
株式会社SCREENホールディングス
- 従業員数
- 6264人
- 業種
- 半導体・電子部品 / 機械 / 印刷
- 所在地
- 京都市上京区堀川通寺之内上る四丁目天神北町1番地の1
- HP
- https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/
27年就職:インターン・仕事体験
AIエンジニア
【SCREEN】情報系インターンシップの応募受付中!
- 募集職種
- AIエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 修士
- 対象専攻
- 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア
- 勤務予定地
- リモート, 滋賀県, 京都府
- 備考
- 【半導体製造装置事業:情報系インターンシップ】 会場:彦根事業所(滋賀)もしくはオンライン 【ICTソリューション事業:情報系インターンシップ 4days】 会場:本社事業所(京都)
- 選考フロー・応募後の流れ
- 【応募後の流れ】 ①弊社マイページエントリー完了 ※応募いただいた方から順にIDのご連絡をいたします。 ②マイページ内の参加希望インターンシップページより応募 ・アンケート回答 ・参加希望日程の仮予約 ③抽選結果連絡
- 応募受付期間
- 2025年6月12日(木)~2025年8月17日(日)
- 実施期間
- 2025年8月19日(火)~2025年9月16日(火)
- 備考
- 【半導体製造装置事業:情報系インターンシップ】 対面形式 :①8月26日(火) [応募締切:7月20日(日)17:00まで] オンライン:②9月 3日 (水) [応募締切:8月3日(日)17:00まで] 対面形式 :③9月 8日(月) [応募締切:8月3日(日)17:00まで] オンライン:④9月16日(火) [応募締切:8月17日(日)17:00まで] 【ICTソリューション事業:情報系インターンシップ 4days】 対面形式:①8月19日(火)~8月22日(金) [ 7/13(日) 17:00まで ] → 画像処理メイン 対面形式:②9月 9日(火)~9月12日(金) [ 8/ 3(日) 17:00まで ] → 自然言語メイン
- 【半導体製造装置事業:情報系インターンシップ】 ◆プログラム概要 SCREENの新規半導体製造装置立ち上げプロジェクトの一員として、様々な地域の顧客要望に対して、最適なソフトウェア設計ソリューションをグループで提案していただきます! 様々な機能のソフトウェアとハードウェアを繋ぎ合わせてシステム設計を行い、情報系職種のアーキテクトづくりの真髄をワークを通して体験していただきます。 半導体製造装置事業の技術社員も複数名参加するイベントとなっており、ワークに対するフィードバックや最後には座談会も設けております! B to Bメーカーで情報系社員として働くイメージや魅力を知っていただけるイベントとなっておりますので、是非お気軽にご参加ください! ◆魅力ポイント ・B to Bメーカーでの情報系職種の働くイメージが湧く ・技術社員が複数参加するため、リアルな情報が聞ける ・技術への考え方に対して、ワークを通してフィードバックがもらえる ・SCREENの理念である“究極の顧客志向”を体感できる ・自身の学んでいる技術がどのように産業で応用できるかを知れる 【ICTソリューション事業:情報系インターンシップ 4days】 ★SCREENアドバンストシステムソリューションズについて SCREENアドバンストシステムソリューションズは、AI・自然言語処理・画像処理・データサイエンスなどを中心とした最先端の技術力と、 これまで装置製造業で培ってきたソフトウエア開発の実績とノウハウを基に、製造業ユーザー様に親和性の高いソリューションを提供しています。 そんなSCREENアドバンストシステムソリューションズのミッションは「世界中のデータと計算機を駆使して、人にやさしいイノベーションを実現すること」。 AIの研究開発者に興味がある方、お待ちしています!製造業の未知を解き放つ、SCREENのAIを体感しにきてください。 ★画像処理 ◆プログラム概要 SCREENの外観検査装置で実際に取得した画像を利用しAIの研究開発を体験していただきます。 具体的には、画像データの分析による仮説検証、前処理および深層学習モデルの構築に重点的に取り組んでいただきます。 最終的には、構築した深層学習モデルの検証を行い、4日間の実施内容の報告を行います。 自由な発想と新しいアイデアで、深層学習モデルの精度向上に取り組んでみてください! ◆プログラムの魅力ポイント ・実際の製品データを使った、画像AIの研究開発を体験することができます! ・4日間、現場社員が隣でサポートを行います。いつでも質問やフィードバックが受けられる環境を用意しています。また、他の参加者とチームを組んで、情報交換や協力を行いながら、テーマに取り組んでいただきます。研究開発における新しい知識や経験が得られ、AIエンジニア・研究者として成長できること間違いなし。最終日の報告会では、社員を含む参加者からのフィードバックも行います! ・インターンシップを通じ、働き方、社風、将来性、社会貢献といったSCREENにおけるAI開発の「リアル」を実感いただけます! ★自然言語 ◆プログラム概要 RAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を用いた生成AIの研究開発を体験していただきます。 具体的には、テキストデータの前処理から検索・生成モデルの構築、質問に対する回答の精度検証までを行い、RAGの仕組みを実践的に学びます。 回答の精度を競い合いながら、最終日には、4日間の成果を発表しインターンシップによる知見を共有します。 自由な発想と新しいアイデアで、質問回答の精度向上に取り組んでみてください! ◆プログラムの魅力ポイント 自然言語データを活用した、生成AIの研究開発を実践的に体験できます! 4日間、現場社員が隣でサポートを行います。いつでも質問やフィードバックが受けられる環境を用意しています。 また、他の参加者とチームを組んで、情報交換や協力を行いながら、テーマに取り組んでいただきます。 研究開発における新しい知識や経験が得られ、AIエンジニア・研究者として成長できること間違いなし。最終日の報告会では、社員を含む参加者からのフィードバックも行います! インターンシップを通じ、働き方、社風、将来性、社会貢献といったSCREENにおけるAI開発の「リアル」を実感いただけます! ◆情報系職種で活躍する先輩方の紹介 https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/p... ◆情報系座談会動画 https://www.youtube.com/watch?v=UobBY5SZ... ◆情報系社員インタビュー動画の紹介 https://youtu.be/XJnuJI0SX8s
- 求める人物像
- ・当事者意識が高く、粘り強く課題に取り組める方 ・本質を考え抜ける方 ・課題に直面しても楽しめる方
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- 当社規定に基づき、支給提供いたします
- 求める経験、スキル、資格など
- ■応募資格 【半導体製造装置事業:情報系インターンシップ】 2027年3月に大学、大学院を卒業予定の理系情報系専攻の方 情報系職種に関心がある方 【ICTソリューション事業:情報系インターンシップ】 2027年3月に大学、大学院を卒業予定の理系情報系専攻の方 ★画像処理 【必須】AIに関する専門的知識のある方 【歓迎】 ・Open CVなどの使用経験がある方 ・簡単な画像AI知識がある方 ★自然言語 【必須】AIに関する専門的知識のある方 ■共通の求める人材像 ・画像処理もしくは自然言語に興味関心がある方 ・当事者意識が高く、粘り強く課題に取り組める方 ・本質を考え抜ける方 ・課題に直面しても楽しめる方
- 関連する研究キーワード
- DNN AI データサイエンス 画像認識 機械学習 CNN ビックデータ Docker 自然言語 画像分類 深層学習モデル 自然言語処置 ロボット制御(半導体インターンシップ) 組込制御(半導体インターンシップ) 情報通信系(半導体インターンシップ) プログラミング【C言語】(半導体インターンシップ) メカトロ制御(半導体インターンシップ)