旭ダイヤモンド工業株式会社

旭ダイヤモンド工業株式会社

従業員数
1002人
業種
機械 / 自動車・輸送機器 / 半導体・電子部品 / 食品 / ガラス・セラミックス
所在地
東京都千代田区紀尾井町4番1号(ニューオータニガーデンコート 11F)
HP
https://www.asahidia.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)

【対面インターンシップ】メーカーでの働き方体験 技術職の働き方とは? 千葉工場

所要日数:1週間程度 千葉県,他2箇所
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 生物学 / 生物科学
勤務予定地
千葉県, 神奈川県, 三重県
備考
一年目は神奈川県の工場で研修を行い、本人の希望と研修での適性をみて 2年目以降の配属となります。
面接予定地
オンライン面接, 東京都
備考
書類選考→適性検査(SPI)→1次WEB面接→2次WEB面接→最終面接→内々定
選考フロー・応募後の流れ
【インターンシップ参加フロー】 当社にマイナビ2027からエントリー ↓ 参加希望の工場のセミナーにエントリー ↓ My Career Boxにてエントリシート提出 ↓ 書類選考 ↓ 実施前WEB打合せ ↓ インターンシップ
応募受付期間
2025年5月30日(金)~2025年7月15日(火)
実施期間
2025年8月25日(月)~2025年8月29日(金)
備考
5日間のプログラム*工場毎に体験出来る部署・製品が異なります 【千葉工場】 1:生産技術(応用開発) 千葉工場では、ニッケルメッキでダイヤモンドを固着化させた電着工具、 ダイヤモンドを焼結し、研削砥石をドレッシングするロータリドレッサ、 熱に強いCBN砥粒を使用したビトリファイド砥石を製造しています。 電着工具は硝子やセラミックス、自動車部品の製造や日本酒の精米など幅広く使用されており、 ロータリドレッサやCBNビトリファイド砥石は主に自動車部品加工や 軸受メーカーで使用されております。 こちらの製品を製造している部署の生産技術職(製品開発)の仕事を体験して頂きます。
◆顧客のニーズに合わせたカスタマイズ →当社製品はほとんどがカスタムメイドとなります。  各社の要望に応じたスペックの製品開発をします。 ◆既存製品の改良・改善 →既存製品の加工精度向上や長寿命化に対応するアプローチをします。  試行錯誤を繰り返しながら、開発に取り組みます。 ◆試作品製作およびテストの実施 →開発した製品を試作し、社内テストを行います。   ◆テスト結果の分析、顧客へのレポート提出 →社内試験データを収集し、結果を分析します。  レポートを作成し、顧客へフィードバックします。 ◆技術的な打合せのため、営業とともに顧客への訪問 →製品の新規導入時の立会いや、不具合が生じた場合の技術対応を行います。  また、技術的な打ち合わせが生じた際、営業職と共に顧客を訪問する事もあり 5日間の対面インターンシップでのプログラム 実際に機械を動かしながら加工を行い、最終日に結果をプレゼン頂きます。 ■1日目 会社紹介、工場概要紹介、製品説明、生産技術部業務紹介、座学、加工機械・評価・測定装置見学 ■2日目 加工試験内容説明、準備、加工試験 ■3日目 加工試験 ■4日目 試験結果まとめ、報告資料作成、試験予備 ■5日目 報告資料作成、試験結果報告会
関連する研究キーワード
工作機械 ロボット 化学 開発 機械 材料 自動車 半導体 部品 ダイヤモンド 自動化 建設 切削 工具 研削 研磨 DX