用できるかを、主体的に考えることができます。 また学術界と産業界をブリッジするという理念のもと、双方と繋がりは強く、新しい技術を自分達で昇華しながら 実務で活用できるようにしていくような知的探求も行うことができます。

当社は、半導体関連の治具および部品を作っているメーカーになります。 そして、主要な事業は大きくわけて2つあります。 【テストソリューション(ソケット)事業】と【コネクタソリューション事業】です。 …とはいえ、あまり馴染みがなくイメージは沸かないですよね… 実は当社は、BtoB事業を展開しています。かつ国内よりも海外での売上の比率が圧倒的に高い会社です。 しかも半導体メーカーではなく、半導体製品を「検査するソケット」や半導体製品に「使われている部品」のメーカー。 …そうです、とてもニッチな業界なんです(笑) ただ、実は "陰ながら"私たち生活にかかせない製品に使われているってことは知っていますか?? 例えば、スマートフォン。今の時代、スマホがないと生活できないですよね… 実はそのスマホ、世の中に出回る前にはしっかりと問題なく動くかのチェック・検査が必要なんです。 まさしくそこで、山一電機の【テストソケット】が使われています! あとは、日本が誇る車産業。最近だと、EV化とかってワードよく耳にしますよね。 車の前方部分には、車の安全性を担保するためにセンサーなどが搭載されています。 …そうです、実はここには山一電機の【コネクタ】が使われているんです! あまり目立たないですが、皆さんが日常生活で使っている車にも使われているんですよ。 どうでしょう、少しだけ身近に感じてきましたか…? 社会の裏方として電子機器業界のみならず、通信・産業機械・車載・医療業界を支えている企業です。 皆さんが生活している中で実際に目にする機会は、ほぼほぼありません… でも裏方とはいえ、今の時代にはなくてはならない事業を展開しています。 産業や私たちの暮らしを円滑にするために大事な役割を担っているんです! とはいえ、まだまだ「ピンとこないな…」…とモヤモヤしている方も多いかと。 ならば、もう少しだけ!補足させてください。 まず、【テストソリューション(ソケット)事業】・・・ 実はこれを主な事業にしている企業は、世界で『数社』しかありません。 その中で業界No.1のシェアを持つのが当社、山一電機。 意外にも、世界のシェアのなんと4割が山一電機なんです。ちょっとびっくりですよね(笑) 次に、【コネクタソリューション事業】・・・ こちらはテストソケットとは違い、会社は世の中に星の数ほどあります。(会社としては競合も多い…) ただその中でも『5G』に対応できる、『高速通信対応』が出来る企業はごくわずか。 そうなんです、実はその中の1社が山一電機です。 以上から、知名度はあまりなくても技術力は世界的にもトップであることがわかったでしょうか…? (少し自慢をすると、中国の某大手通信会社から日本企業で指名されているのは、実は山一電機だけなんですよ…!) ====================================== <改めて事業のおさらい> ■テストソリューション事業(TS) 急速に進化を続ける最先端技術の半導体製品をつくるうえでかかせない、 半導体検査用ソケットを提供しています。 半導体がなくならない限り、どんどん成長する事業です。 ■コネクタソリューション事業(CS) 皆さんの身近にある、スマホやパソコンなどのデジタル家電機器・データ通信機器をはじめ、 車載機器・産業機器など、さまざまな最先端エレクトロニクス機器分野の機器内などに 搭載されているコネクタ等を提供しています。 ====================================== 皆さんがお持ちのスマートフォンや自動車産業への供給などもあり、比較的好調な業界です。 ”電子部品業界のプロフェッショナルになりたいヒト” ”今後成長する業界で専門性の高い仕事をしたいヒト” ”時代の最先端技術を支えているモノづくりに興味あるヒト” 半導体業界のことを知らない人、もっちろん大丈夫です。むしろ大歓迎です。 皆さんからのご応募、お待ちしています! ↓最後に、よければご参考ください♪ ●『職種別選考』 選考過程で入社時の配属先が決定します、もちろん働く場所も! そのため入社後のミスマッチがありません。しかも『少数精鋭』なので、いわゆる『配属ガチャ』がありません。 結果として離職率約3%を実現しています。定期的なジョブローテーションもない為、好きな仕事を極めるには良い環境です。 その道のプロとして、専門性の高いキャリアプランを築きませんか? ※例年、以下のような職種で募集をしています。27卒の正式募集職種が決まるのは、9月です。 ①設計開発職、②生産技術職、③製造職、④品質保証職、⑤営業・海外営業職、⑥生産管理職、⑦企画職 ●『離職率約3%企業』 離職率が低い企業なので、実は毎年大量に採用することはないんです。(募集人数:平均10名程度) あくまでも少数精鋭で、一人前になるまで育てる環境です。 しかも職種別選考のため、2次面接以降はご自身が希望する職種で受けてもらいます。 そのため、選考過程で入社する配属部門そして先輩や部門長が把握できます。 しかもジョブローテーションはほとんどない為、自身のキャリア形成において専門性を極められます! ●【ソサエティ5 0「すぐそこの未来」篇(90秒)】総務省動画 https://www.youtube.com/watch?v=BoEl9K2v2B0 ●branding movie https://youtu.be/hcReyEyxTO8 ●リクルートサイト http://www.yamaichi.co.jp/recruit/ ●若手社員座談会「山一電機ってどんな会社?(一言で表現)」(約7分) https://youtu.be/24QU6iDXWME ●若手社員座談会「山一電機の社風ってどうなの?」(約10分) https://youtu.be/HAyTA_9Z9bQ

