株式会社日立インダストリアルプロダクツ

株式会社日立インダストリアルプロダクツ

従業員数
4800人
業種
電気・電子機器 / 機械
所在地
東京都千代田区外神田1丁目5番1号(住友不動産秋葉原ファーストビル)
HP
https://www.hitachi-ip.co.jp/recruit/newgraduate/
26年就職:本採用
生産技術・工法開発・生産管理職

日立のインダストリアルプロダクツ事業【生産技術職・生産管理職】製造現場の生産性を上げるための技術開発と設備導入などの生産技術・生産管理業務

茨城県,他1箇所
募集職種
生産技術・工法開発・生産管理職
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
勤務予定地
茨城県, 東京都
面接予定地
オンライン面接
備考
日立インダストリアルプロダクツでは「ジョブマッチング」面談を実施しています。 ジョブマッチングは、皆さんが希望する事業分野で働く社員との面談を通じて、仕事内容と採用ニーズを相互に確認(=マッチング、いわば「お見合い」のようなもの)していただく、日立オリジナルの採用方式です。 <スケジュール> 面談前迄   マッチング先ヒアリングシート提出 3月中旬~  1次ジョブマッチング面談 3月下旬~4月上旬 2次ジョブマッチング面談 4月中~下旬  ジョブマッチング成立 ※面談はオンラインでの実施予定となります。
応募受付期間
2025年3月1日(土)~2025年6月30日(月)
仕事内容
■生産技術職のミッション 設計、製造における知識と経験を豊富に持ち合わせ、 他部署とのコミュニケーションのハブとなれる技術者としてモノづくりを支える。 設計部門と現場の製造部門をつなぐ職種として、現場への作業指示、製造技術の開発、生産設備の導入など、多種多様な役割を担います。モノづくりにおける一連流れに挑戦できるだけでなく、国内に加えて海外メーカーとも関わるため、最先端の技術を習得する機会が多くあることが特徴です。現場やプロジェクトで学ぶことや経験できることがたくさんあり、意欲があれば技術者としての能力をしっかりと身に付けることができます。 ■仕事の流れと役割 製品の製造方法の検討および改善、適切な作業方法を現場に指示する「計画」。製造設備の選定・導入および導入効果の計算などを行う「設備」。生産設備の開発、新たな生産方法の確立などを担う「開発」。この3つの業務を通じて、安全、高品質、迅速な生産に貢献。 ■入社後~3年目までの業務イメージ 製品プロセスの理解、技術習得を行った後、2年目から製作ライン改善および設備導入を担当。改善項目の見つけ方を学びながら、生産性の向上を検討。検討した内容を3年目で実行に移し、製品に適用する。 ■やりがいを感じる瞬間 自分が関わった技術の相談を受け、アドバイスをした際に効果的に課題解決をすることができたとき 作業性や安全性、品質などの難題をクリアしてリリースした際の達成感 得た知識や資格が、業務理解を深め、自身の成長へつながったと感じたとき ■皆さんへのメッセージ 安全で品質のいいモノを、効率よくつくる。生産技術は、そんなモノづくりの根幹を支える仕事です。改善を進めることで感謝されることは多々あり、やりがいを感じられる場面は多いです。一定の品質確保を前提とした自動化、ITを駆使した生産改革など、期待が寄せられる環境で、ぜひ世の中に通用する専門知識や最新技術を身に付けてください。 <社員インタビューはこちらから> https://www.hitachi-ip.co.jp/recruit/new... <エントリーはこちらから> https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp2...
求める人物像
・自ら高い目標や新しいことにチャレンジする意欲を持っている方 ・日々変化する環境に対応することができる方 ・新しい物事に対して積極的に学ぶ姿勢を持っている方
関連する研究キーワード
生産性向上 品質管理 自動化 生産技術 製造プロセス最適化 設備導入 工程改善