株式会社FFRIセキュリティ

株式会社FFRIセキュリティ

従業員数
155人
業種
ソフトウェア・情報処理 / インターネット関連・Web / 通信 / コンピューター・通信機器
所在地
東京都千代田区丸の内三丁目三番一号 新東京ビル二階
HP
https://www.ffri.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
システムエンジニア(SE)

■実践的手法を用いたIoT機器へのペネトレーションテスト体験!【オープン・カンパニー&キャリア教育】

所要日数:1日 リモート
募集職種
システムエンジニア(SE)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学
勤務予定地
リモート
選考フロー・応募後の流れ
オープンカンパニー&キャリア教育については選考はございませんので、 少しでもご興味をお持ちいただける場合は是非お気軽にご参加ください。 応募者多数の場合は抽選となります。 ※正式なご応募はLabbase上からではなく当社ウェブサイトより行っていただきます。  LabBase上の応募ボタンよりご応募いただいた方に応募フォームをご案内させていただきます。
応募受付期間
2025年6月2日(月)~2025年9月30日(火)
実施期間
2025年6月2日(月)~2025年9月30日(火)
備考
■開催日程 07月14日(月)10:00 ~ 18:30 08月22日(金)10:00 ~ 18:30 09月16日(火)10:00 ~ 18:30 開催日程については上記を予定しております。 当社HPよりご応募後、開催日程から参加日程を選択いただきます。 ※応募者多数の場合、予定より早く応募を締め切る可能性がございます。  お早めにご応募ください。 ■その他要件 応募締切 :各回1週間前まで 作業環境 :ご自身のPCをご利用いただきます。       メモリ8GB以上、HDD (or SSD) 250GB以上が目安です。 待遇   :日当支払い無し 規定   :実習中は、当社の職務規定に従うこと。 ■参加に必要な準備 当日にもご案内いたしますが、今回は弊社が用意する仮想環境にRDP接続いただき、課題に取り組んでいただきます。 利用するPCのOSがWindows以外の場合、RDPクライアントツールのインストールを事前にご対応ください。 ※詳細は当社HPの応募ページでご案内しております。
■オープンカンパニー&キャリア教育 実践的手法を用いたIoT機器へのペネトレーションテスト体験! ~攻撃者視点からIoTデバイスのセキュリティを検証する、技術体験プログラム ~ 【概要】 近年、IoT機器の急速な普及に伴い、IoT機器を狙ったサイバー攻撃の脅威が顕在化しています。 例えば、2016年に流行したマルウェアMiraiは、ルーターやIoT機器に感染して大規模なDDoS攻撃を行い、 社会に非常に大きな衝撃を与えました。 このような被害を防ぐには、IoT機器に対する適切なセキュリティ対策を実施し、その有効性を検証することが不可欠です。 その検証方法として有効なのが、ペネトレーションテストです。 今後もIoT機器の普及が進むにつれて、セキュリティリスクも比例して増大すると予想されています。 そのため、セキュリティエンジニアとして活躍していくためには、 IoT機器に対するペネトレーションテストのスキルは重要なスキルセットの一つとなります。 このプログラムでは、擬似的なIoT機器に対してペネトレーションテストを行い、ポートスキャンや脆弱性スキャン等の 基本的な手法に加え、ファームウェア解析やIoT機器向けのバイナリ解析等、 IoT機器固有の手法などの業務で用いる実践的な手法を学んでいただきます。 作成されたシナリオに従ってIoT機器に対して攻撃を行い、その影響を確認します。 ※ペネトレーションテスト(ペンテスト、侵入テスト)とは、システムやネットワークの脆弱性を特定し、実際に攻撃者と同じような手法で侵入を試みることでセキュリティ対策の有効性を確認するテストのことです。 【こんな人におすすめ】 ・セキュリティに興味はあるが、何から学べばいいかわからない方 ・論理的な問題解決や解析が好きでセキュリティ分野に挑戦したい。手を動かして実践的に学びたい方 ・将来、ホワイトハッカーやセキュリティエンジニアを目指したい方 ■ このイベントで得られること ・実際の業務に近い実践的なペネトレーションテスト ・セキュリティエンジニアの業務理解と職種理解 ・現役エンジニアとの交流 ・参加者限定の特典(ご希望に応じて早期選考を案内予定) ■想定スケジュール ・会社紹介、注意アナウンス ・IoT機器に対するペネトレーションテストの基礎知識や解析ツールの紹介 ・仮想環境上でツール(例:Ghidra、Wireshark)を使ったペネトレーションテスト体験 ・エンジニア参加の座談会 ※ハンズオン形式となっておりますので、解説後、課題に取り組んでいただきます。 ※課題終了後は、課題の答え合わせとQ&Aを実施いたします。 ■よくある質問 Q. プログラミングに自信がありません。大丈夫ですか? A. プログラミングのご経験があれば問題ありません。 Q. カメラはオフでも大丈夫ですか? A. 進行中は基本的にカメラオンでお願いいたします。 Q. 途中参加・早退は可能ですか? A. 全体設計の関係上、基本的に全時間参加をお願いしています。
求める人物像
・物事の原理や仕組みを追求することが好きな方 ・技術力をベースとしたキャリアを歩みたい方
優遇特典
その他
備考
参加者限定特典として、イベント参加者へはご希望に応じて早期選考をご案内予定です。
求める経験、スキル、資格など
・サイバーセキュリティ業界への興味関心のある方 ・何かしらの言語でのプログラミング経験のある方 当社はセキュリティ専門企業ですが、セキュリティの事前知識は不要です。 情報系の方はもちろん、数学系や物理系専攻の方、修士・博士課程出身の方など 様々なバックグラウンドの入社・活躍実績がございます。
関連する研究キーワード
自然言語処理 AI C言語 IoT Python アルゴリズム セキュリティ ネットワーク プログラミング ロボット 暗号 画像処理 機械学習 深層学習
応募