パナソニック インダストリー株式会社

パナソニック インダストリー株式会社

従業員数
39200人
業種
電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / 半導体・電子部品 / コンピューター・通信機器 / その他素材
所在地
本社 〒105-5523 東京都港区虎ノ門二丁目6番1号 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 22階、23階
HP
https://www.panasonic.com/jp/industry.html
27年28年29年30年就職:インターン・仕事体験
その他技術職

想いを、動かせ。インターンシップ2025

所要日数:1週間程度 東京都
募集職種
その他技術職
対象資格
2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・人間医工学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
勤務予定地
東京都
選考フロー・応募後の流れ
①ページ下部の「応募」をクリック ②「メッセージ」より、採用サイトURLをクリック ③マイページへログインし、左上の「想いを、動かせ。INTERNSHIP」をクリック ④必要項目を記入し、エントリー ⑤Day0セミナー参加 ⑥書類選考結果通知 ⑦インターンシップ参加 ※詳細は採用サイトからもご確認いただけます https://recruit.industry.panasonic.com/i...
応募受付期間
2025年6月2日(月)~2025年7月13日(日)
実施期間
2025年8月18日(月)~2025年9月12日(金)
備考
第一回:2025年8月18日(月)~8月22日(金) 第二回:2025年9月1日(月)~9月5日(金) 第三回:2025年9月8日(月)~9月12日(金) ※月・火・金曜日は対面実施、水・木曜日はオンラインでのワーク実施となります
大学で積み重ねた知識や経験が、 どこまで社会を変えることができるのか、 体験できるインターンシップです。 あなたの学びの経験や、日々への感情を大切にしながら、 見えないところから、世の中を変える一歩目を、 一緒に踏み出して見ませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー \以下5つの募集コースより興味のあるコースをお選びください/ 各コースにミッションに沿ったエントリー課題があります。 ▼コース紹介 【宇宙コース】 1.スマホから月面のラジコンカーを操作するための通信を実現するにはどうすべきか考察してください 2.月面で生活するためのキャンピングカーに搭載するデバイスの性能や素材を考えてください 【街コース】 1.空飛ぶ車に必要なデバイスを考案してください 2.高速通信が社会インフラに及ぼす影響を考えてください 【工場コース】 1.自ら学び、熟練者のように動くロボットの活用方法を考えてください 2.不良品ゼロの工場に必要なデバイスやシステムを考案してください 【オフィス・学校コース】 1.AIが人間の知能を超えた時代のデータセンターに必要なデバイスの材料を考えてください 2.デバイスやマテリアルを使って入学希望者No.1の学校を提案してください 【手のひらコース】 1.透明で電気を通す高性能フィルムのユニークな活用方法を考案してください 2.五感とシンクロした仮想空間を体感できるゲーム機にはどんなデバイスが必要か考えてください
報酬・待遇
交通費支給
備考
・対面開催の日の交通費は当社規定に基づき、支給します ・対面開催の日は、昼食のお弁当・お茶を支給します ・パナソニックグループ開催の「OJT インターンシップ」との併願はできません。万が一併願された場合は、「OJT インターンシップ」へのご応募を優先しますのでご注意ください
関連する研究キーワード
金属材料 合成化学 光学特性 計算科学 界面化学 高分子物性 材料工学 AI IoT デバイス パワーエレクトロニクス ロボティクス 化学 化学工学 回路 機械学習 研究開発 高周波 高分子 材料 樹脂 触媒 設計開発 電子部品 有機材料 ポリマー 表面化学 結晶成長 セラミックス ナノ材料 応用物理 セラミック バイオマテリアル 分子設計 薄膜形成 応用化学 ソフトウェア設計 システム設計 熱伝導 粉体工学 電池材料 プロセス開発 品質工学 表面技術 誘電率 宇宙開発 計算シミュレーション マテリアルインフォマティクス コンデンサ 機械物性 プロセスインフォマティクス 通信技術 無機材料 放熱 制御アルゴリズム 誘電損失 受動部品 DXソリューション 半導体応用技術 プロトコル半金属