株式会社エイアンドティー

株式会社エイアンドティー

従業員数
541人
業種
医療機器 / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器 / 化学
所在地
神奈川県横浜市神奈川区金港町2-6 横浜プラザビル12階
HP
https://www.aandt.co.jp/jpn/index/
27年就職:インターン・仕事体験
組み込み開発エンジニア

【27卒IS(9月/社員交流/Web)選考特典あり_組み込み開発エンジニア職】病院検査室のIT化・自動化をリード〜開発から製造販売まで一貫体制で顧客に寄り添った製品づくり~検査室経営をコンサルティング『業界トップクラスブランドの技術力で世界へ』◆開発研修制度も充実◎

所要日数:1日 リモート
募集職種
組み込み開発エンジニア
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / 人間医工学・生体分子科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
勤務予定地
リモート
応募受付期間
2025年7月1日(火)~2025年9月4日(木)
実施期間
2025年9月8日(月)~2025年9月8日(月)
※下記イベントにご参加いただいた方のみ、早期選考にご案内します! 【社員インタビュー】 「医療の現場を支える仕事って、実際どうなの?」 当社で働く先輩社員が、仕事のやりがいや日々の業務、就活時のエピソードまで、ざっくばらんにお話しします。 医療に関わる仕事に少しでも興味がある方、ぜひ気軽にご参加ください。 未来の自分を想像できるヒントがきっと見つかります。 ■日程 9月8日(月)15:00~16:30 ■場所 Web(Teamsを使用) ■内容 15:00 社員の自己紹介 15:10 人事からインタビュー 15:40 学生の皆さんからインタビュー 16:00~16:30 終了予定 ※内容が変更になる場合があります。 ■参加社員 開発1名・営業1名・システム導入エンジニア1名 ------------------------------------------------------------------------------------- ◆開発の仕事内容 機械・電気・ソフト・ケミカルの開発者がチームとなって協力しながら、一つの製品を開発していきます。 一貫体制だからこそ、営業や導入エンジニアから届いたお客様のニーズを開発に活かし、 検査室に寄り添った製品づくりをしています。 ◆組み込み開発は具体的にどんなことをするの? - ニーズの調査(学会や展示会の参加・病院訪問・営業部門との連携) - ニーズに沿った製品を企画し、チームで設計・検証・評価を行う - 製造部門と協議しながら進め、製品化へ - 出荷後もお客様からフィードバックをいただき、より良い製品を開発します。 検体検査装置や検体検査自動化システム(LAS)を管理・制御するソフトウェアの開発をします。 主にC#言語を使用して、自社製品の新機能の改善や新規ソフトウェアの開発を行います。 C#言語は入社後に学んでいただければ大丈夫です。 ◆医療知識がなくても大丈夫…? 医療の知識がなくても、イチから学べる研修制度や、頼れる先輩たちのフォロー体制があります! 異なる専門分野の開発者がチームになって支え合い、プロジェクトを進めています。 分からないことはすぐ聞ける環境であり、助けてくれる文化が根づいている会社です。 ◆先輩社員インタビュー ー『コミュニケーションが仕事の質につながる』ー 検体検査自動化システム(LAS)関連のソフトウェア開発をしています。 入社当初は、分析前工程モジュールの操作画面のプログラミングや、 LAS用装置の検証作業などを担当していました。 現在は、それらに加え、装置を動かすためのプログラムや、 部署で使用する設備の導入評価、文書管理業務も行っています。 A&Tは検査室向けに幅広い製品を提供している会社なので、一人ですべての分野を網羅することは難しいです。 そのため、開発業務は複数人で一つのソフトウェアをつくることが多く、 進捗に関する情報共有や理解度の確認、報告、相談はこまめに行うよう心がけています。 どれだけコミュニケーションをしっかりと取れるかが、アウトプットの質にもつながる重要なことだと感じています。 ー『職場の環境』ー ソフトウェア開発と言えば「机に座ってひたすらプログラムを組む」というイメージを持っていましたが、 実際には、つくったプログラムが正しく動くか検証したり、装置のネジを外してセンサーの位置を調整したり、 デスクワーク以外の仕事もあります。 一人で取り組む業務もありますが、数名から10名程度のチームで取り組むことが多いです。 先輩方は部署内外問わず気さくな方が多く、仕事の話だけでなく、いろいろな話で楽しませてくれます。
求める人物像
◆求める人物像(全社共通) 【何事も自分のこととして受け止め、周囲と協力して成長できる方 】 集団の中で個人が力を発揮するためには、当事者意識を持つことが大切です。 自分のことのように受け止め、効率的に学び、周囲と協力し合うことで、 チームの連携をより良くすることができます。 また、チームでアイディアを出し合うことにより、より良い成果を出し、 さらにお客様のニーズに沿って医療に貢献することに繋がると思います。 入社後にこのような意識を持ち、社会に貢献できる方を求めています。 ◆求める人物像(組み込み開発エンジニア職) ・自分自身で考えたものを形にして、世に出すことに面白みを感じられる方 ・自動化を通じて検査の効率化を実現し、医療に貢献することにやりがいを感じられる方 ・世界で使われる医療機器を開発し、グローバルに通用する仕事をしたい方 ・自分ができることを考え、積極的に行動できる方
優遇特典
選考なし(参加確約)
備考
ご参加いただいた方は早期選考にご案内します。
関連する研究キーワード
AI C# C言語 Linux Python 画像認識 機械学習 C++ ソフトウェア開発 波形解析 マイコン 機械制御 モータ制御 SQL React 組込みソフト ラズパイ プログラミング基礎(言語問わず) WPF
応募