住友大阪セメント株式会社

住友大阪セメント株式会社

従業員数
1232人
業種
その他素材 / 化学
所在地
東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル20階
HP
https://www.soc.co.jp/saiyou/index.php
26年就職:インターン・仕事体験
その他技術職

【全学部対象】\職種内容をまるっと知れる!/会社説明会を実施します!

所要日数:1日 北海道,他14箇所
募集職種
その他技術職
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 数物系科学 / 数学・物理学・地球惑星科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
勤務予定地
北海道, 宮城県, 栃木県, 千葉県, 東京都, 石川県, 岐阜県, 愛知県, 大阪府, 兵庫県, 広島県, 山口県, 香川県, 高知県, 福岡県
備考
全学部を対象に会社説明会イベントを実施します。 75分で<住友大阪セメント&希望する職種内容をまるっと知れる>をコンセプトに実施します。 ご参加いただいた方には4月の工場見学の案内、選考のご案内もさせていただきます。 今年度最後のイベントになりますので、ぜひふるってご参加ください! <内容> ・ 会社概要 福利厚生 30分 ・ 各職種別仕事紹介(事務系と技術系に分かれます)20分 ・ 質問会 15分 ・ 今後のご案内 10分 <実施方法> オンラインにて実施(Zoom) <日程> 3月18日13:30~14:45 <申し込み方法> 当社マイページよりお申込みください。      <申し込み締切> 3月16日(日)中 <その他> ・服装は自由です。 ・カメラ・マイクのあるPCやスマートフォンをご用意下さい。 ・静かで通信環境の良い場所でご接続ください。 ・ぜひカメラはオンでお願いします。みなさんとよいイベントができればと思って
応募受付期間
2025年3月6日(木) ~ 2025年4月23日(水)
実施期間
2025年3月18日(火) ~ 2025年4月23日(水)
備考
4/23(水) 13:30~15:00で実施します。
▼住友大阪セメントとは? ・セメント事業を中心に、環境リサイクル、発電、建材、鉱産品、独自技術によるナノ粒子などの新材料、光通信用デバイス・電子機器など様々な製品を開発し、 日本の社会インフラを根底から支え、多種多様な分野を手掛ける『ユニークな素材メーカー』です。 ・わたしたちは『環境解決企業』です。 循環型社会・脱炭素社会実現に向けて、環境課題に対する解決策(製品・ソリューション)を提供しています。 ▼どんな職種があるの? 1.セメント × 生産技術・生産管理・品質管理 (対象専攻:化学材料、化学工学、環境) 主にセメントの生産管理、生産技術、品質管理等のお仕事を担当します。 高い製造効率、エネルギー効率を達成できるよう、セメント工場全体の操業をコントロールしています。 また、セメントは身の回りにも使用される建築資材のため、厳しいJIS規格基準が定められています。生産部門では品質管理の業務も担当しており、セメント製造の重要なポジションを担っています。 2.セメント × プラントエンジニアリング (対象専攻:機械、電気電子、土木建築、化学工学) セメントは 国内有数規模の自社工場を保有する装置産業です。 製造業は、製造原価を下げるのが永遠のテーマ。製造効率・エネルギー効率の高い最新設備の導入やリサイクル品の活用など、新たな技術の取り込みが必要です。 機械・電気系のプロとして、大規模な設備の保全・改善・新設に携わります! 3.セメント × 技術営業 (対象専攻:土木建築、化学材料、環境) 当社ではコンクリート補修補強材や地盤改良材などを開発し、販売しております。 既存のコンクリート構造物の延命や、地震などの自然災害対策など、持続可能な社会の構築に必要不可欠な取り組みを行っている部門です。 顧客への提案も含めた技術営業や、市場が求めるニーズにマッチする商品を開発したり顧客の要望に合わせてカスタマイズする技術開発の業務に携わっていただきます。 4.セメント × 研究開発 (対象専攻:土木建築、化学材料、環境) セメントはビル、道路、トンネル、ダムなどの構造物や、護岸や防波堤などの防災・減災に役立つ構造物に使われるなど、私たちの社会に欠かすことのできない素材です。 また、セメントは産業廃棄物や副産物を原料や熱エネルギーとして有効活用することが可能であり、循環型社会が求められる現代において,セメント産業は「究極の環境産業」となっています! 研究所では、品質を追求し続けるとともに、社会ニーズに応じた新技術、新製品の開発や環境負荷の低減に貢献する技術開発に取り組んでいます! 5.セメント × 鉱山開発・管理 (対象専攻:資源地質、環境) 自社鉱山からセメントの主原料である石灰石を採掘し、セメントプラントへ供給する役割を担う部門です。 また、石灰石はセメント以外にも様々な用途で使用されるため、国内外の鉄鋼・化学メーカーや発電所など、様々な分野にも石灰石を供給しています。 資源・地質系鉱山技術者は、大規模な石灰石鉱山において鉱山開発や、品質管理、生産管理等を担っています。 鉱山内に賦存する資源の品質を把握し、出荷先ごとに求められるスペックに応じた石灰石資源を生産性高く供給できるように鉱山を開発しています。 鉱山採掘に使用する大型重機・設備・爆薬の管理なども担当します。 6.新材料 × 生産技術・技術営業・プロセス設計 (対象専攻:機械、電気電子、化学材料、化学工学) 当社の成長事業である新材料事業部にて、「静電チャック」の製品開発業務、プロセス設計業務に携わります。 「静電チャック」は半導体の基板材料であるシリコンウェハを固定する装置で、世界シェア10%を占めております。半導体製造になくてはならない装置です。 製品開発業務とは、高性能化する半導体や高速大容量化が進む光通信に対応するために当社製品の開発を行う業務、 プロセス設計とは、製造ラインの改善や自動化を行い当社の生産能力を向上させるための工程設計を行う業務です。 7.知的財産職 (対象専攻:理系全学部) 知的財産関係全般を担当している部門です。 特許をはじめとした知的財産の出願、中間応当、調査など、当社の発明等の権利化や他社からの侵害を防止する役割を担っております。 メーカーである当社にとって、発明等の知的財産が守られることはとても重要であり、縁の下の力持ちとして当社事業・技術の発展を支えているお仕事です。
求める人物像
・メーカーに興味がある方 ・社会を支える仕事に携わりたい方 ・大規模な工場や仕事に興味のある方 ・様々な知識を身につけ、多くの人と関わり成長したい方
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。