【合成技術の最前線へ】医薬品・電子材料の高付加価値製品を“創り上げる”化学メーカー/研究・製造まで一貫対応! ━━━━━━━━━━━━━ ■金剛化学株式会社とは ━━━━━━━━━━━━━ 顧客ニーズに応える“受託合成のプロフェッショナル集団”として、有機合成技術を武器に医薬品・電子材料分野を支えています。 金剛化学株式会社は、創業以来70年以上にわたり、有機合成を強みとした受託製造を行ってきた化学メーカーです。 医薬品原料・中間体や電子材料といった高付加価値製品の製造において、少量多品種のカスタムメイド対応を得意としており、 お客様のニーズに合わせた“モノづくり”を通じて、日本の基幹産業を技術面から支えています。 当社の特徴は、「試作から量産」までを一貫して手掛ける少数精鋭の開発体制です。 研究開発職であっても単なるラボワークにとどまらず、プロジェクト全体を見渡しながら主体的に 製造プロセスの立案・スケールアップ・品質管理にまで携わることができます。 また、医薬品や電子材料といった景気変動に強い市場を主軸としており、堅実な経営基盤のもとで着実に成長を続けています。 「規模の大きさよりも、“技術”で勝負したい」「若手のうちから開発全体をリードしてみたい」 そんな志を持った方にこそフィットする環境です。 ━━━━━━━━━━━━━ ■金剛化学株式会社の強み ━━━━━━━━━━━━━ ◆世界で評価される自社原薬 1941年の創業以来、80年以上の有機合成技術の蓄積、 そしてその叡智の結晶が我々の自社原薬です。 その製品群の中には、国内製造Only One、世界シェアNo1の製品もあります。 これまでの我々の自社原薬を通して培った、有機合成技術、 顧客との信頼関係を礎に、 激しい医薬品関連事業の環境の変化に対応できるように、 不断の努力を積み重ねていきたいと考えています。 ◆原薬及び原薬中間体に必要な品質を造りこみます 「高品質且つ安価な原薬及び原薬中間体を安定供給することで社会に 貢献する。」 そのためには、目標製品品質プロファイルの設計、 工業化製造に最適な合成ルートの検討等、 私たちの製品開発は、研究開発の段階から始まります。 約30名の研究開発部門スタッフが付加価値の高い製品を世の中に送り出 すために、誠心誠意対応させて頂きます。 ◆ラボから商業生産まで一貫した品質で 当社の設備はラボから一貫した品質を担保するため、 パイロットスケールの数㎏から商業段階のトンスケールまで 品質に影響あいないように、操作原理が同じ設備で 対応できるようにラインナップを揃えています。 ◆得意技術を駆使して 『超低温反応:~-90℃ 』 『高温反応:~240℃(GL反応缶)』 『接触還元反応:一圧』 これらは、私たちの得意な技術の一例です。 反応を駆使した、高効率プロセスの実施及び提案は、 多くのお客様から高い評価を得ています。 ◆Global基準の品質保証体制が製品品質を、そして、お客様の信頼を支えます 品質保証部門は、製造管理、品質管理が問題なく行われていることを日々確認し、 当社からの出荷される製品の 品質を担保しています。 また、綿密な規制当局やお客様と連携、最新の薬事規制へのアプローチ等、 常に高い レベルで品質を確保するシステムを確立するように活動しています。 当社の製品の中には、米国のDMFやEUのCEPを取得し、グローバルな展開を 実施している製品もあります。 ━━━━━━━━━━━━━ ■事業内容 ━━━━━━━━━━━━━ ◆原薬合成のイノベータ―として、 富山から世界の医療に貢献 当社は1941年に創業以来、有機合成のチカラで数々の医薬品原薬等を国内外の製薬メーカーに供給してきました。 VitaminB1誘導体、抗ヒスタミン剤、循環器系薬剤、鎮痛剤等約30品目以上の製品があり、 中には世界トップクラスシェアを誇る優れた製品もあります。また、当社は、 80年の歴史で培った有機合成技術をさらに進化させ、国内最大級の超低温反応(-90℃)、 高温反応、水添反応等の得意技術を活用し、近年は、新薬メーカーとの共同開発や、 ジェネリック医薬品原薬の開発・製造等の分野にも積極的にチャレンジしています。 これからも、富山から世界の医療に貢献できるよう、社員一丸となって「よりよい原薬」づくりに邁進します。 ◆競争力のある医薬品開発に向けて積極的な設備投資 医薬品原薬や合成中間体には、厳しい品質管理と製造管理を 要求されます。 当社は、これらに的確に対応し、国内外多くの製薬メーカーと堅い信頼関係を築き上げてきました。 近年、医薬品業界ではGMPをはじめとして益々高度な品質保証システムを構築し、また、 高品質な医薬品原薬を提供することは無論のこと、競争力のある医薬品の開発が求められています。 当社では、受託品とジェネリック医薬品開発の拡大強化を加速すべく、中規模受託品および大型受託品設備の増強、 新工場建設、API対応クリーンルーム化工事を実施。 研究開発体制も一新し、お客様のニーズに即応できるチーム作りにも務めており、さらなる飛躍を目指しています。 ━━━━━━━━━━━━━ ■働く環境とカルチャー ━━━━━━━━━━━━━ ◆ワークライフバランス重視の方必見! 当社は、8:20~16:50(うち1時間休憩)の1日7.5時間勤務です。 17:00には着替えを終えた職員が続々と退社していく光景が日常。 年間休日125日、月平均残業時間は2.8時間。 性別問わず育休取得率も年々上昇中! 無料で食べられる日替わりランチもございます。 ◆働きやすさの象徴 厚生労働省が働きやすい企業を認定する制度『ユースエール認定』も受けており、 若者の採用や人材育成への積極的な取り組み、有給取得率の高さ、残業時間の少なさ等、お墨付きをいただいています。 家族との時間や旅行、スポーツ、推し活等、あなたらしく自由に楽しんでください☆彡

