TPR株式会社

TPR株式会社

従業員数
6740人
業種
自動車・輸送機器 / 機械 / 電気・電子機器 / その他素材 / 化学
所在地
東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル10階
HP
https://www.tpr.co.jp/recruit/newgraduate.html
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

【27卒向け】新製品開発体験(ナノ素材・ゴム樹脂・新事業開発)【1dayオープンカンパニー】

所要日数:1日 東京都,他1箇所
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・計算科学 数物系科学 / 物理学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
勤務予定地
東京都, 大阪府
備考
会場:東京駅近辺の貸会議室・大阪駅近辺の貸会議室 ※交通費:全額支給 ※宿泊場所:当社手配(遠方の方のみ)
選考フロー・応募後の流れ
※LabBase就職限定の特別選考フローです(書類選考通過確約) 1.応募完了もしくはスカウトを承諾いただいた方に、採用マイページのログイン案内をお送りします 2.マイページにログイン後、プロフィールシートの提出をお願いします 3.当落連絡:目安として実施1ヶ月前までに通知します
応募受付期間
2024年6月7日(金)~2024年8月26日(月)
実施期間
2025年9月18日(木)~2025年10月10日(金)
備考
・東京開催① 9月18日(木) ※受付締切 ・東京開催② 10月10日(金) ※受付締切 ・大阪開催  9月26日(金) ※13:00集合/17:00解散を予定
【新製品の開発プロセス体験プログラム】 TPRの新事業の柱となるフロンティア分野(ナノ素材・ゴム樹脂・EV関連製品・新事業開発)に関する事業の理解が深まるプログラムです! 事業内容や、社員の業務内容・研究施設の紹介など技術社員の”働き方”を様々な観点から知ることができます。 技術社員と一緒に新製品の開発プロセスを体験できるグループワークに加え、社員との座談会などのプログラムを通じて、自動車部品メーカーに属しながら新しい分野に挑戦することの面白さややりがい、当社の技術力の高さを体感していただけます! プログラムの最後には社員からのフィードバックもございます。 ▼注目ポイント 少人数制で、社員と一緒に新製品開発業務を体験していただくプログラムです。 実際の業務内容や研究施設の紹介、グループワーク、座談会など内容をご用意しています。 製品開発体験グループワークは、技術社員が日ごろ実際に行っているプロセスと同じものを体験していただけます! リアルな職場・技術社員の様子を知りたい方、ご参加をお待ちしています! 【就業体験プログラムの流れ】 ・会社紹介 ・ナノ素材の説明/技術社員の業務紹介 ・グループワーク《テーマ:技術社員と新製品を開発しよう!》 ・技術社員との座談会/就職活動相談会 ・先輩社員からのフィードバック ※本内容は予告なく変更が発生する場合があります。 ▼こんな方におすすめです 「自分の学んできたことを仕事に活かしたい」 「ナノ素材の開発環境を体感したい」 「ゴム樹脂素材の開発環境を体感したい」 「世界シェアNo.1製品を持つ企業に興味がある」 「ものづくりに関わる仕事がしたい」 「開発設計部門の仕事について知りたい」 「現場で働く社員と交流したい」
求める人物像
当社の仕事のキーワードは「提案型」です。 営業だけではなく、技術職もお客様の声に耳を傾け、そのニーズに合った製品を設計し提案をしていきます。 そのためコミュニケーションをとり、論理構成力を発揮する場面が多くあります。 「学生時代に学んだことを仕事に活かしてみたい」 「世界に評価されるものづくりに携わりたい」 「グローバルに活躍をしていきたい」 どんな志望理由でも構いません。 みなさまの応募をお待ちしています。
報酬・待遇
交通費支給, 宿泊費支給
備考
・交通費全額支給 ・宿泊手配
求める経験、スキル、資格など
・課題とアウトプットを自ら定義し、実装する能力 ・ナノ素材に関する研究を専門的に学ばれてきた方 ・ゴム樹脂素材に関する研究を専門的に学ばれてきた方 ・プロセス開発に取り組みたい方
関連する研究キーワード
材料工学 カーボンナノチューブ デバイス 材料科学 無機化学 有機化学 電気電子工学 プロセス開発 新製品開発 ナノ材料化学 新事業開発 カーボンニュートラル 基礎化学 ナノ材料工学 ポーラス炭素 自動車部品設計 EV関連製品開発 ナノ素材開発 ゴム樹脂素材研究