27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
電気自動車(EV)の車両運動性能(走る/曲がる/止まる)に関する、モデルベース開発業務の体験
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
- 勤務予定地
- 広島県
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1.LabBase上でご応募 2.MY PAGE登録 ■MY PAGE登録フォーム https://job.axol.jp/bx/s/mazda_27/entry_... 3.MY PAGEよりエントリーシートの提出(6月第1週公開・6/25締切予定) 4.書類選考・コースにより面接あり 5.合否連絡(7月中旬~下旬)
- 応募受付期間
- 2025年5月28日(水)~2025年6月25日(水)
- 実施期間
- 2025年9月22日(月)~2025年9月26日(金)
- 量産開発中のEVを対象に、狙いとする車両運動性能を実現するための制御開発、および実車を使った検証を実施する。その過程で、EVの走行性能を決定する要因などの技術的知識や、モデルベース開発プロセス、量産開発プロセスを学ぶことができる。 【担当者からのメッセージ】 マツダではマルチソリューションの考え方を掲げており、その中で電動化技術は重要なコア技術の一つです。今後ますます電動化技術に関するエンジニアを必要としている中、皆さんの学びの力になりたいと考えております。また、フレッシュな視点で開発現場を見ていただき、私たちも新たな気付きを得て、一緒に学んでいきましょう!よろしくお願いいたします。
- 求める人物像
- 【こんな方にお勧め】 ・EVのメカニズム、モデルベース開発、量産開発に興味がある方 ・実機を用いた検証に興味がある方 ・幅広い領域の知識を習得したい方 【求める人物像】 ・失敗を恐れずに、何にでもチャレンジする意欲がある方 (失敗は大歓迎) ・ 様々なことに興味を持ち、主体的に学ぼうとする意志がある方
- 関連する研究キーワード
- エンジニア 電気自動車 EV モデルベース開発 車両運動性能 コア技術 技術的知識 走行性能 制御開発 実車検証 電動化技術 量産開発プロセス