株式会社日立インダストリアルプロダクツ

株式会社日立インダストリアルプロダクツ

従業員数
4800人
業種
電気・電子機器 / 機械
所在地
東京都千代田区外神田1丁目5番1号(住友不動産秋葉原ファーストビル)
HP
https://www.hitachi-ip.co.jp/recruit/newgraduate/
26年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)

日立のインダストリアルプロダクツ事業【設計開発職】機械システム製品(大型ポンプ、遠心圧縮機など)の設計・開発業務

茨城県,他1箇所
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・総合工学 総合理工 / 応用物理学・量子ビーム科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・物理学
勤務予定地
茨城県, 東京都
面接予定地
オンライン面接
備考
日立インダストリアルプロダクツでは「ジョブマッチング」面談を実施しています。 ジョブマッチングは、皆さんが希望する事業分野で働く社員との面談を通じて、仕事内容と採用ニーズを相互に確認(=マッチング、いわば「お見合い」のようなもの)していただく、日立オリジナルの採用方式です。 <スケジュール> 面談前迄   マッチング先ヒアリングシート提出 3月中旬~  1次ジョブマッチング面談 3月下~4月上旬 2次ジョブマッチング面談 4月中~下旬  ジョブマッチング成立 ※面談はオンラインでの実施予定です。
応募受付期間
2025年3月1日(土)~2025年6月30日(月)
仕事内容
■機械システム事業について <<<世界中のさまざまな場所で未来の社会づくりに貢献しています>>> 機械システム事業では、主に水、空気、ガスをコントロールする圧縮機、ポンプ、送風機などの産業機械の設計・開発、製作を行っています。そのほかにも、次世代向け製品として、防災・省エネ関連製品や災害対策として試験機の研究、設計、製作なども行っています。これらは、社会、産業のためになくてはならないものばかりです。機械システム分野は、その活躍のフィールドを、国内はもとより、広く海外に拡大しています。私たちは、長年積み重ねてきた研究開発や技術の伝承に努め、世界中のさまざまな場所で未来の社会づくりをお手伝いしています。 ■製品紹介 (プロセス圧縮機) 私たちが生活に使用している気体(ガス) の圧縮、輸送、循環には、高性能の圧縮機が必要となります。また近年、石油をはじめとする地下資源の枯渇や環境への配慮などから、ターボ圧縮機の需要が高まっています。30 年以上にわたり使用されるターボ圧縮機は、堅牢な設計が要求される一方、高機能化が求められ年々進化をしています。これらのプロセス圧縮機は石油精製や天然ガスといったプラントにおいて、その心臓部として世界各地で活躍しています。全世界で累計1,000 台を超える納入実績があります。また、納入先のほとんどが海外となります。近年ではブラジル沖の海底油田を採掘するために船上に設置する圧縮機を開発しFPSO 市場に参入しています。 (ポンプ) 水不足の問題は、世界のさまざまな地域で深刻化しています。それらを解消するためのプロジェクトが多く立ち上げられ、ポンプの需要も伸び率を上げています。当事業本部では大型機種のポンプがメインとなり、上下水場、排水機場といった国内公共分野から、原子力、火力といった発電所向けのポンプまで取り扱っています。また海外展開として、世界の大型プロジェクトにも参画し、数多くのポンプを納めています。エジプト・アラブ共和国では、砂漠地帯を緑の大地に変える大型プロジェクトの中核をなす、世界最大級のトシュカポンプ場の基本設計からシステムエンジニアリング、主ポンプ、電動機、制御システムの設計、製作、据え付けまでを行いました。最大毎秒334トン、毎日、東京ドーム23 杯分の水がエジプトの大地を潤しており、周辺地域では、ポンプ場の用水を利用して、トマトやメロン、玉ネギ、ピーマンなどの栽培がスタートしています。 (送風機) 日本の国土は、山が多く海に囲まれています。国内のインフラを整備するためには、都市や町をつなぐためのトンネルが必要となってきます。トンネル内では通行車両から発生する排気ガスを排出する換気設備向けの大型軸流換気ファンやジェットファンなどが使われています。そのほかにも、火力発電所や製鉄所向けの大型軸流・遠心ファン、下水処理場向けのターボブロワ、新幹線の車内換気用遠心ファン、原子力換気空調用遠心ファン、自動車実験風洞用大形軸流ファンなどがあります。高度な技術が要求される送風機は、単品受注生産品のため、設計、製作、施工、アフターサービスまでを一貫体制で行っています。今後は、グローバルな事業展開も図っていく予定です。 (試験機) 試験機事業は、構造物、高架橋、原子力機器などの地震時の挙動解明や、世界最高峰をめざす新幹線の研究開発を支援する動的力学試験システムの開発・設計・製作を行うものです。地震災害の軽減や新幹線の走行安全性向上などを通じて、社会の安全・安心を支えています。また、東日本大震災の地震で高層の建物に被害をもたらした、長周期地震動に対応した実験システムを開発し展開をしています。 ■機械システム事業部 設計開発者インタビュー 機械システム事業部設計者の仕事紹介は以下のリンクからご覧いただけます。  https://www.hitachi-ip.co.jp/recruit/new...  https://www.hitachi-ip.co.jp/recruit/new... ■設計開発職の業務内容  ・お客様の要求仕様を把握し、日立の技術力を背景として製品として結実させる。  ・顧客ニーズに応じ、機器の企画や製品の設計を行う。  ・マーケット動向をつかみ、開発の検討・製品化を図る。  ・顧客要求に基づく見積、製品設計を行い、製品完成までのマネジメントを行う。 ■エントリーはこちらから https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp2...
求める人物像
・自ら高い目標や新しいことにチャレンジする意欲を持っている方 ・日々変化する環境に対応することができる方 ・新しい物事に対して積極的に学ぶ姿勢を持っている方
関連する研究キーワード
流体制御 環境技術 防災システム 産業機械設計 大型機械開発 グローバルプロジェクト