国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

従業員数
3100人
業種
官公庁・公社・公団 / 電気・電子機器 / 化学 / 建設 / エネルギー
所在地
茨城県那珂郡東海村舟石川765-1
HP
https://www.jaea.go.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

東海再処理施設におけるプルトニウムなどの放射性試料の分析実習

所要日数:1週間程度 茨城県
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科
勤務予定地
茨城県
選考フロー・応募後の流れ
応募完了後、確認メールを送信いたしますので、そちらから本申込みをお願いいたします。
応募受付期間
2025年5月16日(金)~2025年7月11日(金)
実施期間
2025年7月22日(火)~2025年9月30日(火)
備考
お盆期間をまたいでも可 <応募締切> 第一部に申し込む場合 6月13日 第二部に申し込む場合 7月11日
東海再処理施設では、工程管理及び国際原子力機関(IAEA)による査察対応のために核物質(U、Pu)や放射性核種(137Cs、129I等)の分析を実施しています。本実習では、これら核種等の分析手法の測定原理を学ぶとともに、管理区域内において、実際のPu等を含む放射性試料の測定に立ち会います。合わせて、放射性試料分析のための、マニプレータと呼ばれる遠隔機器やグローブボックスと呼ばれる特殊な分析設備の実際の点検作業等に立ち合い、その構造等について学習します。  また、実習では、分析手法に関する技術的課題について、文献調査や、若手技術者とのディスカッションを通して、課題解決のための試験項目の洗い出しを行い、分析技術開発のプロセスを体験します。  なお、本件では、再処理施設の概要、核燃料サイクルにおける役割、廃止措置への取組みについても学習するため、ウォークダウンによる東海再処理施設の見学も実施する予定です。 ※「物理」、「地球・環境」、「原子力」、「材料」、「応用物理」、「応用化学」、「化学工学」、「計測・分析」の分野の方でも応募可能です。 同一期間に複数名の応募があった場合、受入人数を調整します。
関連する研究キーワード
グローブボックス 課題解決 放射性核種 プルトニウム 核燃料サイクル 廃止措置 核物質 文献調査 分析手法 技術的課題 測定原理 試験項目 マニプレータ 査察 若手技術者 国際原子力機関 東海再処理施設 分析技術開発 点検作業 管理区域 放射性試料 特殊設備 ウォークダウン