◢「感・即・動」を追求し、より早く、より高品質なものづくりを◤ ONTECは、”Q(Quality)・C(Cost)・D(Delivery)”を最優先に、常にお客様目線で製品開発に取り組んでいる研究開発型の企業です。経営理念である『 調和 』、そして『 自創技術集団立社を目指す 』という目標は、1975年の創業当時から何一つ変わっていません。常に時代の流れを読み、顧客ニーズ、シーズの調査・分析を行い、ニッチな市場性にフォーカス。熟練技術と最先端技術を駆使し、積極的に新たな事業の創出に取り組むことで、特色あるオンリーワンの事業体制を構築しています。新人もベテランも関係なく全社員が、常に寛恕な精神を養い、社会人として、企業人として、その責任と義務を果たすことを理念とし、「人・顧客・組織・社会」との調和を目指して、全社員がベクトルを合わせながら社業の発展を目指しています。 ◢プリント回路事業 -世界を代表する企業を相手に-◤ 自動車メーカー・ロボットメーカー・宇宙開発メーカーなど、世界を代表する企業から最先端の試作開発オファーが毎日続々と届きます。プリント基板設計は年間約2,000点、シミュレーションは年間約240点の実績を積み重ねています。高速回路基板やアナログ基板、電源基板など多種多様な設計実績は、日本全国5拠点で45台の設計CADと約60名の技術者が対応しています。 ◢システムソリューション事業 -半導体産業を支える開発力-◤ ネットワーク技術を追求し、産業用ネットワーク製品群を中心に、組込機器を幅広く開発しています。特に高速省配線「SAVE NET®」を中心とした「産業用ネットワーク製品」は、リアルタイム制御技術・異種ネットワーク接続技術を活かし、半導体製造装置の“キーデバイス“として、世界の半導体産業を支えています。ソリューション提案から製品開発、基板設計、試作、量産までワンストップで対応できるソリューション力が強みです。 ◢業界初!世界初!AI自動配置ソリューション◤ プリント基板業界のゲームチェンジャーになる! ONTECがこれまで培ってきた「49年の熟練技術」と「シミュレーション技術」と「AI技術」を融合することで、プリント基板設計部品配置の自動化を可能とする『AI自動配置ソリューション』を開発しました。既にこのAI技術を用いて、メーカーの開発初期検討、パターン設計の最適化・高品質化、製品開発の効率化に貢献しています。(日本国特許:特許6894152、特許7525213/PCT出願済:4件) https://simulation-pcb.com/ai/ https://youtu.be/JIg98Ai1fQc?si=gtbm1LpJB5xqosg4

◇◆日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム◆◇ アビームコンサルティングは日本に本社を置く、日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファームです。金融、商社、メーカー、公共事業など、様々な業界のリーディングカンパニーに対して、戦略立案から改革の定着までを一気通貫で支援。企業や社会の課題解決を手掛けています。アビームには研究で培った専門性や、論理的思考力など理系のバックグラウンドを活かせる環境があり、実際に様々な専攻の理系出身社員が活躍しています。 さらにopenworkが実施した「働きがいのある企業ランキング2025」に関する調査では、全体で6位を獲得。「理系のバックグラウンドを活かして活躍したい」、「若手から自由な裁量権を持ち、成長したい」。そんな思いを持っている方にとって、ワークライフバランスを実現しながら活躍できるフィールドが、アビームにはあります。日本から世界へ、アビームでチャレンジしませんか? ◇◆クライアントのReal Partnerとして◆◇ 創立以来、アビーム全社員が心がけていること、それはクライアントの「リアルパートナー」としてサービスを提供することです。どんなに厳しい局面でも、クライアントの成功を第一に考え、責任を持って最後まで一緒にやりきることを大切にしています。短期的な利益だけを追い求めるのではなく、中長期的な関係性も大事にする。その結果として、各業界のリーディングカンパニーであるクライアントから、高いリピートオーダー率を獲得しています。これは、リアルパートナーとして信頼されている証であり、我々の誇りでもあります。クライアントからの「ありがとう」を知っているからこそ、アビームのコンサルタントは挑戦し続けます。

