東急建設株式会社

東急建設株式会社

従業員数
2471人
業種
建設
所在地
〒150-8340 東京都渋谷区渋谷1-16-14 渋谷地下鉄ビル
HP
https://www.tokyu-cnst.co.jp/recruit/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

技術研究所見学&先輩社員との座談会|建設業界の研究開発職を深く知る【27卒研究開発職】

所要日数:1日 東京都,他1箇所
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員
対象専攻
工学 / 土木工学・建築学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア
勤務予定地
東京都, 神奈川県
備考
弊社技術研究所又は本社 技術研究所所在地:神奈川県相模原市 ※入社後研修期間では作業所での研修期間もあります。
応募受付期間
2025年3月1日(土)~2025年9月30日(火)
実施期間
2025年3月28日(金)~2025年9月30日(火)
備考
開催期間:2025年4月上旬~2026年2月下旬 次回開催予定日:8月26日(火) 13:00~17:30 ※基本的に毎月開催予定です!  次月以降の開催日は確定次第、更新いたします。
【一言で言うとどんな仕事?】 ロボット開発からデジタルツイン等最新技術まで/東急建設の“技術の要”として、自らの知見を武器に難題に挑む仕事です。 ゼネコンでの技術研究所(神奈川県相模原市)において研究開発/技術開発の業務を担当します。 【専門性は活かせる?】 研究開発範囲は建築・土木事業に関わる基盤的な技術だけなく、建設現場の自動化、環境負荷低減、防災減災、デジタルツイン等多様な分野に及びます。 特に現在は建築(環境)、土木(構造、地盤、コンクリート)、情報通信、情報処理の分野で専門性を備えた方を求めています。 弊社技術研究所の様子はHPよりご覧頂けます。 https://www.tokyu-cnst.co.jp/technology/... ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■□■東急建設 技術研究所見学会(交通費支給あり)■□■ 東急建設の技術研究所を見学することができます!技術研究所内の複数施設を見学することが出来るほか、 技術研究所の社員との座談会も用意しておりますので、実際に自分の研究分野がどのように活かせるのか直接聞くことも可能です。 【カリキュラム内容】 ・会社説明 ・技術研究所説明 ・技術研究所見学 ・技術研究所の社員との座談会・・・・など 【開催日】 2025年4月上旬~2026年2月下旬 次回開催予定日:8月26日(火) 13:00~17:30 ※基本的に毎月開催予定です! 【参加応募締切】 開催日の7日前まで(3/28開催日の場合 → 3/21締切) 【参加方法】 少しでもご興味がございましたら、こちらの募集ページで「興味ありボタン」 もしくは 「応募ボタン」 を押してください! その後メッセージより、詳細を個別にお送りさせていただきます。 ※どの卒年度の方でもご参加いただけますので、お気軽に参加お待ちしております! <見学会に参加した方の声> ・「社内の雰囲気としては、気さくに話しかけてくださる方、わかりやすく簡潔に要点を絞って説明してくださる方など、お仕事でぜひご一緒させていただきたいと感じる社員の方が多かったように感じた。」 ・「ほとんど全ての施設を見ることができたため、技術研究所で行える実験の概要を理解することができた。また、各施設で実際の実験について詳しく説明していただき、専門分野でない研究についても興味を持つことができた。」 ・「普段の大学で見たことのない実験設備が整っており、驚きの感情が大きいです。他分野の設備を見たり、説明を受ける中で、御社の技研で働いた時のビジョンがより鮮明になったような気がします。」 ★「興味ありボタン」「応募ボタン」を押下いただいた場合、もしくはスカウトのオファーを受諾頂いた場合、弊社社員との面談も開催しております!!★  東急建設での仕事内容や社員の雰囲気など感じ取って頂ければと思います! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【夏季休業期間のお知らせ】 誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 休業期間:2025年8月9日(土)~2025年8月17日(日) 期間中にいただいたご応募・お問い合わせにつきましては、8月18日(月)以降に順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
求める人物像
時代とともに変化し、成長し続ける街を確かな技術で支えようと進化(イノベーション)する気概を持っている方 社内外問わず様々な関係者とコミュニケーションをとり、アイデアを具体化できる方 【必須な研究スキル】 以下いずれかを専攻し研究されている修士、博士、ポスドクの方 #建築環境 #土木構造 #土木地盤 #土木コンクリート #デジタルツイン #情報通信 #情報処理 #ロボティクス
関連する研究キーワード
ロボティクス 地盤工学 環境負荷低減 建築構造解析 デジタルツイン 防災減災 建設現場自動化
応募