オルガノ株式会社
- 従業員数
- 1142
- 事業とミッション
- ▼総合水処理エンジニアリング企業
創業以来70年以上に亘って培った高い技術力を武器に電子産業・食品・化学・医製薬・発電・上下水などのあらゆる分野の「水」を扱っています。
家庭や工場で使うために水の純度を高める純水製造技術、家庭や工場から出る排水を処理する排水処理技術を有し、お客様の求めに応じた水を提供し続けています。
とくにオルガノは不純物を極限まで除去した“超純水”製造技術を強みとしています。
超純水は微小なごみも許されない半導体ウェハーや液晶の洗浄用水や発電所の安定運転に必要な発電用タービンの蒸気発生器用水、安全が要求される医薬品産業の注射用水など様々な分野で用いられています。
▼ミッション
国際連合が採択したSDGsの第6番目の目標に「安全な水と衛生の確保」が掲げられています。
生命の維持に必須の要素である水は、食糧の確保や陸上・海上の生態系の維持、都市や産業の発展、健康・医療分野の発展などにも深く関連しており、安全な生活の基盤として不可欠であることを考えると、その他の社会的な目標も含めたすべての項目に関わりがあるものを考えることができます。
オルガノは創業から一貫して「水」に関わっていること、水処理で培った技術を核に事業を行ってきました。
「水の価値と機能を最大限に生かすこと」
「豊かな暮らしと水環境の保全を両立すること」
これまでも、これからも、それがオルガノの使命です。
- メンバーと環境
- ▼求める人財
オルガノにおいて「人」は人的財産、すなわち「人財」ととらえており、「人財」の最適化・最大化が会社成長の原動力と考えています。そんな当社では、社員それぞれの希望や適性などを考慮して、各部門に「最適配置」していることが特徴です。多種多様な「人財」が集まり切磋琢磨することが、会社成長において大切であると考えているため、求める人物像を一つに絞ることはできませんが、強いてあげるとすれば、「真の行動力を持った人」、力がある人よりも「力を出せる人」を求めています。
▼教育・研修制度
・研修制度
階層別研修や機能別研修を実施し社員のスキルアップ、キャリアアップをサポートしています。
入社後、約1ヶ月間は座学での研修を実施し、社会人としての一般知識やオルガノの技術について勉強します。その後は建設現場研修・工場研修などがあり、入社1年目はオルガノの社員として必要な知識をしっかり身に付けていきます。
また新入社員研修後の配属先では新入社員の教育係を担当するアドバイザーが1人つき、新入社員をサポートし成長を支援していきます。
また2年目以降には当社の技術をより深く学ぶEngineering Seminar Basic研修があります。
入社前に水処理の知識などを有していなくても先輩社員や会社がサポートをしますのでご安心ください。
・選択型研修
自ら学び自ら成長する自律型社員の育成のため、今後は「社員が自主的に多様な能力を向上し発揮すること」を目指し、必要なタイミングで自身が必要な研修を選べる選択型研修と導入。
自身の不足部分を見出し、それを補う研修メニューを自ら選択して受講頂きます。
・資格取得支援制度
約300種類の公的資格がリストアップされており、その資格を取得した社員に対して表彰金を支給しています。人気の資格は、技術士・技術士補・公害防止管理者・衛生管理者・電気主任技術者・TOEIC・日商簿記検定などです。技術系・語学系・情報処理系など、多岐にわたる資格が対象となっています。
・オルガノ大学
通信教育受講を支援する制度です。業務に必要な技術・営業・マネジメントなどに関わる9分野144講座を取り揃えています。期間内に一定の点数で講座を修了した場合、受講料の一部を表彰金として支給しています。
- PRリンク
- https://recruit.organo.co.jp