【日鉄ソリューションズグループの一員として多様な案件を手掛ける】 私たち日鉄ソリューションズ関西は、日鉄ソリューションズグループの一員として、成長分野であるシステムソリューション事業の拡大および事業基盤の強化に尽力してまいりました。 当社はもともと日本製鉄のIT部門から生まれたため製鉄業で培った技術力を武器に、「鉄」をはじめとした日本の"ものづくり"をITの力で支えてきました。 今では金融や鉄道など幅広いジャンルでシステム開発を担当しております。 拠点を関西に置くことで、関西発のグローバルプロジェクトにも数多く参加。関西の大手企業様とタッグを組み、地元に貢献すると同時に「関西toグローバル」を実践しています。 また、IT業界の抱える人材不足解消のため、当社とお客さまとで「戦略的パートナーシップ」を推進。相互投資による戦略的チームを結成し、スキル育成を行っています。 【事業内容】 当社は、製鉄業にルーツを持つ会社ではありますが、鉄にとどまらず、金融やインフラなど幅広い業界のお客さまとお取引をさせていただいており、 多業種のシステム開発を手掛けています。SEとしてさまざまな案件に携わることでより多くの技術や知識を身に付けることができます! まず、1年目は実装やテストなどの実施を担当。2年目からは設計や開発も担当。プロジェクト内だけでなくお客さまとのコミュニケーションを求められる機会が増えていきます。 多くの経験を積んでいただいた後は、プロジェクトマネージャーなどリーダーシップを発揮する立場にステップアップ。 段階を踏んで、システムエンジニアとして着実に成長していただけるような環境を整えています。 【日鉄ソリューションズ関西 4つの特徴 --モノづくりのDNA--】 ◆鉄鋼業で培ったものづくりのDNAを活かし、 高品質なシステム作り上げることと、作り上げる喜びを大切にしています! ◆モノづくりの業務課題に精通しているからこそ、問題を解決できるDNA(問題解決の伝統)があります。 ◆新しい技術の適用を積極的に取り入れ、改善や革新を図るDNAを受け継いでいます。 ◆日鉄ソリューションズグループは、鉄事業に留まらず新しい事業を切り拓いています。 当社もそのDNAを受け継ぎ、鉄事業だけでなく 一般事業への展開も積極的に進めています。

株式会社LabBaseは、【研究の力を、人類の力に。】というパーパスを掲げ、研究エンパワープラットフォームの創造を目指しています。 研究を頑張る理系学生と企業をつなぐスカウトサービス「LabBase就職」、研究開発者・技術者と企業をつなぐスカウトサービス「LabBase転職」、研究室とあなたをつなぐ研究室検索サービス「LabBase研究室サーチ」などを運営中。 【研究を頑張る理系学生と企業をつなぐスカウトサービス「LabBase就職」】 LabBase就職では、理系企業の人事が数万名の理系学生のプロフィールを検索・閲覧し、採用市場に出てきにくい理系人材のスカウトを行うことができます。2023年1月時点で、メーカーやIT企業を中心とした約600社の企業様にご利用いただいています。 【海外展開を視野に将来性のある領域で活躍】 まだまだ小規模の会社ですが、常に大きな野望を抱き、力を合わせて働いています。 具体的には、国内の研究人材市場4000億円・研究委託市場1.6兆円、試薬市場4000億円・機器市場2000億円など研究関連市場での将来的な展開を見据えています。 もちろん事業を国内市場に留めるつもりはなく、海外展開を視野に入れて戦略を立てています。世界中で使われるサービスをあなたの手で作ってみませんか?

東京海上ディーアールは、東京海上日動火災保険株式会社をはじめとする東京海上グループの企業です。一世紀以上に及ぶ東京海上のノウハウをもとに1996年に誕生しました。企業を取り巻く様々なリスクに対し、高度で実践的なコンサルティングや新たなソリューションを提供することで、リスク・不確実性に強い社会の発展に貢献します。

【事業】 橋梁事業をはじめとする鋼構造製品の総合エンジニアリング会社 〈具体的な事業内容〉 ①橋梁:長大橋から身近な橋まで、あらゆる橋を製作・架設・メンテナンスしています。 ②沿岸構造物:フェリー乗り場や防波堤、海中トンネルなど、海にまつわる施設を製作・架設しています。 ③防災:大規模地震から身を守る製品の開発を行っています。 ④環境:サンゴ礁の増殖技術の研究やクリーンエネルギーの開発を行っています。 ⑤PPP・PFI(公民連携・民設民営):設計から維持管理まで、一気通貫で事業をサポートします。 事業案内 https://www.mm-bridge.com/business/ 〈主な施工実績〉 横浜ベイブリッジ、レインボーブリッジ、明石海峡大橋 港大橋、多々羅大橋、摩耶大橋、名港中央大橋、関門橋、女神大橋など 【ミッション】 「人をつなぎ、夢を架ける」 エム・エムブリッジのルーツは、わが国初の鉄の橋「くろがね橋」(1868年)を建設した長崎製鉄所(三菱重工の前身)にさかのぼります。 その技術と情熱は脈々と受け継がれ、その後は明石海峡大橋や横浜ベイブリッジなど、全国の名だたる橋の建設に携わってきました。 橋は、私たちの日常生活を豊かにする大切な施設です。 生活圏の拡大や物流の円滑化を可能とするだけでなく、時にはその都市のシンボルとなり、見る人のこころを豊かにしたり、人々の憩いの場にもなります。 エム・エムブリッジは、様々な場面で社会の役に立つことのできる、多様な橋梁を製作・架設し、メンテナンスしています。 近年は、時代の要請に応じ、高度な技術力が必要とされる高速道路の大規模更新など保全事業にも力を注ぎ、安心、安全な工事を実現するためにDXを活用した最新技術を導入しています。 さらには、沿岸構造物や防災・クリーンエネルギーの開発といった領域にも事業を展開し、各方面から高い評価をいただいております。 匠の精神を宿すスマート・イノベーション企業(最新技術を活用し、社会課題の解決に貢献する企業)として、これからも人をつなぎ、未来へ夢を架けてまいります。

