株式会社アーステクニカ

株式会社アーステクニカ

従業員数
360人
業種
機械 / 金属製品 / その他メーカー
所在地
東京都千代田区神田神保町二丁目4番地
HP
http://www.earthtechnica.co.jp/recruit/
従業員数
360
事業とミッション
当社は「破砕機」という、モノを特定のサイズまで砕き、付加価値を創造する機械の開発・設計、製造、販売を行う総合破砕機メーカー、プラント・エンジニアリング会社です。 【アーステクニカの事業について】 砕く対象物の種類やお客様の業種に対応し、環境・砕石・輸出・産機・粉体の5つの事業を展開しています。 ■環境分野 - プラスチック再資源化のパイオニア - 破砕機の「砕く技術」と選別機の「分ける技術」を組み合わせてリサイクル技術を生み出し、プラスチック、金属、木材等、多種多様な廃棄物のリサイクルに貢献しています。 廃プラスチックの燃料化技術等を確立、トップランナーとして走り続けるとともに、近年では、自動車軽量化に伴い増加する高張力鋼板のリサイクルという課題に対して、業界初のAIを用いた選別技術を開発し、社会に確かな答えを提供しました。 ■砕石・輸出・産機分野 - 破砕機のリーディングカンパニー - 鉱山等で岩石を砕き、道路や建物の建築資材となる「骨材」や鉄鉱石等の資源を生み出す破砕機や、鉄・セメント等の製造工程で原料を砕き、「基幹産業」を支える破砕機を製造しています。 骨材製造用破砕機のシェアは国内トップクラスを誇り、海外においても40カ国以上に納入実績を持っています。 ■粉体分野 - ミクロンの世界から豊かな未来を創造 - 数ミリメートルサイズの原料をミクロンサイズまで砕く微粉砕技術や、粉の乾燥・混合等の技術を持ち、医薬品や食品等、皆さんにとって身近な製品の製造で活躍する機械をラインナップしています。 特に医薬品製造機械の分野では、自社製品で医薬品製造プロセスを構築できる国内有数のメーカーとなっています。 【アーステクニカのミッションについて】 川崎重工業グループ グループミッション 「世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する“Global Kawasaki”」 アーステクニカは川崎重工業グループの一員として、グループミッション達成に向け、インフラ整備や医薬品・食品等製造技術の提供により「人々の豊かな生活」を実現するとともに、リサイクル課題の解決を通じて「地球環境の未来に貢献」しています。 当社についてより詳しく知りたい!という方は、ぜひ個別での面談・会社説明にご参加ください!
メンバーと環境
【アーステクニカで働くメンバー】 職場の雰囲気としては、まず「明るくて風通しがよい」ということがあげられます。 少数精鋭の会社ですので、普段からメンバー同士でコミュニケーションを取り、和気あいあいと仕事をしていますし、 わからないことや疑問などを周囲の先輩や上司に相談すれば、皆きちんと対応してくれます。 また、ある程度の経験を積むと問題点や新しい提案などが浮かんでくると思いますが、 そういった意見も気兼ねなく発信できる環境があります。 【採用後の待遇】 ■初任給  大学院修了(月給)261,400円  大学卒(月給)240,000円  高専卒(月給)220,000円 ■諸手当  時間外手当、通勤交通費など ■昇給  年1回(4月) ■賞与  年2回(7月、12月) ■年間休日  125日(2025 年度実績)  ・完全週休2日(土・日・祝日休み ※会社カレンダー有)  ・労働祭、夏季休日、年末年始休暇  ◎その他休暇  ・年次有給休暇(初年度22日付与)、慶弔休暇、積立休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休暇・休業、介護休暇・休業など   【働き方データ】 ■平均勤続勤務年数   17.5年(2023年度) ■月平均所定外労働時間   18.3時間(2023年度実績) ■平均有給休暇取得日数   16.6日(2023年度実績) ■育児休業対象者数・取得者数(男女別)  男性:2名、女性:3名 ※育児休業は最長3年取得可能、復職率100% どんな先輩社員が働いているか気になる方はぜひ、以下URLより「先輩社員紹介」をご覧ください! また、働く環境や福利厚生制度について気になる方は、「福利厚生」をご覧ください。 <先輩社員紹介> https://www.earthtechnica.co.jp/recruit/... <福利厚生> https://www.earthtechnica.co.jp/recruit/... <公式YouTubeチャンネル> https://www.youtube.com/channel/UCvibA0k...
PRリンク
https://www.earthtechnica.co.jp/recruit/...