
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
- 従業員数
- 13503人
- 業種
- 金融 / 保険
- 所在地
- 〒150-8488 東京都渋谷区恵比寿 1-28-1
- HP
- http://www.aioinissaydowa.co.jp/
26年就職:本採用
データサイエンティスト
【あいおいニッセイ同和損保】ビッグデータで未来を切り開く!データサイエンティスト
- 募集職種
- データサイエンティスト
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・ジェンダー・観光学 人文学 / 哲学・芸術学・文学・言語学・史学・人文地理学・文化人類学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- 【配属部門】 入社後の一定期間は、デジタル部門に配属(東京) ※一定期間後、適性に応じて他部門や転居をともなう転勤の可能性あり 詳細な募集要項はこちらの「データサイエンスコース」からご覧ください。 https://www.aioinissaydowa-saiyou.com/re...
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都, 大阪府
- 応募受付期間
- 2025年3月1日(土)~2025年5月7日(水)
- 仕事内容
- 当社では保険サービスの高度化や業務の効率化のために、国内大手保険会社の中でも先駆けてデータサイエンスに注力しており、データサイエンティストがテレマティクスデータや保険データを分析による、地域・社会課題の解決に取り組んでいます。 【なぜデータサイエンティストが当社に必要か?】 従来の損害保険は、事故や災害が発生した際に経済的損失を補償することが主な役割でした。しかし、当社はデジタルトランスフォーメーション(DX)とデータ活用を通じて「事故のあとの保険」から「事故を起こさない保険」への進化を目指しています。その代表例が「テレマティクス自動車保険」です。車両の走行データをリアルタイムで収集・分析し、安全運転を促進することで事故の発生率を低減させる仕組みです。さらに、MaaS(Mobility as a Service)やスマートシティと連携した社会全体のリスク低減にも挑戦しています。 この変革には、データサイエンティストの力が不可欠です。 当社では、膨大な走行データや事故データを解析し、安全運転スコアの算出やリスクの可視化を行っています。また、AIや機械学習の活用も進めています。 データを活用して保険の枠を超えた新たな価値を創出し、社会課題を解決する——これが、当社が求めるデータサイエンティストの役割です。 【テレマティクスデータとは】 当社ではテレマティクス自動車保険において、通信機能付き車載器によりテレマティクスデータを収集しており、量・質ともに業界随一の規模を誇ります。国内では300億km、グローバルでは2,000億kmを超える走行データを蓄積しており、契約データや事故データと組み合わせることで、より高度なリスク分析が可能になります。特に、詳細な運転挙動データ(急ブレーキ・急ハンドル・ふらつき等)を取得し、細街路までカバーできる点が強みです。この圧倒的なデータ量を活かし、安全運転支援や事故防止、さらには都市インフラ整備にも貢献しています。 【具体的な仕事内容】 ①データビジネス データサイエンティストは、走行データ(位置情報や加速度データ等)の統計分析やBIツール等での可視化を行っています。下記のようなソリューションを通し、「安全・安心なまちづくり」の実現に寄与する、事故を未然に防ぐ新しいサービスを実現しています。 《交通安全EBPM支援サービス》 交通安全EBPM支援サービスは、データに基づいた客観的エビデンスを交通安全施策の決定や実行に活かすというサービスです。具体的には、まず走行データを活用し、交通量に対して急ブレーキなど危険な運転挙動の発生頻度が高い地点を地図上に可視化し、危険箇所を把握します。その中から選定した危険箇所候補の詳細分析を通じ、最適な交通安全対策メニューをご提案します。さらに、対策メニューの効果検証を通じ、政策の継続・見直し等をご提案し、政策の有効性向上を支援します。福井県・福井県警察との取組みでは、冬のDigi田甲子園にて優勝し内閣総理大臣賞を受賞しました※。 《路面状況把握システム》 路面状況把握システムは、車両の上下振動データを活用し、道路の異常を検出するシステムです。加速度センサーから取得したデータを分析し、路面の損傷レベルを推定します。推定した検知箇所を地図上に可視化することで、自治体や道路管理事業者の道路維持管理業務の支援、安全な交通環境の実現に貢献しています。 ②保険業務向けデータ利活用推進 契約・事故データを統合し、機械学習や統計解析を活用することで、保険業務の効率化や品質向上を実現します。 例えば、将来予測を行う案件では、収集したデータをデータサイエンティストが可視化し、現状の業務フローと一つずつ照らし合わせながら業務やデータの理解の深め、機械学習モデルの構築に取り組んでいます。 ③エンジニアリング データサイエンティストは、PythonやSQLを用いたデータ処理、AWS環境での大規模データ分析を担当しています。 エンジニアリングでは、AWSを活用した独自の分析・蓄積基盤を構築し、契約・事故データに加え、膨大なテレマティクスデータを統合・分析するための環境を構築・運用しています。また、社内外のデータを安全に連携できる環境を整備し、業務効率化だけでなく、新たな保険商品の開発にも貢献しています。 圧倒的な規模のデータ量を活かした、より精度の高い分析と価値創出の実現には欠かせない土台を支えています。 【最後に…】 データサイエンティストには、当社のCSV(共通価値の創造)とDXの融合を目指す「CSV×DX」戦略の中核として、革新的なソリューションを生み出すことが期待されています。当社の一員として、ビッグデータを活用できる環境で、あなたの分析力と創造力を存分に発揮してください。 ※「冬のDigi田甲子園2022 内閣総理大臣賞を受賞!」 https://www.aioinissaydowa.co.jp/corpora...
- 求める人物像
- 当社は「データで地域・社会課題を解決する会社」を目指しています。そのためには、お客さまのニーズを深く理解し、データを通じて革新的なソリューションを提供できる人財が必要です。 ・データに基づいて新しい価値を創造することに情熱を持っている方 ・保険やサービスの提供を通じて、社会課題の解決に貢献したいという強い意志がある方 ・チームの中で積極的にコミュニケーションを取り、協力して目標を達成できる方 ・常に学び続け、最新の技術トレンドをキャッチアップする意欲がある方 ・「グローバルな保険・金融サービス事業を通じて、安心と安全を提供し、活力ある社会の発展と地球の健やかな未来を支える」という当社のミッションに共感し、その実現に向けて全力を尽くせる方 知的でバイタリティあふれる皆さまのチャレンジをお待ちしています。一緒に、データの力で保険の未来を創り上げていきましょう。
- 関連する研究キーワード
- 機械学習 異常検知 ビッグデータ解析 時系列分析 リスク予測 テレマティクス