株式会社サンケイエンジニアリング

株式会社サンケイエンジニアリング

従業員数
68人
業種
電気・電子機器 / 機械 / 金属製品 / コンサルティング・リサーチ / 専門商社
所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14番地2号 新横浜214 2F
HP
https://recruit.sankei-engineering.com/
従業員数
68
事業とミッション
■世界でもオンリーワン製品である、当社オリジナル製品 「アウタースプリングコンタクトプローブ」の開発・設計・製造をしています。 合わせてコンタクトプローブを使用した電気測定技術により世界に貢献しています。 コンタクトプローブは、電気製品や電子部品の製造工程において不可欠な存在です。近年、通信技術の発展に伴い、電気製品・電子部品にはより高い性能と精密さが求められるようになっています。そのため、製造時の検査や特性確認に対する要求も厳しくなっており、そのニーズに応えることができるプローブが当社の「アウタースプリングコンタクトプローブ」です。 当社の製品は、測定精度、耐久性、特殊環境下での使用に強みを持っており、その需要はますます増加しています。私たちは、コンタクトプローブ単体の設計・販売にとどまらず、電気測定技術のコンサルティング、測定時に使用する治具や装置の設計・製造、受託測定など、幅広いサービスを展開できることが最大の強みとなっています。 ■へそ曲がりが集まる、仕事の面白さ オリジナル製品でもあることから、仕事もまた奇妙キテレツな話、ユニークな案件が多くあります。様々な企業に相談したが、「断られた」「他に受けてもらうところがない」という、他社が面倒!大変!といって着手しなかった話を当社にたくさん頂きます。 そして社員もまた人がやらないこと大好き!人と同じなのはいや!というへそ曲がりが多いせいか、ここぞとばかりに挑んでいきます。 1c㎡の小さい電極に600A通電させる。缶の溶接検査にプローブを使いたい、メッキの電極に使用したい、1000Vを印加させたい、壁紙の劣化を測定したい。。。 等々、プローブの枠を越えて、これまで数多くのユニークな課題を解決してきました。そして気がつけば、治具の設計・製造、装置の設計・製造・プロデュース、受託測定、と電気測定のコンサルタントまでできるようになりました。 ビジネスの特徴としては、積極的な営業を行っていないことです。いずれもお客様からのコンタクトでビジネスがスタート。ゆえにお客様からの依頼は「できない」とは言わずに必ず受けます。それでも。。。同じ案件はなし。ほぼ違う案件が毎日やってきて、20年以上在籍している社員でも飽きたことはないそうです。 ■「未来のものづくりの現場」をつくる 電気自動車、新幹線、人工衛星、パワーデバイス、5G関連など、さまざまな分野の製品が当社の製品を使って検査・測定されています。当社独自の高度な測定技術に基づくきめ細やかなコンサルティングが評価され、コンサルティングをもとに設計・製造したコンタクトプローブ・治具など、一度ご購入いただいたお客様からのリピート率は90%を超えています。その結果、高い利益率を維持できています。 その利益は開発・製造技術に投資しています。特に今力を入れているのは、未来の「ものづくりの現場」をつくるプロジェクトです。人が介在せずとも、最高品質で生産ができ、かつ不良予測もでき、生産調整なども自動でできる、というファクトリーオートメーションを目指しています。現在、社内の生産工程も当社内でロボット化を進めています。今後はロボット化、自動化させた装置の数値の取得などIoTを進めていくところです。 そして、この未来の「ものづくりの現場」ができたタイミングで、 「中小製造業を世界の中核へ」というビジネスを立ち上げる予定です。 ものづくりが好きで、ものづくりで社会を変えてみたい、 中小企業のビジネスにも興味のある方、是非会社見学にいらしてください。
メンバーと環境
◆「会社見学会」を是非見に来てください 好奇心旺盛!新しいことも好き! 気になったことを知らないではいられない! という明るく・前向きな探求好きのへそ曲がりの集団です。 ちょっとつきあいづらそうに感じるかもしれません。 しかし仕事においては、ゴールの目的と目標を決めると、途端にチーム力を発揮。 良いところ、ダメなところをお互いに伝え合い、最高のアウトプットを出すことに一所懸命になれるチームです。 年齢・性別・立場・国籍も関係なく風通しの良い職場になってます。 裏も表も見せる会社見学会を実施しています。 実際にどのように仕事をしているか?日常どのような会話をしているか? 遠慮なく見学にいらしてください。 ◆職場環境 お互いに思ったことを伝えあう、風通しの良い職場です。 また、有給休暇もテレワークも可能です。 ・会社に来なくても、成果が出せる。 ・自分が休んでも問題が起こらないように計画が建てられている。 これがクリアできれば、どんな理由(W杯見る等)でも希望は通ります。 ※その環境がどのように構築され、実際にどのように運用されているのかは、  会社見学会でご覧ください。
PRリンク
https://youtu.be/DTsmNumG5Jg
SNSリンク
Facebook