

東日本旅客鉄道株式会社
- 従業員数
- 44565人
- 業種
- 運輸・物流 / ソフトウェア・情報処理 / 通信 / 機械 / エネルギー
- 所在地
- 東京都渋谷区代々木2-2-2
- HP
- https://www.jreast.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
総合職
★JR東日本夏季5Daysインターン★技術イノベーションコース(列車制御システム)
- 募集職種
- 総合職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・ジェンダー・観光学 人文学 / 哲学・芸術学・文学・言語学・史学・人文地理学・文化人類学
- 勤務予定地
- 青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県, 山形県, 福島県, 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 新潟県, 山梨県, 長野県, 静岡県
- 備考
- 本社・本部・支社・鉄道の現場第一線の職場など、当社エリア内の様々な職場でインターンシップを実施します。合格者へは、個別にインターン実施場所をご連絡します。
- 選考フロー・応募後の流れ
- ①応募ボタンの押下 ②案内に沿ってマイページにログイン ③マイページから基本情報の登録をしていただき、「技術イノベーションコース エントリーシート」の登録をすることによりエントリー
- 応募受付期間
- 2025年5月23日(金)~2025年6月23日(月)
- 実施期間
- 2025年8月25日(月)~2025年9月12日(金)
- 備考
- ★JR東日本夏季5Daysインターン★技術イノベーションコース(列車制御システム) ※列車制御システム・エネルギー・情報通信合同での開催となります。 実際の業務やキャリアを体験し、各事業エリアで多くのプロフェッショナルと交流しながら、JR東日本の技術力を活かした「鉄道の未来」に触れていただきます。ふだんあまり目にすることのない、鉄道を支える技術分野での就業体験や、テーマに沿った提言に挑戦いただくプログラムです。 【実施期間】 8/25(月)~8/29(金) 9/08(月)~9/12(金) 【エントリー期間】 5/23(金)〜6/23(月) 【開催場所】 本社・本部・支社・鉄道の現場第一線の職場など、当社エリア内の様々な職場でインターンシップを実施します。合格者へは、個別にインターン実施場所をご連絡します。 【内容】 列車制御システム(信号設備・輸送管理システムなど)、エネルギー(発変電・送配電・負荷設備など)、情報通信(ネットワーク・無線システム設備など)の各分野において、プロジェクト工事の面からは工事計画の策定や設計業務、メンテナンスの面からは新たな設備メンテナンス手法の検討や保全計画の策定などを経験いただきます。
- 列車制御システムは、高度な技術でJR東日本の輸送サービスに、より高い付加価値を与える仕事です。JR東日本エリア内を走る1日約12,000本の列車の位置を正確に把握し、進むべきルートを構成し、絶対に衝突や脱線をさせないように制御するシステムを管理しています。安全性の向上はもちろん、お客さまに定時性・快適性を提供しています。 【取り組み例】 〇ATO(自動列車運転装置)の開発 JR東日本では、ドライバレス運転の実現に向けて、自動列車運転装置(ATO)の開発を進めています。山手線ではATOを高性能化し、他システムのATACS(無線式列車制御システム)やATOS(東京圏輸送管理システム)との連携により、遅延回復や列車同士の運転間隔の調整による省エネ運転(群制御)を実現します。これにより定時性や乗り心地を確保したドライバレス運転の実現を目指しています。 〇新たな列車制御システムの推進 軌道回路を用いず無線によって列車の在線位置を把握することによって列車の速度を調整する「ATACS」や、無線によって踏切に列車が接近することを感知し踏切警報装置を制御する「GNSS無線踏切列車制御システム」など新しい列車制御システムの開発・導入を推進しています。 【主な仕事内容について】 上記取り組みを推進していくため様々な業務があります。 〇設備のシステムチェンジ ATACSやGNSS無線踏切制御システムの導入推進により、安全安定輸送を推進しています。また、ATO(自動列車運転装置)の開発を推進することで省エネ(群制御)運転やドライバレス運転の実現を目指します。また、サステナブルな経営を実現するために既存設備のスリム化にも取り組んでいます。 〇スマートメンテナンス 場所や路線によって設備の特徴も異なるため、適切な検査・修繕計画が大切です。近年ではカメラやセンサ、AIなどを活用した新しいメンテナンス方式やCBM(Condition Based Maintenance:状態基準保全)の取り組みを推進しています。特に列車制御システムは電気転てつ機モニタリングや信号ボンドモニタリングなどを推進しています。 〇工事の機械化・効率化 生産年齢人口減少を見据えて、リモート監督・検査や点群・BIMモデルデータを活用した新たな工事の取り組みを推進し、効率化を目指しています。 【列車制御システムのやりがい、魅力】 列車制御システムの仕事は、安全で効率的な鉄道運行を支える重要な役割を担っています。最新技術を駆使し、世界に誇る日本の鉄道技術・システムを創り上げるやりがいがあります。 【紹介リンクページ】 ・列車制御システム・エネルギー・情報通信 紹介ページ https://www.jreast.co.jp/recruit/new-gra... ・社員紹介ページ① (情報通信) https://www.jreast.co.jp/recruit/new-gra... ・社員紹介ページ② (列車制御システム) https://www.jreast.co.jp/recruit/new-gra... ・社員紹介ページ③ (エネルギー ※エリア職) https://www.jreast.co.jp/recruit/new-gra...
- 求める人物像
- ・課題解決に積極的な方 データや技術を活用し、具体的な課題を分析して解決策を導き出せる能力を持つ方。 ・新しい技術に興味を持ち学び続ける意欲がある方 最新技術を積極的に学び、将来の鉄道システムの変革に活かせる方。 ・チームワークとコミュニケーション能力を兼ね備えた方 グループ会社や他部署との連携を円滑に行い、チームとして成果を出すために貢献できる方。 ・社会的使命感を持てる方 社会インフラを支える業務に誇りとやりがいを感じる方。
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- 交通費は弊社基準でお支払いします。 宿泊費につきましては、自宅などから実施箇所まで片道2時間以上かかる場合、必要な方に弊社基準でお支払いします。
- 関連する研究キーワード
- 自動運転 制御 電気 電子 GNSS 通信プロトコル 安全管理システム 信号システム リアルタイムデータ解析 制御アルゴリズム IoTセンサー 鉄道シミュレーション