国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

従業員数
3100人
業種
官公庁・公社・公団 / 電気・電子機器 / 化学 / 建設 / エネルギー
所在地
茨城県那珂郡東海村大字舟石川765-1
HP
https://www.jaea.go.jp/
27年28年29年30年就職:イベント
研究開発職

第20回 原子力機構報告会|原子力による新たな価値の創造に向けて~設立20年 原子力機構が目指す未来~

リモート,他1箇所
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
開催予定地
リモート, 東京都
備考
※ハイブリッド開催(ご来場・オンラインご視聴) ※当日は、ライブ配信いたします。また、報告会終了後は、アーカイブでご覧いただけます。
選考フロー・応募後の流れ
1. 応募完了後、申込フォームをメールにて送信いたします。 2. 選考なしで説明会にご参加いただけます。
応募受付期間
2025年9月4日(木) ~ 2025年10月15日(水)
実施期間
2025年10月22日(水)
原子力機構報告会では、「原子力による新たな価値の創造に向けて ~設立20年 原子力機構が目指す未来~」をテーマとし、2025年10月に設立20年を迎える原子力機構が目指す未来についてご紹介します。JAEAの研究者による成果報告や外部の方をお招きしてパネルディスカッションを実施予定で、JAEAの取組や最先端の研究開発・技術開発に触れていただける貴重な機会となっております。また、会場には学生の皆さんが採用担当者に個別に相談できるコーナーや各研究の成果パネル展示、VR施設見学体験コーナーも設けています! ************************************** 第20回原子力機構報告会 原子力による新たな価値の創造に向けて~設立20年 原子力機構が目指す未来~ ■日時 令和7年10月22日(水) 14:00~17:00(開場 13:00) ■開催場所 イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディング4階) ■プログラム ◇開会/来賓ご挨拶 ◇基調報告 理事長 小口 正範 ◇個別報告 テーマ「原子力機構が目指す未来」 〈報告1〉「世界初!ウラン蓄電池の開発」 〈報告2〉「ゼロ・カーボンへの道を拓く高温ガス炉」 〈報告3〉「幌延深地層研究センター地下500mの研究所」 〈報告4〉「福島第一原子力発電所の廃止措置の最先端研究」 ◇パネルディスカッション テーマ「これからの日本の原子力」 〈ファシリテーター〉 門村 幸夜氏 (プロファシリテーター) 〈パネリスト〉 田中 弥生氏 (東京大学客員教授、前会計検査院長) 田中 優之介氏(愛知県・東海高等学校3年) [2025年国際原子力科学オリンピック(INSO)出場] 佐藤 健太朗氏(東海村商工会理事、東海村まち・ひと・しごと創生推進会議委員) 門馬 利行  (日本原子力研究開発機構 理事) ◇閉会挨拶 副理事長 林 孝浩 ■その他コンテンツ ・採用担当者に個別に相談できるコーナー ・VR施設見学体験コーナー ・各研究の成果パネル展示 ■原子力機構報告会のオススメポイント 国の研究開発機関で行われている最先端の研究開発・技術開発について 研究者・技術者より直接話を聞くことができます! ■お問合せ先 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 総務部広報課 電話:029-282-0749(平日9:00~17:30) E-Mail:jaea-houkokukai-info@jaea.go.jp ************************************** ■国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)とは 原子力に関する総合的な研究・技術開発を担う国立の研究機関です。エネルギー分野の発展や環境課題解決に向けて、高レベル放射性廃棄物の地層処分や核燃料サイクルの確立といった中長期的なテーマに加え、福島第一原発事故に伴う環境回復、医療用ラジオアイソトープの製造、次世代炉やウラン蓄電池の研究開発など、社会の多様なニーズに応えるべく、社会や技術の変化に柔軟に対応しながら幅広い分野で取り組みを進めています。民間にはない大型研究施設や中性子・放射光を用いた最先端の実験装置を有し、国内外の原子力研究開発をリードする社会的公益性の高い組織です。 ■職員の出身分野 敷居が高いイメージが先行しがちですが、当機構では「原子力」や「放射線」を専攻してきた方々だけでなく、機械・電気・化学・生物・環境・建築といった多種多様な専門分野・バックグラウンドを持つ職員一人ひとりが、それぞれの個性や能力、専門性を発揮しています。 原子力は総合的な研究領域です。今原子力に関する知識がないという方でも、それぞれの専門や知見を活かして活躍できる場がJAEAにはたくさんありますので、ぜひ皆さんの高い志、豊かな発想を当機構で活かしてみませんか? ■各種リンク 弊機構HP:https://www.jaea.go.jp/ 新卒採用イベントHP:https://www.jaea.go.jp/saiyou/new/semina... note(若手職員紹介):https://note.com/jaea/ YouTube: https://www.youtube.com/@JAEAChannel
優遇特典
選考なし(参加確約)
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募