27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
車両のNVH性能(クルマを乗るときにお客様が感じる音・振動)開発
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学
- 勤務予定地
- 広島県
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1.LabBase上でご応募 2.MY PAGE登録 ■MY PAGE登録フォーム https://job.axol.jp/bx/s/mazda_27/entry_... 3.MY PAGEよりエントリーシートの提出(6月第1週公開・6/25締切予定) 4.書類選考・コースにより面接あり 5.合否連絡(7月中旬~下旬)
- 応募受付期間
- 2025年5月28日(水)~2025年6月25日(水)
- 実施期間
- 2025年9月22日(月)~2025年9月26日(金)
- 誰もが感じる車両の音・振動はどんな現象があり、どう感じるかを体験できる。お客様に心の平静と活性化をお届けするために、車両の音・振動はどうあるべきかを考え、音・振動の発生メカニズムを学びながら、NVH性能開発の難しさ、愉しさを体験 【担当者からのメッセージ】 誰もが感じる音・振動でお客様に喜んでいただけるよう車両の研究開発をおこなっています。 関連する範囲は非常に広く、難易度も高いため、やりがいのある職場ですので、是非体験して下さい。
- 求める人物像
- 【こんな方にお勧め】 クルマがお客様に届くまでの研究開発に携わりたい方 大学の研究等で培った専門性が通用するのか試したい方 技術に対する知的好奇心があり、そのために行動を起こしたい方 【求める人物像】 幅広い領域の知識を集結してNVH性能を開発しています。 お客様の期待を超える商品を開発したいという熱意を持つ方の応募をお待ちしてます。
- 関連する研究キーワード
- 音 研究開発 振動 体験 難易度 車両 発生メカニズム NVH性能