大塚電子株式会社

大塚電子株式会社

従業員数
237人
業種
電気・電子機器 / 機械 / 半導体・電子部品 / 医療機器
所在地
大阪府枚方市招提田近3丁目 26-3
HP
https://www.otsukael.jp/
従業員数
237
事業とミッション
【光の技術でモノを視る計測機器・分析機器・ME機器メーカー】 ◆大塚電子とは 大塚電子は大塚グループの一員です。 大塚グループのDNAである「実証と創造性」を受け継いで、「大塚だからできること」「大塚にしかできないこと」を日々実践しています。 ◆事業内容 (1)計測分析機器分野 創業当初からの製品である分光光度計、散乱光度計を基礎技術として、いくつかの測定項目においては今日に至るまで業界標準として使われています。 例えば液晶評価装置。世界に先駆けて業界標準となり、世界中のほとんどの液晶メーカーで使われています。皆さんがお持ちのスマホやPCモニターは、生産工程において、恐らく100%の確率で大塚電子の検査装置を通っていることでしょう。 同様に、粒子径を中心とした散乱計測機器も、大塚電子独特の深化を続けてきました。主たる大学、企業の各研究室、品質管理室に置かれています。 (2)ME機器分野 親会社である大塚製薬株式会社をはじめ、試薬メーカーなどと連携した臨床検査機器、医療機器の開発・生産を行なっています。これまでのノウハウを活かした臨床検査機器は、その信頼性の高さから国内外の病院や検査センターで広く使われています。 近年猛威をふるっている新型コロナウイルスの抗原検査の検査機器の開発・生産も行っており、国内はもちろん、国外の主要空港などにも設置されています。 ◆大塚電子の製品が活躍している分野(一例) ①病院・臨床検査センター ②半導体・電子部品の分野 半導体は自動運転、AI、5Gなど、あらゆる生活で活用されており、その製造過程では過去とは比較できないくらい緻密で高精度な技術が要求されています。常に最高品質の評価技術を追い求めており、この分野においても粒子径評価、膜厚評価技術が研究開発から製造工程まで使われています。 ③化粧品・食品の分野 化粧品や食品の材料を分析する機器を開発しています。 ④フィルム・樹脂などのあらゆる素材の研究開発・品質管理 高機能フィルムや機能性樹脂と呼ばれる付加価値性の高い製品の品質を評価する検査機器を開発しています。目視では見えないナノメートルの厚みの変化を精度良くスピーディーに捉えることで、最先端の素材開発に貢献しています。 また、製造途中で不良が出ていないかを膜厚や反射率、透過率、偏光・位相差といった数値で評価することで安定した生産ラインの構築を実現させています。 ⑤光源・自動車ヘッドライト等あらゆる光源の検査を行う機器 電球からLEDに代わり、従来の明るさや色みだけでなく、光の広がり具合も制御しやすくなってきています。得意とする分光計測を用いて、光源や自動車ヘッドライトの光学特性を評価できる検査機器を販売しています。 また、明るさの基準となるJCSS校正機関を有しており、確かな信頼と保証を提供できるメーカーでもあります。 ◆会社概要 設立:1970年5月 資本金:2億4,500万円 従業員数:237名(2024/12/31現在)*正社員、契約社員、パート社員含む 拠点:枚方本社、東京支店、滋賀工場、京都先端技術センター、東海営業所、九州営業所
メンバーと環境
会社の規模は270名程と、決して大きな会社ではありません。 だからこそ、分業制ではなく開発全体にかかわることができる、という面白みがあります。 ◆求める人物像 「思いやりをベースに固定観念にとらわれずにどんどん行動ができる人」 大塚電子では「思いやり」を大事にしています。 「自分だけ、自部署だけ、自社だけ」が良ければいい、ではなく 常に周りのことも考え、「全体最適」の実現を目指しています。 ◆仕事紹介 開発の各職種の仕事内容がわかる動画も公開しております! ぜひ下記よりご視聴ください。 https://www.otsukael.jp/recruit/graduate ◆チャレンジができる風土 大塚電子では「チャレンジ」をとても大切にしています。 実際に社歴を問わずにチャレンジや提案ができる環境が整えられています。 ◆社内プロジェクトも多数! 「働く環境をもっとよくしよう」「より効率よく業務をするには?」 など様々な目的を持ったプロジェクトが多数発足されています。 こちらは通常業務とは異なり、部署や世代の垣根を超えたメンバーで 実施しているので、コミュニケーションの幅が広がるとても良い機会になっています。 ======================================== ◆初任給 (2023年4月実績) 大学卒:基本給 205,000円+諸手当(LDP) 40,000円/月 支給額:245,000円 修士了:基本給 218,000円+諸手当(LDP) 40,000円/月 支給額:258,000円 博士了:基本給 235,000円+諸手当(LDP) 40,000円/月 支給額:275,000円 ※LDP(ライフデザインプレミアム)は独身寮入寮者以外に支給 ◆諸手当 ・LDP(ライフデザインプレミアム) 40,000円/月 ※独身寮入寮者以外に支給 ・時間外勤務手当 ・休日勤務手当 ・通勤費(上限50,000円/月まで支給) ・食費・光熱費手当 ※独身寮入寮者に支給 他 ◆昇給・賞与 昇給1回/年(3月)、賞与2回/年(6月、12月) ◆求人職種 開発職:計測分析機器/ME機器の開発 営業職:計測分析機器の営業 ◆勤務地 開発職:枚方本社・滋賀工場 営業職:枚方本社・東京支店 ◆勤務時間 9:00~17:30 実働7.5時間(休憩60分) ※時差出勤制度あり(7:00~15:30、8:00~16:30) ◆休日休暇 ・休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ・休暇:年次有給休暇(初年度10日)、看護介護休暇、慶弔休暇、裁判員休暇、産前産後休業、育児介護休業 他 ※夏季に土・日曜日と有給休暇取得推進制度を利用することで連続9日間休暇取得可能 ・年間休日数:122日 ※2024年度実績 ◆福利厚生 ・社員寮 寮費:9,000円~/月(31歳まで)  ※ご自身で選ばれた物件を会社が契約いたします。 ・退職金制度有(大塚グループ年金基金) ・総合福利厚生サービス ライフサポートクラブ利用可  ※映画や旅行などのレジャー等が安く利用いただけます。 ・フィットネスクラブ(JOYFIT)法人契約利用可 ・人間ドック(30歳以上の社員は毎年受診。費用は会社で補助。) ・従業員持株会 ・大塚グループ団体保険 ・大塚製品社割 ・大塚グループ保養所および契約施設 ◆教育・研修制度 ・内定者研修 ・新入社員研修 ・OJT ・自己啓発支援制度あり(eラーニングなど) ======================================== ◆選考フロー ・エントリーシート提出(マイナビ My CareerBox) ・適性検査 ・1次面接(WEB形式) ・質問会(希望者のみWEBで実施) ・最終面接(対面形式予定)
PRリンク
https://www.otsukael.jp/recruit/graduate
SNSリンク
X(旧Twitter)