

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
- 従業員数
- 3100人
- 業種
- 官公庁・公社・公団 / 電気・電子機器 / 化学 / 建設 / エネルギー
- 所在地
- 茨城県那珂郡東海村大字舟石川765-1
- HP
- https://www.jaea.go.jp/
27年28年29年30年就職:イベント
研究開発職
核燃料サイクル工学研究所【理系】 オンライン仕事研究セミナー
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 開催予定地
- リモート
- 応募受付期間
- 2025年5月28日(水) ~ 2025年10月9日(木)
- 実施期間
- 2025年10月10日(金)
- ■実施概要 ・開催場所:オンライン ・対象:理系の方であれば学年を問わずお申込みいただけます。 ・申込:下記URLからお申込みいただけます。 ご登録いただいたメールアドレスに当日の接続先リンクをお送りします。当日はお時間になりましたらご参加ください。 ※Zoom のミーティングルームには、開始時間の 10 分前から入室できます。 ※名前は、「大学名・氏名」で登録してください。 (例)「JAEA 大学・機構 花子」 https://forms.office.com/r/HGErhTLhMT ・申込締切:2025年10月9日(木) 17時 ▶当日のスケジュール 15:00~15:30 核燃料サイクル工学研究所 概要紹介 15:40~16:30 若手職員との交流会 ▶詳しくは下記リンク先の『核燃料サイクル工学研究所オンライン仕事研究セミナー』をご覧ください。 JAEA主催イベント日程:https://www.jaea.go.jp/saiyou/new/semina... ■本イベントについて 茨城県東海村にあるJAEAの研究拠点の一つ「核燃料サイクル工学研究所」の業務をより広く知っていただくために、オンラインで研究所の概要や原子力分野の最先端で活躍する職員の業務についてご紹介します。 現場で働く若手技術者との懇談の場もあり、寮や社宅の環境、一日の業務の流れ、休日の過ごし方などどんな内容でもご質問いただけます。 職員に聞いてみたいこと、入社前に不安に感じる点などお気軽にご相談ください。 学年は問いませんので、ご興味をお持ちの方はこの機会にぜひお申込みください!服装は自由です! ■国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)とは 原子力に関する総合的な研究及び技術開発を行っている国立の機関です。 エネルギー利用だけでなく、福島原発事故に伴う環境回復や地層処分分野、さらには「ウラン蓄電池」の開発や医療用ラジオアイソトープの製造など幅広い分野の研究・技術開発に取り組んでいます。民間企業にはない大型の研究施設や、中性子・放射光を利用した最先端の実験装置等を有し、世界の原子力研究開発をリードする社会的公益性の高い組織です。 ■JAEA核燃料サイクル工学研究所とは 核燃料サイクル工学研究所は国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)の拠点の一つで、使用済燃料の再処理施設、高速炉用プルトニウム燃料、放射性廃棄物処理、地層処分に関する研究開発施設などを有し、 核燃料サイクルにおける原子炉以外のほとんどの構成要素に係る研究開発を行っています。 JAEA核燃料サイクル工学研究所パンフレット:https://www.jaea.go.jp/04/ztokai/data/zt... JAEA核燃料サイクル工学研究所ホームページ:https://www.jaea.go.jp/04/ztokai/index.h... ■職員の出身分野 原子力は総合的な研究領域です。敷居が高いイメージが先行しがちですが、当機構では「原子力」や「放射線」を専攻してきた方々だけでなく、多種多様な専門分野・バックグラウンドを持った職員一人ひとりが、それぞれの個性や能力、専門性を発揮しています。 ■各種リンク先 弊機構HP:https://www.jaea.go.jp/ 新卒採用イベントHP:https://www.jaea.go.jp/saiyou/new/semina... note(若手職員紹介):https://note.com/jaea/ ■問い合わせ先 出席が難しくなった場合や、ご質問やご不明点などございましたら、下記連絡先までお問合せください。 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所 労務課 市倉、長山、川本 TEL:029‐282‐9040 Mail:ncl-saiyo@jaea.go.jp
- 求める人物像
- ●原子力に関わらず、さまざまな分野の専門性を持った方! ●新しい“モノ”や価値を創造できる方! ●グローバルな活躍をしてみたい方! ●協働して物事に取り組んだ事がある方! ●対話により社会との相互理解を深められる方!
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。