AZAPAエンジニアリング株式会社
- 従業員数
- 163
- 事業とミッション
- ~自社グループで車1台創り上げる技術力~
事業は「エンジニアリング事業」と「製品化事業」の二本柱。
次世代のモビリティ開発に欠かせない「※モデルベース開発」のパイオニアです。
制御を軸に、名だたる大手完成車メーカー様と共同開発を行っています。
※モデルベース開発とは?
車の動きを数理モデルによってPC上でシミュレーションする技術。
実機車両試作の前段階で車全体のシミュレーションができるため、高品質・短納期の開発が叶います。
当社はこのモデルベース開発に特化し、自動運転・EVなど国内メーカーの自動車開発に携わっています。
「モデルベース開発といえばAZAPAグループ」と業界内では認知され、当社への期待は年々高まっております。
■製品化事業■
【事業方針】『あったら良いなをカタチに』
まだ世に無い新しい価値を作るため、先行開発や新製品の試作品の開発に取り組んでいます。
AIを搭載したクルマや、自動で動くフォークリフト、自動運転の電気自動車など、今まで存在しなかったモノを企画し、実際に製品を生み出していきます。
あなたの仕事が未来を変える、そんなやりがいを感じられる業務が待っています。
■エンジニアリング事業■
【事業方針】『品質で日本のモノづくりに貢献する』
自動車やマリンなどの構想段階~開発/設計工程で、ソフトウェアの制御開発を行っております。
制御・シミュレーションを強みとしている私たちは、ただ依頼されたことを行うのではなく、お客様と一緒になって開発構想から考えます。
業界最先端技術に触れながら、エンジニアとしてのスキル・経験を存分に積みあげてください。
(事業領域)
・モデルベース開発を用いて、制御ソフトウェア開発を実施
-各種自動車システムのソフトウェア制御開発
●自動運転系
●先進安全系
●電気自動車系、バッテリー関係
●ガソリンエンジンの制御
→自動車などモビリティに必須の機能~自動運転・EVなど今後トレンドになっていく開発に携わっています。
- メンバーと環境
- 「日本の完成車メーカーのグローバル化をJapan Qualityのエンジニアリングサービスで貢献する」
当社AZAPAエンジニアリングは、【制御のスペシャリスト】集団です。
名古屋発のベンチャー企業として、自動車・二輪・マリン・家電など様々な領域で、制御に関する技術を軸に、【まだ世にない新しい価値】を生み出し続けています。
開発の上流~下流まで、活躍の場は幅広く広がっているため、自分のやりたいことに合わせてチャレンジできる環境です。
==【強み】==
・自動車業界における唯一無二のポジション
・他のエンジニアリング企業では、顧客の人手不足を補う業務が多いですが、顧客への改善提案などコンサルティングを行います。
・「チームの技術力」が強み、孤立させないチームワークで新人も馴染みやすい環境です。
・待遇面(初任給約32万※学部)や働き方(平均残業:7時間)に強み。
==【自社開発の製品による社会課題の解決】==
製品化事業部ではモビリティ開発を通して様々な社会課題に取り組んでいます。最近の事例として、免許を返納したご年配の方や交通網が弱い地方の方向けに自動運転EVカートを開発しました。この事業は行政からも注目を集め、国土交通省のスマートアイランドというプロジェクトに参画し、愛知県西尾市、常滑市、富山県南砺市などと連携して実証実験を開始しています。「まだ世にないものを創りたい」という想いで取り組んでおります。
==【新時代に必須のモデルベース開発!】==
モデルベース開発とはシミュレーション技術を用いた開発手法のことです。
自動運転などの昨今の複雑なシステムでもシミュレーションを行うことができる為、このモデルベース開発は近年自動車業界で注目が高まっています。そこで弊社は長年培ってきたモデルベース開発の技術力を駆使し、メーカーの開発における困りごとを解決しています。
主なツールはMATLAB/Simulinkです。
例えば、スポーツタイプの車は一般車両と比べて、車両の制御に個別のカスタマイズが必要となります。
当社のモデルベース技術により、開発のシステム化と効率化ができているからです。
このような自動車メーカからの定評があり、システム開発に取り組んでいます。
更に最近は自動車の実績と信頼により、車両と同じようにエンジンを搭載した製品である、農建機の開発にも取り組んでいます。
==【研修制度】==
・入社後2カ月研修制度有
-ビジネススキル
-マナー研修
-プログラミング言語(C)
-自動車工学
-モデルベース開発基礎 等
==【入社後のイメージ】==
①研修(上記研修)
②研修後、モデルベース開発チームに配属
③評価モデルの検証や設計の小変更など、業務把握をする(入社後6か月~1年ほど)
④設計の担当者として上司と一緒にプロジェクトを進める(入社後1年~2年ほど)
⑤設計担当として自立、任されたプロジェクトをお客様と調整・交渉しながら進めていく(入社後2~3年ほど)
⑥チームリーダーとして後輩管理、チーム管理を行う(入社後3年以降~)
==【働き方データ】==
・月平均所定外労働時間(2024実績):9時間
・平均有給休暇取得日数(前年度実績):13日
・平均昇給率(2024実績):約8.1%
==【手当】==
・通勤手当(1か月定期代・上限8万円)
・勤務地手当(1万円)※対象者
・役職手当(1万円~30万円)
・住宅手当(3万円)※対象者
・教育特別手当
・残業手当(固定残業20hを超過分100%支給)
・入社祝い金(10万円)※対象者
・転居費用(30万円)※対象者
・引っ越し代補助(5万円)※対象者 等
==【福利厚生・休暇制度など】==
・アニバーサリー休暇有り(年1回好きなタイミングでお休みが取れる制度)
・飲み会補助有り(5,000円補助/3か月に1回)
・社員旅行有り(2024:滋賀)
==【こんな人にオススメ!】==
・大手企業の歯車ではなく、若いうちから裁量権を持って働きたい
・ベンチャー気質で挑戦的な環境で働きたい
・会社の成長に自ら大きく貢献したい
・どこでも通用するスキルを身につけたい
・社会貢献したい、人の役に立ちたい
- PRリンク
- https://www.azapa-eng.co.jp/azapa_recrui...