株式会社エステック

株式会社エステック

従業員数
77人
業種
コンサルティング・リサーチ / 機械 / 自動車・輸送機器 / タイヤ・ゴム製品 / 金属製品
所在地
横浜市中区本町6-50-1
HP
https://www.estech.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

【対面インターン】技術コンサルティングを体験する「技術コンサルティング体験4日間コース」8/26~8/29(申込締切7/15および7/31)

所要日数:1週間程度 神奈川県
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・土木工学・建築学・材料工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・計算科学 情報学 / 計算基盤 数物系科学 / 数学・物理学
勤務予定地
神奈川県
備考
横浜市中区のエステック本社で対面式のインターンシップを実施します(4日間) 開催日 第1クール 8/26(火)~8/29(金)(←この求人) 第2クール 9/2(火)~9/5(金) ※第1クール第2クールとも同じ内容です 当社ホームページに公開しているインターンの概要をお読みになり、参加してみたいと思ったら「応募する」ボタンをクリックしてください。 インターンの説明会にてご応募方法について説明いたします。
応募受付期間
2025年5月13日(火)~2025年7月31日(木)
実施期間
2024年8月26日(月)~2024年8月29日(木)
備考
この求人では第1クール・・・8/26(火)~8/29(金)・・・の受付をしています。 第2クール・・・9/2(火)~9/5(金)・・・へのお申し込みは別求人からお申込みいただけます。 本求人に応募すると、弊社インターンまたは採用に関心がある「エントリー」としてあなたの個人情報を取り扱います。 ご登録のメールアドレス宛に、マイページのアカウントや今後のイベントのご案内をいたします オンラインでのインターン説明会でインターン概要を知る   ▼ 弊社マイページ内で応募フォームに必要事項を入力して応募(面接等の選考会はありません) (第1回応募締め切り7/15 第2回応募締め切り7/31)   ▼ 応募時の志望動機の記述内容で選考   ▼ 合格後詳細をメールで調整
技術コンサルティング体験インターン(4日間コース) 初日AM:オリエンテーション 初日AM~PM:構造物の動特性を議論するための振動理論と振動解析を行うためのツールを学び、振動解析を体験します。 2日目AM:振動特性計測のための実験技術の基礎を学びます。 2日目PM:簡単な部材の振動特性計測を体験します。 3日目:自動車部品(タイヤ+ホイール)の振動特性に関する技術コンサルティング依頼を受けた前提で、実際に自動車部品の振動特性計測と振動解析を体験します。 このとき、チームで議論したり講師役の当社エンジニアからアドバイスを受けたりしながらコンサルティング業務を体験します。 4日目:検討結果をまとめ、発表資料を作成し、コンサルティング業務報告を実施します。 上記のスケジュールの合間に、執務エリアや実験施設の見学や若手エンジニアとお話しする機会を設ける予定です。
求める人物像
モノづくり系技術者になりたい方 ゼネラリストよりスペシャリストを目指したい方 考えることが好きな方 工学系出身でなくても 運動方程式や場の支配方程式を数学的な観点から普遍的な解決方法を提案できる方 過酷な環境の実験計測を経験してプロジェクト計画を提案できる方 技術課題解決の対象物(工業製品)に対する興味が尽きない方 など、エステックのコンサルティングを担うエンジニアになれる要素は多岐にわたります。 【エンジニアの声】 ●入社6年目 機械工学修士了 女性 現在は主に、AI分野の技術開発を行っています。 機械工学やプログラミングに関する知識など、現在の業務に役立っている学生時代の経験は多々ありますが、 中でも特に、研究室時代の 「知りたい分野の文献を自分で調査して、その内容を自分の手で実装する」 という経験が最も良く役立っていると思います。 ●入社10年目 地球物理学博士了 男性 色々なお客様の様々な音振課題の解決方法を模索していく仕事です。 課題の内容は様々ですが、誰よりも深く課題を掘り下げ、お客様の視界が開けるような提案や成果が得られるともう最高です。 課題解決のアプローチも新しい手法を開発したり、既存の方法を発展させたりと千差万別、ベンチャー精神が生きています。
求める経験、スキル、資格など
・物理現象を数理モデルに落とし込むシミュレーション経験 ・物理現象を計測して分析した経験 ・自身の研究について第三者にプレゼンした経験
関連する研究キーワード
材料力学 流体力学 ディープラーニング 機械学習 制御工学 代数学 熱力学 計測 電磁気学 機械力学 CAE 加速度 振動実験 数理モデル構築 実験計画策定 加振点応答 インパクトハンマ
応募