【オージス総研について】 オージス総研は、今年で創立41周年を迎える「システムインテグレーター(SI)」です。 Daigas(大阪ガス)グループの中核企業であるという安定した基盤のもと、インフラ企業や金融、メーカーなどの社会的に重要度が高い領域に対して、ソリューション提供を行なっています。 具体的には以下のような幅広いプロジェクトを展開しております。 ・システム開発(IoT、システム連携、開発効率化、組み込み開発...etc) ・IT基盤運用・保守(クラウド、システムマネジメント...etc) ・セキュリティ関連 ・業務分析(データ分析・データ利活用...etc) ・コンサルティング(IT、業務プロセス、アジャイル...etc) また、生活必須の領域での価値提供を担ってきたオージス総研ですが、今まで蓄積された技術とその実績に甘んじず新たな技術力の強化にも余念がありません。高度な技術が求められる業界への進出など、挑戦を繰り返してきました。R&D部門では、コンピュータビジョン(画像解析)・AR(拡張現実)や自然言語処理など最新のIT技術について研究を続けています。 関西初のシンクタンクを目指して創業し、1990年代には、日本企業ではほとんど事例がなかったシリコンバレー進出を果たしています。そこでの経験を活かして、当時最先端だったオブジェクト指向という考え方を普及させ、現在は、日本におけるパイオニア企業となっています。 また、日本のIT技術者をより多く輩出するために、UML認定制度を構築しました。当制度では認定資格者を世の中に多数輩出しています。さらに近年では、自社でのBRMSの開発経験を活かして、新たなルールベースAIの開発も手掛けています。

Works Human Intelligenceのミッションは「複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで「はたらく」を楽しくする」ことです。 WHIは大手法人向け統合人事システム「COMPANY」の開発・販売・サポートの他、HR関連サービスの提供を行っています。「COMPANY」は、人事管理、給与計算、勤怠管理、タレントマネジメント等人事にまつわる業務領域を広くカバーしており、約1,200法人グループへの導入実績を持つ、ERP市場人事・給与業務分野シェアNo.1※の製品です。 ※2022年度 ERP市場 - 人事・給与業務分野:ベンダー別売上金額シェア 出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2024」 労働力減少、人生100年時代...「はたらく」を巡る環境は変化を続け、ますます複雑化しています。私たちは日本のリーディングカンパニーであるユーザー様とともに、「COMPANY」で管理される540万人※の「はたらく」に関するデータを活用しながら、行政への提言も含めて社会課題の解決に挑んでいます。(すべての人が「真価」を発揮し、情熱と貢献意欲を持って「はたらく」を楽しむ社会を実現します。) ※2024年12月末時点の「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計

「人と地球に優しい鉄づくり」で資源循環型社会へ貢献します。 ■国内トップクラスの電炉鉄鋼メーカー JFE条鋼は日本鉄鋼業の中核を成すJFEグループの一翼を担う、国内トップクラスの電炉鉄鋼メーカーです。 世の中では廃材とされる、鉄スクラップを鉄鋼製品にリサイクルする事業によって 日本国内の資源循環型社会の構築に取り組んでいます。 ■電炉鉄鋼メーカーとは?? 当社の全製造所には「電気炉」と呼ばれる巨大な炉があります。この電気炉に鉄スクラップを投入し、電極に高電圧をかけてアークを発生させ、その熱で原材料を溶解していきます。この方法を電気炉製鋼法といい、原料に鉄スクラップを使用し、新たな鉄鋼製品としてリサイクルしている点が電炉鉄鋼メーカーの特徴です。 ■当社製品が社会を形づくる!! 国内電炉最多となる全国5ヶ所に製造所を有し、形鋼・棒鋼といった建設用鋼材を中心に社会基盤・産業基盤を支える鉄鋼製品を幅広く社会に提供しています。当社製品はビルやマンション、ダム、橋梁、造船、鉄塔、フェンス等、多様に加工され、私たちの暮らしを取り巻く様々な場面で使用されています。 製造拠点は、北海道(札幌)から東日本(茨城・埼玉)、西日本(兵庫・岡山)と全国を効率的にカバーし、形鋼(H形鋼・溝形鋼・等辺山形鋼・不等辺山形鋼等)、棒鋼ともに幅広い商品ラインナップで高シェアを誇っています。 ■当社の誇り 様々な建造物の解体屑、乗り捨てられた自動車、使い古された家電、飲み干したコーヒー缶など、私たちの身の周りには鉄スクラップがあふれています。資源の多くを海外から輸入している日本にとって、鉄スクラップは数少ない「国内資源」。鉄スクラップに再び命を吹き込み、鉄鋼製品として世の中に送り出しているのが当社、JFE条鋼です。 持続可能な「資源循環型社会」。──その形成の先頭に立っていることは当社の大きな誇りです。 ★詳しく知りたい方はこちらのサイトもご覧ください★ JFE条鋼株式会社 採用HP https://www.jfe-bs.co.jp/recruit/newgraduate/recruitinfo/ JFE条鋼株式会社 公式HP https://www.jfe-bs.co.jp/products/

