株式会社エイアンドティー

株式会社エイアンドティー

従業員数
541人
業種
医療機器 / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器 / 化学
所在地
神奈川県横浜市神奈川区金港町2-6 横浜プラザビル12階
HP
https://www.aandt.co.jp/jpn/index/
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)

《27卒早期選考直結》《残枠わずか!》開発現場見学&エンジニア交流【9月/@神奈川/設計・開発職】開発から製造販売まで一貫体制で病院検査室に寄り添った製品づくり◆業界トップクラスブランド◆

所要日数:1日 神奈川県
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学 総合理工 / 応用物理学 数物系科学 / 物理学 複合領域 / 人間医工学
勤務予定地
神奈川県
備考
湘南サイト(神奈川県藤沢市遠藤2023-1) ※交通費の支給はありません。
応募受付期間
2025年7月1日(火)~2025年9月8日(月)
実施期間
2025年9月5日(金)~2025年9月11日(木)
備考
① 9月5日(金)13:00~17:00 ② 9月11日(木)13:00~17:00
※下記イベントにご参加いただいた方のみ、早期選考にご案内します! 【開発見学・座談会】 開発拠点である湘南サイトにて、開発の仕事紹介と検体検査装置、 検体検査自動化システム(LAS)の現場見学を行います。 リアルな職場の雰囲気や仕事のやりがいを知るチャンスですので、実際に働く現場を見て、 どんな人たちがどんな想いで働いているのかを体感してみませんか? 社員(機械・電気・ソフト・ケミカル)との座談会もありますので、何でもご質問ください! ■日程 ① 9月5日(金)13:00~17:00 ② 9月11日(木)13:00~17:00 ■場所 湘南サイト(神奈川県藤沢市遠藤2023-1) ■内容 13:00 会社紹介 13:45 開発職社員による仕事紹介(機械・電気・ソフト・ケミカル) 14:25 休憩 14:35 開発現場見学 15:35 休憩 15:45 開発職社員との座談会 16:50 今後の案内 17:00 終了予定 ※内容が変更になる場合があります。 ■参加社員 開発社員 4名(新卒5~8年目) ------------------------------------------------------------------------------------- ◆開発職の仕事内容 湘南サイトでは、検体検査自動化システム(LAS)、検体検査装置、臨床検査試薬の開発を行っています。 機械・電気・ソフト・ケミカルの開発者がチームとなって協力しながら、一つの製品を開発していきます。 一貫体制だからこそ、営業や導入エンジニアから届いたお客様のニーズを開発に活かし、検査室に寄り添った製品づくりをしています。 ◆設計・開発職は具体的にどんなことをするの? - ニーズの調査(学会や展示会の参加・病院訪問・営業部門との連携) - ニーズに沿った製品を企画し、チームで設計・検証・評価を行う - 製造部門と協議しながら進め、製品化へ - 出荷後もお客様からフィードバックをいただき、より良い製品を開発します。 ・機械開発 検体検査装置や検体検査自動化システム(LAS)の機構設計開発をします。 3DCADによる機構・部品設計を担当し、企画~開発~試作~量産立ち上げまで行います。 ・電気開発 検体検査装置や検体検査自動化システム(LAS)の電気回路設計開発をします。 開発するアナログフロントエンドから、CPU周辺デジタル回路、装置の電源部など 装置の電気・電子に関連する幅広い領域に携わることができます。 ◆医療知識がなくても大丈夫…? 医療の知識がなくても、イチから学べる研修制度や、頼れる先輩たちのフォロー体制があります! 異なる専門分野の開発者がチームになって支え合い、プロジェクトを進めています。 分からないことはすぐ聞ける環境であり、助けてくれる文化が根づいている会社です。 ◆先輩社員インタビュー ・機械開発 ー『積極的に学ぶことで新しい発見がある』ー CADを使った3Dモデリングや図面の作成が機械設計の主な業務内容です。 LASは多種多様な装置から構成され、様々な機械的知識を駆使する必要があるため、 日々学びながら新しい発見を得られることがこの仕事の楽しさの一つです。 思い通りの動きを実現させるのは、正直一筋縄では行かず、試行錯誤の繰り返しです。 完成するまでに苦労することもありますが、その分想像していたモノを「形」にできたときは、非常に達成感を感じることができます。 「医療現場のために、思い描いた設計を実現させたい」という想いがやりがいに繋がっています。 ー『職場の環境』ー 入社前にイメージしていた開発業務は内勤ばかりで、一人で黙々と業務を進める事が多いのかなと不安に思っていました。 しかし、実際には同じ居室にいる各分野の方々と協力してプロジェクトを進めるため、 困りごとがあればすぐに相談できる環境で非常に助かっています。 また、営業、製造、保守など他部署との関わりが多くあることにも驚きました。一貫体制である当社ならではの魅力だと思います。 LASは様々な分析装置との接続が可能ということもあり、他社の方々との交流も多くあったり、国内外問わず出張に行く機会があるのも特徴です。 若いうちから幅広く業務を経験することができるので、学んで成長できる機会が多くあります。 ・電気開発 ー『初めての分野にも挑戦しやすい』ー 大学で学んできたこととは全く異なる分野でしたが、面接内で適性を見ていただき挑戦することとなりました。 初めは知識を習得することに苦労しましたが、自分で調べたり先輩社員に教わりながら日々知識を定着させています。 また、現在は社内で検討している治具の制御に取り組んでいます。 すぐに想定通りの回路を作成することは中々難しいので、失敗した箇所を記録し原因を一つずつ潰していきながら作業を行っています。 根気強さが必要であったり、失敗の原因がわからず苦労する部分も多くありますが、 完成した際には大きな達成感を味わうことができ、やりがいにもつながっています。 ー『職場の環境』ー とにかく優しい方が多いです。話しやすくコミュニケーションが取りやすい環境なので、 疑問点などを質問しやすいのが個人的には嬉しいポイントです。 初めて挑戦する電気分野に配属当初は不安もありましたが、様々な教材を用意していただいたり、 先輩社員の手厚いサポートのおかげで無理なく業務に取り組めています。 同じ居室には分野の異なる社員も多くいるので、意見交換をすることで自らの視野を広げることができます。 また、外部セミナーや展示会などを積極的に利用することで、新たな知識をインプットすることもできるので、 自分を成長させる環境も整っていると感じています。 インタビュー記事はこちらhttps://www.aandt.co.jp/jpn/recruit/workers/
求める人物像
◆求める人物像(全社共通) 【何事も自分のこととして受け止め、周囲と協力して成長できる方 】 集団の中で個人が力を発揮するためには、当事者意識を持つことが大切です。 自分のことのように受け止め、効率的に学び、周囲と協力し合うことで、 チームの連携をより良くすることができます。 また、チームでアイディアを出し合うことにより、より良い成果を出し、 さらにお客様のニーズに沿って医療に貢献することに繋がると思います。 入社後にこのような意識を持ち、社会に貢献できる方を求めています。 ◆求める人物像(設計・開発職) ・自分自身で考えたものを形にして、世に出すことに面白みを感じられる方 ・自動化を通じて検査の効率化を実現し、医療に貢献することにやりがいを感じられる方 ・世界で使われる医療機器を開発し、グローバルに通用する仕事をしたい方 ・自分ができることを考え、積極的に行動できる方
優遇特典
選考なし(参加確約)
備考
募集人数は10名程度で、先着順となります。 ご参加いただいた方は早期選考にご案内します。
関連する研究キーワード
パワーエレクトロニクス メカトロニクス ロボット ロボティクス 機械設計 半導体工学 電気工学 電力工学 電子工学 メカニクス
応募