マツダ株式会社

マツダ株式会社

従業員数
23207人
業種
自動車・輸送機器
所在地
広島県安芸郡府中町新地3番1号
HP
https://www.mazda.com/ja/
27年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)

【職種確約/LabBase限定】未来の自動車のコックピットやコネクティッドサービスを共に開発していけるエンジニア(麻布台オフィス/広島オフィス)

広島県
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・総合工学
勤務予定地
広島県
応募受付期間
2025年6月10日(火)~2026年5月31日(日)
仕事内容
チーム:情報制御モデル開発部 【業務内容】 私たちは、自動車のコックピットにおける「人」と「クルマ」を結ぶ機能を開発しています。 ①センターディスプレイ/ヘッドアップディスプレイ/メータなどの表示系システムやサウンドシステムを統合制御することで、コックピット内に一体感ある表示や照明、音響効果などの価値を継続的進化できる形でお客様にご提供する ②クルマの外の世界とクルマをつなぎ(コネクティッドカー)、クルマの中の情報活用やクルマの遠隔コントロールを行うことで、新しい価値をお客様にご提供する。 というお仕事をしております。 そのための具体的な業務は以下の内容となります。 - コックピットシステムのアーキテクチャ/ハードウェア設計/開発 - コックピットの表示系/操作系のハードウェア設計/開発 - コックピットのサウンド/アンテナのハードウェア設計/開発 - 外界と繋がるための通信機のハードウェア設計/開発 - それらハードウェアを制御して、コックピットの価値を創造する制御仕様/ソフトウェアの開発 【チームのミッション】 私たちは、上記の業務内容を通して、 自動車業界のコックピット領域の進化を牽引し、「感動体験」をお客様にお届けする。 ことを、ミッションとしています。 【チームや業務の魅力】 これからの自動車の価値(自分だけの車室内空間(コックピット)を作り出す)創造を共に追及していくことができます
求める人物像
・クルマ全体の情報をお客様にお伝えするHMI(ヒューマン・マシン・インタフェース)の開発に興味がある方 ・お客様とクルマを繋ぎ、一番近くでお客様と接することができる車室内空間(コックピット)の開発に興味がある方 ・マツダ独自の技術や価値創造を追求したい方
求める経験、スキル、資格など
【必須スキル】 ・必須事項はありません(配属後に学習可能/研修もあり) 【歓迎スキル】 ・普通自動車免許 ・ソフトウェアに関する知識(Unity/Pythonなど) ・機械学習やA.I.に関する知識 ・システム設計/ハードウェア開発に関する知識 【活かせる専門知識・経験】 ・システム設計技術 ・ハードウェア設計技術 ・ソフトウェア開発能力 ・GUIやデザインに関する知識 ・パーソナライゼーションなど、個人適合に関する知識
関連する研究キーワード
ソフトウェア開発 ハードウェア設計 コックピットシステム設計 HMI開発 ディスプレイ制御 コネクティッドカー技術 サウンドシステム開発
応募