私たちは水道・電気・通信・道路などの「ライフライン」及び、 自動車・化学・金属・食品・エネルギー業界の「機械・プラント」に関わる、製品と技術を提供しています。 【社会インフラ】 上下水道、エネルギー・通信インフラ、道路など社会のあらゆる生活基盤を、 中長期的視点から構築・維持管理しています。高い機能性はもとより、 使用時の美観にも十分考慮した製品開発に併せ、 これらの特徴を生かす工法で、清潔で快適な生活空間を創造しています。 安全・安心といった価値を提供しつづけ、生活文化の発展に貢献します。 【産業設備】 私たちが造る産業用機械は、自動車・化学・金属・建設・食品・エネルギー産業など世界中で広く使われています。 最終製品の「品質改善」、「生産性向上」、「コスト削減」を考えたトータル設計・エンジニアリングに加え、 充実したアフターサービスで、産業プロセスにおけるお客様の課題を解決に導きます。

●電炉メーカー国内最大手!東京製鐵は国内4工場で年間約300万トンの鉄鋼生産を行っています。● 電炉業界のリーディングカンパニーとして、従来電炉メーカーでは技術的に不可能と言われた製品にも 果敢にチャレンジし、多くの品種の生産に成功してきました。当社の主力製品である【H形鋼は国内ト ップシェア】を誇り、主に建物の部材として採用されています。また、1991年に当社が国内電炉メー カーとして初めて参入した薄板製品は、自動車や家電製品、建築や機械といった、幅広い産業の素材と して用いられています。当社の田原工場で稼動している電気炉は、一度に約300トンもの鉄スクラップ の溶解が可能な【世界最大級の電気炉】です。 ●東京製鐵株式会社● 【事業】鉄鋼製品の製造および販売 【設立】1934年11月23日 【市場区分】東京証券取引所 プライム市場 【資本金】308億9,400万円 【売上高】3,672億4,200万円(2024年3月期) 【営業利益】397億1,900万円(2024年3月期) 【事業所】東京都、栃木県、愛知県、大阪府、岡山県、香川県、福岡県 【生産拠点】田原工場(愛知県)、岡山工場(岡山県)、九州工場(福岡県)、宇都宮工場(栃木県) 【生産品種】熱延広幅帯鋼(ホットコイル)、酸洗コイル、溶融亜鉛メッキコイル、厚板 H形鋼、異形棒鋼、溝形鋼、I形鋼、角形鋼管 【従業員数】1,103名(うち総合職は約200名) 【平均年齢】39.3歳 【平均勤続年数】16.5年 【平均給与】831.6万円(2024年度) ●当社の魅力● ①少数精鋭の企業運営。高い収益性を誇り、社員1人当たりの生産量や売上高は鉄鋼業界トップ! ②多彩な製品ラインナップ。H形鋼国内首位。国内電炉メーカーでは唯一、薄板と厚板に進出! ③高い環境優位性。CO2排出量の少ない電炉鋼材の供給を通じ【循環型社会・脱炭素社会】に貢献! ④充実の待遇。借上げ社宅は自己負担1割。2022年度の年間賞与は252.5万円と鉄鋼業界トップ! ●当社は長期環境ビジョン「Tokyo Steel EcoVision 2050」の実現に向けて活動しています!● 電炉メーカーの主原料である鉄スクラップは、わが国で自給できる数少ない資源の一つであり、電炉 による鉄リサイクルの拡大は、将来の循環型社会の形成に大きく貢献します。また、天然資源をベー スに鉄鋼生産を行う高炉製鋼法と比較し、再生資源である鉄スクラップを主原料とする電炉製鋼法は、 【鋼材生産1トンあたりのCO2排出量がわずか5分の1】に過ぎないという特徴があります。 ●長期環境ビジョン「Tokyo Steel EcoVision 2050」● ①2030年生産量を600万トン、2050年生産量を1,000万トンへと拡大し、鉄スクラップの資源循環を 促進します。 ②2050年に自社のカーボンニュートラルを実現すべく、鉄鋼生産プロセスの脱炭素化を推進します。 ③環境に優しい電炉鋼材の供給を通じ、社会全体における二酸化炭素排出を、2030年に800万トン、 2050年に1,300万トン削減していきます。

