

東日本旅客鉄道株式会社
- 従業員数
- 44565人
- 業種
- 運輸・物流 / ソフトウェア・情報処理 / 通信 / 機械 / エネルギー
- 所在地
- 東京都渋谷区代々木2-2-2
- HP
- https://www.jreast.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
総合職
★JR東日本夏季5Daysインターン★技術イノベーションコース(機械設備)
- 募集職種
- 総合職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- 本社・本部・支社・鉄道の現場第一線の職場など、当社エリア内の様々な職場でインターンシップを実施します。合格者へは、個別にインターン実施場所をご連絡します。
- 選考フロー・応募後の流れ
- ①応募ボタンの押下 ②案内に沿ってマイページにログイン ③マイページから基本情報の登録をしていただき、「技術イノベーションコース エントリーシート」の登録をすることによりエントリー
- 応募受付期間
- 2025年5月23日(金)~2025年6月23日(月)
- 実施期間
- 2025年8月25日(月)~2025年9月12日(金)
- 備考
- ★JR東日本夏季5Daysインターン★技術イノベーションコース(機械設備) 実際の業務やキャリアを体験し、各事業エリアで多くのプロフェッショナルと交流しながら、JR東日本の技術力を活かした「鉄道の未来」に触れていただきます。ふだんあまり目にすることのない、鉄道を支える技術分野での就業体験や、テーマに沿った提言に挑戦いただくプログラムです。 【実施期間】 8/25(月)~8/29(金) 9/08(月)~9/12(金) 【エントリー期間】 5/23(金)〜6/23(月) 【開催場所】 本社・本部・支社・鉄道の現場第一線の職場など、当社エリア内の様々な職場でインターンシップを実施します。合格者へは、個別にインターン実施場所をご連絡します。 【内容】 機械設備(ホームドア、券売機・改札機、エレベーター・エスカレーター、空調設備、消融雪設備など)に関して、メンテナンス、工事監理などに関する経験をしていただきます。 なお、カリキュラムの中では、現在進行中の各種プロジェクトやメンテナンスの現場見学なども予定しています。
- 「機械設備」は、JR東日本の駅の設備において、「人や環境にやさしい駅づくり」と「効率的な業務の推進」を支える重要な役割を担っています。 駅設備(ホームドア、券売機、改札機、エレベーター、エスカレーター、空調設備など)の新設、改良、設計、施工管理、維持管理など、幅広いフェーズに携わることができます。 【主な仕事内容】 駅設備の企画〜維持管理のサイクルを素早く回すことで、お客さまにより安全で快適な設備をお届けします。 ・企画/計画 設備の新設や改良を実現するための企画・計画を立案し、プロジェクトをけん引します。 ・設計 設備の新設や改良に向けて、設計条件を整理し業者に依頼。設計の要求仕様が正しく保たれているかを確認します。 ・施工管理 電車が走る特殊な環境下で、安全かつ効率的に工事を進行するための管理を行います。 ・維持管理 故障データや稼働データを元に設備の修繕計画の立案します。 【やりがい】 ・機械設備のライフサイクル全てに携わる 設備を作って終わりではなく、機械設備の企画〜維持管理までのライフサイクルすべてに携わる ・最先端技術の導入 最先端技術を取り入れた設備を導入し、お客様の安全や快適性の向上に貢献できます ・地域特性に応じた多種多様な設備に携われる 首都圏から地方まで、それぞれの地域特性に応じた多種多様な設備に携わることができます 【導入に向けた取り組み事例】 ・ホームドア導入プロジェクト お客さまの安全を守るため、330駅758番線でのホームドア設置(2031年度末目標)を目指しています ・新しいSuica改札システム センターサーバー方式を採用した新しいSuica改札システムで、サービス機能の拡張性や処理スピード向上を目指しています ・ウォークスルー改札 タッチレスで通過可能な改札システムの導入を目指しています 【紹介リンクページ】 ・機械設備紹介ページ https://www.jreast.co.jp/recruit/new-gra... ・社員紹介ページ https://www.jreast.co.jp/recruit/new-gra...
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- 交通費は弊社基準でお支払いします。 宿泊費につきましては、自宅などから実施箇所まで片道2時間以上かかる場合、必要な方に弊社基準でお支払いします。
- 求める経験、スキル、資格など
- 関連する研究キーワード
- 安全 設備 生活 施工管理 暮らし 最先端技術 DX