HOYA株式会社
- 従業員数
- 37909
- 事業とミッション
- 【世界シェア70%(世界第1位)マスクブランクスのリーディングカンパニー】
◆◇HOYA株式会社 HOYAグループ LSI事業部です◇◆
1941年、国内初の光学ガラス専門メーカーとして創業して以来、
高度な先端技術を軸に多角的に事業を展開しているHOYA。
LSI事業部では、半導体製造に欠かせない「マスクブランクス」を製造し、
その世界シェアは約70%にも及びます。
IoT化や高度デジタル技術が急速に発展する現代において、欠かせない存在なのが「半導体」です。
マスクブランクスとは、半導体チップを欠陥なく大量に作るための
『型』となる原版(=フォトマスク)のベース部材のこと。
中でもEUVブランクスは、私たちが20年近く研究開発活動を続け、
業界を牽引するリーダーとしての位置を確立しました。
EUVとオプティカル(EUVではない既存の露光技術)の両製品を展開し、
汎用品から最先端まで幅広い分野の半導体に対応できるのも私たちの強みです。
今後も半導体の微細化・高集積化の流れは続いていくと言われています。
マスクブランクスは回路パターンごとに作られるため、
半導体メーカーやファウンドリなどの顧客による新製品の開発や、
EUV(極端紫外線)露光技術などの新しい製造技術の研究開発においても必要とされます。
業界のリーディングカンパニーとして、半導体メーカーや露光装置メーカー等と協力しながら
半導体の進化を牽引しています。
■HOYAの採用について
HOYAグループでは、それぞれの事業部や拠点ごとに力を発揮していただける人材を採用しています。
本ページは【 LSI事業部 】に関する内容ですのでご留意ください。
■HOYAの技術
光学ガラスメーカーとして長年培ってきた
「熔解」「研磨」「洗浄」「加工」「成膜」
に関する技術が当社の製品の基盤となっています。
LSI事業部ではその中でも
・研磨技術
・洗浄技術
・薄膜技術
・微細加工(リソグラフィー)技術
を中心にナノ単位の精度が求められるモノづくり、製品・技術開発を行っています!
- メンバーと環境
- ■言われた通りではなく自分で挑戦する面白さ
当社では「誰もやったことのないことに積極的に挑戦する」技術者を応援・育成します。
社歴や年齢は関係ありません。やってみたいことがあったら、
どんどん手を挙げて挑戦することを歓迎します。
悩んだり迷ったりして相談した時は「やめておけ」ではなく
「どうやったらできるか」を一緒に考えてくれる先輩ばかり。
もちろん自分で考えること、自分で調べることも重要です。言われたことを「こなす」のではなく、
自分で考えて「挑戦する、やってみる」ことが好きな人には、きっと働きがいのある会社です。
■先輩たちのバックグラウンド
★理工系の方であれば専攻は不問です★
物理、化学、材料、物質、機械、電気、電子、生物、情報工学etc…
様々なバックグラウンドの先輩社員が活躍しています。
大学や大学院で半導体に関係のない研究をしていても大丈夫!
入社後に勉強しながら仕事をしている先輩がほとんどです。
<こんな方を歓迎します!>
・物事の原理原則を知る・考えるのが好きな方
・論理的に考え、課題や問題解決に向けて試行錯誤するのが好きな方
・自分の言葉で人に伝える努力ができる方
・周りの人を巻き込みながら、自律的に物事を進めることができる方
・失敗や挫折を苦にせず、前向きに粘り強く取り組める方
★研究室での活動が好き、ご自身の研究に自信があるという方は
そこでの経験や考え方をきっと活かしていただけます!
■働く環境
・勤務地:①山梨県北杜市/②東京都八王子市
・勤務時間:
①8:30〜17:15(休憩45分・フレックスタイム制度あり)
②8:45~17:30(休憩45分・フレックスタイム制度あり)
・年間休日:125日(土、日、祝日、夏季休暇、年末年始)
・初任給(2026年入社予定):
学部卒 月給260,000円
大学院卒(修士) 月給287,000円
大学院卒(博士) 月給320,500円
※試用期間:有(期間:3ヶ月間、試用期間中の労働条件変更なし)
・昇給:年1回
・賞与:年2回(業績賞与)
・社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・福利厚生:育児休業、介護休業、社員持株会、確定拠出年金制度など
■研修制度
・新入社員研修、リーダー研修、マネジメント研修ほか
・自己啓発支援:あり(年2回の通信教育受講補助)
★新入社員研修について
入社後約2ヶ月は基礎的な知識を習得するための研修期間となり、座学での導入研修や現場実習を実施。
その後、配属となり、上司や先輩社員のサポートのもとOJTを中心に技術を習得していきます。
■募集予定職種:
①マスクブランクスの技術職
具体的には…
・技術開発
年々微細化・高集積化する半導体の進化に対応するための研究・技術開発。
材料の研究から技術開発まで行います。
・生産技術
新たに開発されたマスクブランクスを、量産できる体制にするのが生産技術の仕事。
いかに製造工程に落とし込んでいくか、大量に、品質を保ちながら、ブレなく作るための
ノウハウを技術的に研究します。モノづくり現場の司令塔とも言える存在です。
・顧客技術支援
私たちのお客様である国内外の半導体メーカーや半導体用フォトマスクメーカーと連携して
さらなる品質向上や技術向上のために活躍する仕事。
お客様と社内の技術部門との橋渡し役となります。
②フォトマスクの技術職
具体的には…
・プロセス技術
マスクブランクスからフォトマスクを製造するためのプロセス開発。
微細なパターンを実現するための技術開発はもちろん、
マスクブランクスの開発部門と連携して要素技術の開発も行います。
・生産技術
お客様ごとに異なるフォトマスクのパターンを
いかに適切に、品質を保って作るかのノウハウを技術的に研究します。
生産装置の選定や導入からお客様への技術案件の対応まで幅広く行います。