■■■【AI×クラウドで社会基盤を刷新】独立系フルスタックSIer■■■ PKUTECHは2002年創業(2007年設立)の独立系SIer。 200名規模でAIモデル開発・ローコード / BPM・マルチクラウド基盤構築を担い、トヨタグループなど大手企業のDXを支えています。 AI事業では 「財務諸表からの自動生成」「アンケートAI分析」「トークログ分析」3件の特許を取得しております。 プライム案件比率も3〜4割まで拡大し、上流工程から価値創出できる環境です。 平均年齢32歳! 今後もどんどん新しい技術へチャレンジし続けながら、IT技術とコンサルティング力により課題解決と社会貢献を目指していきます。 ━━━━━━━━━━━━━ ■事業概要 ━━━━━━━━━━━━━ 私たちは、AIやクラウドをはじめとする最先端技術を駆使し、幅広い業界のお客様に対してITソリューションを提供しています。 プライム案件や大手SIerとの協業も多く、社会の根幹を支える大規模プロジェクトに上流から携わることが可能です。 【AI・データ分析】 独自のAIモデル開発(特許取得実績あり)BtoB向けの生成AI・独自AIソリューションを展開。 また、お客様のデータを分析するデータ戦略コンサルやデータ一元管理ツールを提供。 【セキュリティ】 AIを用いたセキュリティ対策ツールの開発と提供 「Egeria-Security (CSPM版)」は、AIを用いた直感的な操作性で、 クラウドセキュリティ運用を劇的に効率化し、低価格にてセキュアな運用を実現します。 【DXプラットフォーム】 PEGA・Appian等の米国の最先端技術を用いてのローコード開発。金融・証券・保険などの分野での実績あり。 【クラウド】 AWS・Azure・GCPを用いての開発・保守・運用までPKUTECHでワンストップで実施可能。 【SI・システム】 Javaを使用しての開発、自社ツールでのCobolからのマイグレーションなどを実施。 他業種のアプリケーション開発や金融工学に基づくオペレーショナルシステムの導入実績あり。 ━━━━━━━━━━━━━ ■PKUTECHを象徴する3つの強み ━━━━━━━━━━━━━ 【1】AI・データ分析技術━━━AI博士を中心とした専門家チームによる高度なソリューション AI博士号を持つ研究者を中心とした専門家チームが、画像認識、自然言語処理(LLM)、需要予測などの分野で独自のAIモデルを構築。 金融、製造、公共など、多様な業界のトップ企業の課題解決に貢献しています。 【2】ワンストップのDX推進力━━━コンサルティングから開発、運用まで一気通貫で提供 お客様の経営課題に対し、AI、ローコード開発、マルチクラウド、セキュリティといった最適な技術を組み合わせたITソリューションを提案。 上流のコンサルティングから実際のシステム開発、保守・運用までをワンストップで手掛けることで、顧客のビジネス変革を本質から支えます。 【3】最先端技術にチャレンジする会社━━━時代の変化を察知し常に新しい技術を取り入れています AIやローコード開発、クラウドなど最先端の技術を常にキャッチして、日本のお客様にサービスを提供しています。 世代や役職に関わらず意見を尊重し、実力と成果を正当に評価する文化が根付いており、 若手でも早期から責任ある仕事に挑戦し、スキルアップできる環境です。5年後のIPO(上場)も目指しており、会社の成長をダイレクトに感じられます。 ━━━━━━━━━━━━━ ■私たちが目指す未来:企業理念 ━━━━━━━━━━━━━ ・最先端の技術力で、常に時代をリードし、夢とロマンを実現する ・誠心誠意の信念で、高い付加価値を提供し、善と愛を実践する ・人種国籍不問の人材力で、多様な事業を拡大し、自由で平等な社会を推進する 私たちは社名に込めた「Potential. (将来性、潜在力、可能性)」「Knowledge. (知識、知見、情報)」「Universal. (世界、普遍、共通)」「Technology. (科学技術、応用技術)」の理念のもと、 ”高い潜在能力と技術力で普遍の価値を創造する企業”を目指しています。 ━━━━━━━━━━━━━ ■私たちの挑戦:未来を創る事業フィールド ━━━━━━━━━━━━━ 私たちの挑戦は、単一の技術領域にとどまりません。 金融機関の勘定系システム、官公庁の社会基盤システム、製造業の生産管理システムなど、社会に不可欠なプロジェクトに、AIやクラウドといった最先端技術を融合させています。 これは、レガシーな領域にイノベーションを起こし、「未来の当たり前」を創造していく挑戦です。あなたの専門性は、このダイナミックな変革を実現するためのエンジンとなります。 多様な業界のトップ企業が抱える複雑な課題に、技術の力でいかに最適解を導き出すか。 知的好奇心と探究心を刺激する、難易度の高い挑戦があなたを待っています。

パーソルエクセルHRパートナーズは、人材派遣、業務請負、人材紹介、採用代行等、幅広い人材サービスを提供しています。 私たちは「人と企業を信頼で結ぶ」をビジョンに掲げ、総合人材サービス企業として躍進を続けることを目指しています。 1989年、パナソニック創業者・松下幸之助の「物をつくる前に人をつくる」の理念のもと、パナソニックグループの人材サービス会社として設立されました。 2015年にはパーソルグループからの資本参加を受け、現在はパナソニックグループ・パーソルグループ双方の出資のもと、全国でビジネスを展開しています。 少子高齢化による労働力人口の減少、構造的な人手不足など、日本の労働市場が抱える課題に対し、当社では働き方改革や人材のダイバーシティ推進に取り組んでいます。 一人ひとりが自分らしい働き方を選択し「はたらいて、笑おう。」を実現できるよう支援するとともに、企業の人的課題の解消にとどまらない多様なソリューションを提供し、生産性向上に貢献します。 特に、PMO(Project Management Office)の設置やBPO(Business Process Outsourcing)の実行による業務の可視化・効率化、RPA(Robotic Process Automation)を用いた業務自動化など、企業の働き方改革を支援するサービスに注力しています。 理系人材の知見を活かしたデータ活用や、システム面からのアプローチにより、お客様の課題解決と生産性向上に寄与します。 パーソルエクセルHRパートナーズは、働く一人ひとりのパートナーとして、また企業にとってなくてはならないヒューマンリソースパートナーとして、人と企業を信頼で結ぶ架け橋となることを使命としています。 相手のために何ができるかを真剣に考え抜き、ピュアな想いで人材ビジネスに取り組んでいくこと。それが私たちのありたい姿です。

