一般財団法人日本自動車研究所

一般財団法人日本自動車研究所

従業員数
380人
業種
自動車・輸送機器 / ソフトウェア・情報処理 / 通信 / 機械 / その他
所在地
茨城県つくば市苅間 2530
HP
https://www.jari.or.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

【選考優先特典あり!】★27卒ラストイベント★未来の自動車を創る「研究の最先端施設」見学&興味に合わせた研究員・技師と話せる座談会

所要日数:1日 茨城県
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科, 専門学校
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・物理学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 複合領域 / 科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・社会・安全システム科学・人間医工学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 総合人文社会 / 地域研究
勤務予定地
茨城県
備考
先着順
面接予定地
茨城県
備考
11月25日(火) 13:00~16:30 12月5日(金) 13:00~16:30 ※いずれかご都合の良い日程でご参加ください。
選考フロー・応募後の流れ
先着順になりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。 ↓ 弊所からの返信を持って申込受付となります。 ↓ 別途フォームをお送りしますので、交通費や宿泊費、ご興味のある職種を入力してください。 ↓ 当日はどうぞお気を付けてお越しください!
応募受付期間
2025年10月6日(月) ~ 2025年11月27日(木)
実施期間
2025年11月25日(火) ~ 2025年12月5日(金)
備考
11月25日(火) 13:00~16:30 12月5日(金) 13:00~16:30 ※いずれかご都合の良い日程でご参加ください。
【院生歓迎】【冬の1DAYイベント】設備見学+先輩職員との座談会 11月25日(火) 13:00~16:30 12月5日(金) 13:00~16:30 ※ご都合の良い日いずれかにご参加ください。 <実施イベント> 全学部対象の1Day開催になります! 場所:つくば研究所(茨城県つくば市苅間2530) 詳細: 13:00  集合 13:15~ JARI概要説明 13:45~ 設備見学※1 15:15~ 先輩職員との座談会※2 16:30  解散 当日のスケジュールは調整中につき、変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※1 環境研究部・安全研究部・自動走行研究部と各研究領域で実際に研究や実験に使う施設を解説付きで見学いただけます。 日程により見学できる設備は異なりますのでご了承ください。 ※2 【募集職種】 研究系、技師系、経営管理系の3つです。 先輩職員との懇談会は、職種ごとに分かれて行います。 事前に送付するフォームにてご興味のある職種をお聞きします。 【本イベントの参加特典】 イベントに参加いただきました方には、選考へのエントリーを優先的に受付させていただく予定ですので、ぜひこの機会に本イベントにご参加ください。 【研究内容について】 環境研究部:エンジンの燃費向上・排ガス低減研究、FCやEVの性能評価・安全性評価などの研究 安全研究部:自動車の衝突安全および予防安全に関する研究 自動走行研究部:自動運転やロボットの性能・安全に関する研究 【職種について】 研究系:研究員として、研究テーマの設定から報告までを主に担当します。 技師系:技師として、さまざまな設備や機器を使った実験、試験を主に担当します。 経営管理系:経理や人事、広報などの事務方です。
求める人物像
日本自動車研究所は自動車技術に関する中立的・公益的な研究機関として、「2050年カーボンニュートラル」「事故死者ゼロ」「自由で便利な移動と物流」などの達成と、それらを通じた【新たなMobility社会の実現】のために日々活動を行っております。 私たちの研究は、お客様への報告や論文投稿・学会発表等を通じて社会に発信されるとともに、その成果はクルマに関する新技術の評価法・試験法の開発・提案等に役立てられています。 研究者としてクルマに関するルールやものさしを作るために 基礎研究・応用研究・評価法や試験法の開発(またはそれらに必要な研究)・基準化標準化活動に従事していただきます。 エンジンの燃費向上・排ガス低減研究、FCやEVの性能評価・安全性評価法の確認、自動車の衝突安全および予防安全に関する研究、自動運転やロボットの性能・安全に関する研究等 ■「自動車」や研究対象としての「クルマ」「モビリティ」に興味のある方 ■「わからない」が「面白い」と感じられる方 ■研究を仕事にしてみたいと思っている方 ■研究を通じて社会貢献したいと思っている方 ■最先端の技術の評価や基準作りに興味がある方
報酬・待遇
交通費支給, 宿泊費支給
備考
交通費は、★全額負担★させていただきます。 宿泊費についても同様です。 ホテルの手配が必要な方は、 当法人でご用意いたします。 別途フォームをお送りしますので、ご登録をお願いいたします。
優遇特典
その他
備考
イベントに参加いただきました方には、選考へのエントリーを優先的に受付させていただく予定です。
関連する研究キーワード
エンジン 自動運転 電気自動車 燃料電池 新エネルギー EV 環境性能評価 カーボンニュートラル 衝突安全性 環境性能 燃費向上 排出ガス低減 次世代自動車技術 自動車技術研究 電気自動車評価
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募