東日本旅客鉄道株式会社

東日本旅客鉄道株式会社

従業員数
44565人
業種
運輸・物流 / ソフトウェア・情報処理 / 通信 / 機械 / エネルギー
所在地
東京都渋谷区代々木2-2-2
HP
https://www.jreast.co.jp/
27年就職:本採用
総合職

【27卒マイページ登録受付中】JR東日本仕事紹介(エネルギー)

東京都
募集職種
総合職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・ジェンダー・観光学 人文学 / 哲学・芸術学・文学・言語学・史学・人文地理学・文化人類学
勤務予定地
東京都
備考
列車制御システム・エネルギー・情報通信コースとしての採用となります。 配属は適性と希望を考慮して決定いたします
面接予定地
オンライン面接, 東京都
応募受付期間
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
仕事内容
【エネルギーについて】 エネルギーは、モビリティから生活ソリューションまでJR東日本のあらゆるサービスの提供を支えるために欠かせない仕事です。JR東日本は、国内の鉄道会社で唯一、自営の発電所(火力・水力)を有しております。電気を生み出す発電所から、それを使用する電車や駅設備までの電気の供給をトータルに管理しています。また、ESGと密接に関わる分野であり、より環境に優しい輸送サービスやまちづくりの実現に向けて、様々な取組みを推進しています。 【取り組み例】 〇カーボンニュートラルの推進  JR東日本グループが掲げる「ゼロカーボン・チャレンジ2050」の実現においてエネルギーは重要な要素であり、2030年度東北エリアCO2フリーに向けた再生可能エネルギー電源の開発拡大や、川崎発電所における水素発電の導入に向けた検討推進により電源の脱炭素化をめざします。先進的なエネルギー技術を積極的に取り入れ、サステナブルな社会の実現に向けて挑戦していきます。また、電車が減速する際に発生する回生電力をより一層有効に活用するため、蓄電池を用いた電力貯蔵装置等の導入を進めております。また、地熱など新たな再生可能エネルギーの導入可能性についても検討を進めています。 〇AI判定やICT技術を活用したスマートメンテナンスの実現  昨今では、新幹線の高速運転や列車増発といった輸送サービスの改善、エレベーター等のバリアフリー設備やホームドアの整備、エキナカ開発など、各事業における電力需要はますます増加しています。このようなニーズに対応するため、発電所、変電設備、配電設備、電車線路設備といった、多種多様な電力設備に最新技術を導入することで、更新・強化を行いつつ、メンテナンスの省力化を図っています。架線設備のメンテナンスでは、電気・軌道総合検測車搭載のカメラおよびセンサーで取得した画像などのデータによる架線設備検査「架線設備モニタ リング」の導入により、DX を推進しています。 【主な仕事内容について】 上記取り組みを推進していくため様々な業務があります。 〇設備のシステムチェンジ  電車線路(電車に電気を供給する設備)の設備数が減少・スリム化されたインテグレート架線の導入推進により、メンテナンスコスト削減、メンテナンス性向上・安全性確保を実現しています。 〇スマートメンテナンス  場所や路線によって設備の特徴も異なるため、適切な検査・修繕計画が大切です。近年ではカメラやセンサ、AIなどを活用した新しいメンテナンス方式やCBM(Condition Based Maintenance:状態基準保全)の取り組みを推進しています。特にエネルギー分野では、電気・軌道総合検測車搭載のカメラおよびセンサーで取得した画像などのデータによる架線設備検査「電車線モニタリング」や、ドローンを活用した送電線鉄塔検査などを推進しています。 〇工事の機械化・効率化 生産年齢人口減少を見据えて、リモート監督・検査や点群・BIMモデルデータを活用した新たな工事の取り組みを推進し、効率化を目指しています。 【エネルギーのやりがい、魅力】 エネルギーの仕事は、鉄道運行の基盤を支える重要な役割を果たし、サステナブルな未来を創造する一翼を担います。 環境に優しいエネルギー供給システムの構築を通じて、地域社会に貢献するやりがいがあります。 【紹介リンクページ】  https://recruit.jreast.co.jp/positions/e...  業務紹介のほか、社員紹介ぺーじもございますので是非ご覧ください。
求める人物像
・課題解決に積極的な方 データや技術を活用し、具体的な課題を分析して解決策を導き出せる能力を持つ方。 ・新しい技術に興味を持ち学び続ける意欲がある方 最新技術を積極的に学び、将来のエネルギーマネジメントの変革に活かせる方。 ・チームワークとコミュニケーション能力を兼ね備えた方 グループ会社や他部署との連携を円滑に行い、チームとして成果を出すために貢献できる方。 ・社会的使命感を持てる方 社会インフラを支える業務に誇りとやりがいを感じる方。
関連する研究キーワード
再生可能エネルギー 省エネ 送電 電気 電力 燃料電池 発電 スマートグリッド クリーンエネルギー 脱炭素 エネルギーマネジメントシステム エネルギー効率化 カーボンニュートラル 蓄電技術 回生エネルギー 給電
応募