Orbray株式会社
- 従業員数
- 1200人
- 業種
- 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / その他素材 / ガラス・セラミックス / 医療機器
- 所在地
- 東京都足立区新田3-8-22
- HP
- https://orbray.com/
27年就職:本採用
研究開発職
【27卒早期説明会】AI・機械学習を用いてものづくりの未来を支える!AI・機械学習エンジニア募集〈勤務地:東京〉
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- ※勤務地確約 〒123-8511 東京都足立区新田3-8-22
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- Teams使用
- 選考フロー・応募後の流れ
- 職種別採用を実施しており、一次面接終了時に配属部署(予定)を決定いたします。 内定までは1.5か月~2か月程度のお時間をいただいております。 <選考フロー> 1)オンライン説明会に参加 2)エントリーシート、適性検査 ※合否なし 3)1次面接(人事部 オンライン) 4)2次面接(該当技術部長、現場社員 オンライン) 5)最終面接(取締役、人事本部長 オンライン) 6)内定 ※内定後も、面談や職場見学を随時実施いたします。
- 応募受付期間
- 2025年1月27日(月) ~ 2026年12月31日(木)
- 仕事内容
- Orbray株式会社の技術統括本部 AI係は、AI技術を用いて製造技術の最適化や研究開発の支援等に向けた研究を行う部署です。 【技術統括本部 AI係】 Orbrayは、1939年に創業した精密部品/機器の製造・販売会社で、精密宝石部品、光通信部品、DCコアレスモータ、医療装置などの事業を展開しており、工業用宝石の精密加工を原点に“切る・削る・磨く“の固有技術に先端技術を融合し、Only One製品を半導体、医療理化学、通信、精密機器分野へと広範囲に提供しています。 技術統括本部では、将来に向けた研究開発を主に行っており、中でもAI係では、AI技術の社内活用に向けた研究開発を行っています。 【この仕事の魅力】 技術統括本部は、新しい技術や知識を学べる点が魅力的な部署です。ここにはプログラミングの専門家、製品設計のプロ、シミュレーションのエキスパートなど、様々な分野を専門とした社員が在籍しています。そのため、日々の仕事を通じて、先輩たちから幅広い知識や技術を学ぶことができます。年齢や経験に関係なく、自分の専門分野で能力を活かすことができるのも特徴です。たとえ若手社員でも、得意分野では専門家として意見を出し、貢献することができます。 また、社内のみならず大学や研究機関と連携した共同研究や、外部に向けた論文発表や学会への参加なども積極的に行っています。このように、学びと成長のチャンスに満ちた環境が整っています。 【具体的な仕事内容のイメージ】 AI技術を社内でどのように活用していくかの研究開発を主に行っています。 具体的には、機械学習を用いた製品のパラメータ分析や、研究開発におけるデータの分析等を行っています。 また、社内向け生成AI活用サービスの展開も行っており、社内の方がAIを活用し業務を効率よく進められるようサポートをしています。 【具体的な技術・研究テーマ】 ・生産工程におけるデータ分析 製造工程で記録される様々なデータと、完成品の性能パラメーターの関係性を分析します。製造プロセスのパラメーターを説明変数、製品性能を目的変数として機械学習モデルを構築。このモデルにより、どの製造条件が品質に影響するかを特定し、最適な製造条件を導き出すことで、品質の安定化と向上を実現します。 ・研究開発におけるデータ分析 研究開発の加速を目指し、AI技術を活用した支援を行います。原料の特性や製造プロセスのパラメーターを入力として、完成品の性質を予測する機械学習モデルを構築します。分析には実測された物性値だけでなく、完成品の画像から抽出したデータも活用します。これにより試作回数を減らし、最適な製品設計への到達時間を短縮することで、研究開発の効率化を実現します。 【福利厚生・待遇】 ▼勤務時間 8:30~17:15(休憩45分) リフレッシュ休憩(休憩15分) ▼勤務地 東京都足立区 Orbray東京本社 ▼待遇・福利厚生・社内制度 ・健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/確定拠出型年金 ・社員食堂・休憩室完備 ・住宅補助制度(家賃の80%補助/初期費用補助/引っ越し代補助) ・奨学金返済支援手当 ・サポーター制度 ・制服貸与 ・ウォーターサーバー完備 ・社内自動販売機 ・平均有休取得日数 14.9日(有給消化率は75%) ・育児休業取得人数 15人(4名は男性) ・残業時間 全社平均月5.67時間
- 求める人物像
- 本ポジションでは、次のような人材を求めています。 ・最先端のAIや機械学習関連技術に対して好奇心を持ち、積極的に挑戦する姿勢がある方 ・チームワークを重視し、社内外の関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・外部機関との共同研究や産学連携に積極的に取り組める方 ・失敗を恐れず、常に学び続ける姿勢を持っている方 当社は、社員一人ひとりの創造性と技術力を最大限に活かせる環境を提供しています。自由な発想と挑戦を歓迎し、失敗を恐れずに新しいアイデアを追求できる社風があります。また、社内外の専門家との協働や、最新の研究設備を活用した実験など、常に最先端の技術に触れながら成長できる環境が整っています。 AIや機械学習で日本のものづくりを支えたい、そんな熱意ある方のご応募をお待ちしています。
- 優遇特典
- 書類選考免除
- 関連する研究キーワード
- AI Python プログラミング 機械学習 材料開発 深層学習 画像解析 セラミックス セラミック AI応用
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。