私たちはこんな事業をしています 現在、地球温暖化や気候変動、化石燃料の大量消費など、地球上ではさまざまな問題がおきています。 私たちタクマは、環境・エネルギー問題の解決に向けた技術を開発し、「循環型社会の実現」や「CO2削減」に貢献するさまざまな製品を提供しています。 ◆環境設備事業◆ 私たちが生活する上で必ず発生する「ごみ・汚泥」や、工場の生産過程で出てくる「産業廃棄物や汚水」を、安全かつ衛生的に処理したい、というニーズに応えるプラントを提供し、皆さんの日常生活を支えています。 ◆産業機械事業◆ 生産過程の動力として必要な熱や蒸気、電気を提供するボイラプラントを製造しています。 特に近年はリニューアブルエネルギー(再生可能エネルギー)の有効活用としての木質バイオマス発電プラントや廃棄物のサーマルリサイクルなどを中心に事業活動を展開し、エネルギー問題やCO2削減に貢献しています。 <製品紹介> 一般廃棄物処理プラント ・ストーカ式焼却炉 ・バイオガス回収プラント ・ガス化溶融炉・灰溶融炉 ・リサイクルセンター 水処理プラント ・上向流移床型砂ろ過装置「ユニフロサンドフィルタ」 ・脱窒型砂ろ過・脱りん型砂ろ過 ・低動力竪型撹拌機「バイオブレードミックス」 ・固定床型アナモックスプロセス ・階段炉下水汚泥焼却発電システム ・回転ドラム型濃縮機 ・循環式流動汚泥焼却炉 エネルギープラント ・バイオマス発電プラント ・RPF発電プラント ・産業廃棄物処理プラント ・汎用ボイラ

【事業内容】 ◇エンジニアリングプラスチックファスナーの製造および販売 ◇プラスチック精密成形部品・精密機構部品の製造および販売 ※プラスチックファスナーとは、自動車や家電製品の組み立て時に使用される物と物をつなぎ合わせる「留め具」のことで、主に内外装部品やワイヤーハーネスなどを本体に固定する際に利用されています。車の組み立てに欠かせない部品です。 ※プラスチック精密成形部品・精密機構部品には、自動車向けインテリアパーツ(カップホルダー、アクセサリーボックス)、重要保安部品(燃料系統部品)や、ダンパー、ラッチなどの高機能部品、住宅設備部品や調味料のキャップなどが含まれます。 ーThis is Nifcoー Be proactive and break through [常に高みを目指して前向きに行動し、新しいパラダイム実現のために常識を打ち破る] Communicate and collaborate [自由に素直に意見を交わし、チームとして心を一つにする] Challenge and innovate [新しいことに勇気をもって挑み、次のアイデアを探求し実現する] この企業理念の下、今後もステークホルダーの要望に応えるとともに、広く社会から信頼され続ける企業を目指して、革新的な事業展開を続けてまいります。 あわせて企業として、コンプライアンスの徹底、適切なリスクマネジメントを実践し、激変する社会経済環境に柔軟に対応してまいります。 なお、当社は2021年度より3ヶ年の中期経営計画「Nifco Global Growth Strategy」をスタートいたしました。 これは、2023年度に売上高3,100億円(2020年度比21%増)、営業利益380億円(2020年度比37%増)、営業利益率12.3%(2020年度比1.5ポイント増)を目指すものです。 ニフコを取り巻く外部環境は、日々目まぐるしく変化し続けておりますが、当社はこの変化を今まで以上にチャンスであると捉えております。 これまで培ってきた強みを進化させ、「環境」・「安全」・「快適」を追求し、樹脂素材の特性を生かした普遍的価値商品を世界中のお客様に提案することで、更なる成長を目指してまいります。

私たちは「香りを原点とする革新的な技術を通して、新しい価値を創造し続ける」という 企業理念のもと、皆さんの生活をより豊かにする製品を提供しています。 ■香料業界とは? ⇒食品や飲料、日用品、化粧品などに使用される香りを製造し、最終商品メーカーに販売しています。 社名が表に出ることはないので、知名度は低いですが、実は皆さんの身近な商品にかかわっています。 ■香料が使われている製品は? ⇒大きく分けて2種類あります。 口にする商品に使用される食品香料(フレーバー)とそれ以外の香粧品香料(フレグランス)です。 【フレーバー】 ジュース、チューハイ、菓子、冷菓、加工食品、ハミガキなど 【フレグランス】洗剤、柔軟剤、シャンプー、ボディーソープ、化粧品、芳香剤、香水など フレーバーは商品を食べたり飲んだりしたときの「おいしさ」に、 フレグランスは商品を使用した時の「心地よさ」に大きな影響を与えています。 ■高砂香料とは? ⇒・香料業界では、国内売上高トップの香料会社です。 ・当社の事業は国内だけではなく、28の国と地域で展開しています。 現在の海外売上比率は63%となっています。 ・香料素材をつくる技術を応用して、医薬品中間体など香り以外の化学製品も製造しています。 ・1920年に創業し、2020年に100周年を迎えた歴史の長い企業です。 ■事業内容 1)フレーバー事業 食品・飲料に使用される香料、食品素材やその関連商品の製造・販売 2)フレグランス事業 日用品・化粧品に使用される香料、その関連商品の製造・販売 3)アロマイングリディエンツ事業 ムスクやメントールなどの香料素材の製造・販売 4)ファインケミカル事業 医薬品中間体、触媒、配位子、写真感光体などの化学製品の製造・販売 ■会社情報 ・設立 :1920年 ・資本金 :92億円 ・売上高 :1,959億円(連結) 738億円(単体)(2024年3月) ・従業員数:4,041名(連結) 1,055名(単体)(2024年3月現在)