マツダ株式会社

マツダ株式会社

従業員数
23207人
業種
自動車・輸送機器
所在地
広島県安芸郡府中町新地3番1号
HP
https://www.mazda.com/ja/
27年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)

【職種確約/LabBase限定】創意工夫で開発効率化手法を創造するリサーチエンジニア

神奈川県,他1箇所
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学
勤務予定地
神奈川県, 広島県
応募受付期間
2025年6月10日(火)~2026年5月31日(日)
仕事内容
チーム:統合車両モデル開発領域 【業務内容】 大規模、複雑化する自動車制御システム開発を支えるために、モデルベース開発(MBD)と呼ばれる、自動車開発をバーチャルで行う手法を創っています。設計・実研部門と一緒に、課題出しから手法開発、業務適用まで行っていただきます。 具体的には以下の内容があります。 ・自動車制御システム開発を支えるシミュレーションモデル・環境の開発(パワートレイン制御、車両運動制御、ADAS) ・AIやXRなどの先進デジタル技術を駆使した新たな開発手法の開発 ・MBDを全社で行うためのモデル管理/流通技術の開発および人材育成 ・企画構想段階でクルマの主要スペックを効率良く決定するためのモデルや最適化・意思決定手法の開発 【チームのミッション】 核となるモデル化技術やシミュレーション環境構築技術について、常に新しい手法を取り入れながら、開発を進化させ続けること 【チームや業務の魅力】 対象となる車や人や社会のからくりを機能的に捉え、それらを数値化・モデル化していくことで、デジタルツインとなるバーチャルな環境を実現すべく取り組んでいます。
求める人物像
・様々なものに興味を持ち、考えを深め、課題を捉えられる方 ・手順に沿って仕事を進めるというよりも、新しいやり方を作っていくことが好きな方 ・コンピュータを用いた業務に関心の高い方
求める経験、スキル、資格など
【必須スキル】 ・配属後に教育を行いますので、特に必須なものはありません。 【歓迎スキル】 ・工学的な知識 ・プログラミング経験(言語は問わない) ・MATLAB/Simulink等を用いたモデル化の経験 【活かせる専門知識・経験】 ・制御・システム設計
関連する研究キーワード
シミュレーション 最適化手法 モデルベース開発 モデル管理 自動車制御システム デジタルツイン AIとXR技術
応募