
27年就職:インターン・仕事体験
ソフトウェアエンジニア
【2027新卒対象】ソフトウェア開発コース職場型インターンシップ(9/1~9/12)
- 募集職種
- ソフトウェアエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 勤務予定地
- 東京都
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 一次選考:書類選考 等 一次面接:オンライン面接 最終面接:オンライン面接(人事責任者を含めた面接)
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1.Labbase上で応募完了またはスカウト承諾いただいた方は、NTT東日本グループ採用マイページに自動登録となり、 マイページのID/PASSをご登録のメールアドレス宛にお送りします。 2.インターン応募の詳細案内は、NTT東日本グループ採用マイページにて実施いたします。 3.マイページよりインターンシップへのエントリー(エントリーシート及び顔写真の提出、適性検査の受検)をお願いいたします。エントリーは、7/1正午締切となります。 なお、ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者のいずれかの資格をお持ちの方で、Labbaseにてご応募いただいた場合は、インターンシップの一次選考を免除いたします。 是非こちらからご応募いただければと思います。 ただし、一次選考免除対象の方もマイページよりインターンシップへのエントリー(エントリーシート及び顔写真の提出、適性検査の受検)が必要となりますので、必ずマイページでのエントリーもお願いいたします。
- 応募受付期間
- 2025年5月7日(水)~2025年7月1日(火)
- 実施期間
- 2025年9月1日(月)~2025年9月12日(金)
- 備考
- 土日は除く
- ※記載の内容は変更の可能性がございます ソフトウェア開発コースは3つの職場に分かれて参加いただくコースとなります。 (1)デジタル革新本部 (2)ネットワーク事業推進本部 (3)ビジネスイノベーション本部 NTT東日本の非通信分野における新たな事業の柱となるソフトウェア事業を支え、アプリケーションの企画・開発を進める当組織の業務を経験いただくため、実際にお客様へのヒアリングを通じ業務のプロセスを可視化・分析し、要件定義、開発を体験 ■2025年9月1日(月)~9月12日(金) 【1日目】 NTT東日本の業務説明 等 【2日目~9日目】 職場カリキュラム (実案件を題材としたソフトウェア開発、顧客訪問、社内打合せ 等) ※配属コースにより異なります 【10日目】 成果報告会、幹部とのディスカッション 【その他】 採用人事との1on1、キャリア相談会等 ■弊社規定に則り、昼食費、交通費・宿泊費(遠方の方で宿泊が必要な方のみ)を支給します。 ※インターンシップ詳細の確認は以下のURLよりお願いいたします。 https://www.ntt-east.co.jp/recruit/inter...
- 求める人物像
- (1)デジタル革新本部 ・NTT東日本でソフトウェアビジネスを確立したいという想いを持ち、ソフトウェア開発にかかる業務(業務SE、アーキテクト、アプリケーションエンジニア、プロジェクトマネジメント、ビジネス企画)に従事したい方 ・サービス開発・SI案件におけるシステム設計・構築・試験等いずれかの開発工程実務経験、開発プロジェクトリーダまたはチームリーダの経験を得たい方 (2)ネットワーク事業推進本部 ・不特定多数のユーザを対象としたソフトウェア製品の企画/設計/開発/改良/保守に関わる計画策定・遂行・進捗管理を実施し、納入物・サービス及びその品質・予算・納期に責任をもつことができる素養のある人物 (3)ビジネスイノベーション本部 ・NTT東日本でソフトウェアビジネスを確立したいという想いを持ち、ソフトウェア開発にかかる業務(業務SE、アーキテクト、プロジェクトマネジメント)に従事したい方 ・様々な課題に対して、ソフトウェア開発に閉じない幅広い手法によりお客様と共にゴールに向けて行動できる方。また、地域課題の解決に貢献したいという熱い想いを持つ方 ・アンテナ高く様々な技術に興味を持ち、自ら積極的に学ぶことができる方 ・高いコミュニケーション力や協調性を持ち、チームとしての成果を最大化するために何をすべきか自ら考え行動ができる方 【各ソフトウェアコース共通】 ・技術革新の早いソフトウェア領域に興味を持ち、能動的・積極的な技術・スキル習得を進めることができる方
- 求める経験、スキル、資格など
- (1)デジタル革新本部 ・下記2項目を満たしていること ①下記資格のいずれかを取得していること。 -応用情報技術者 -AWS Certified Solutions Architect - Associate ②長期インターン、アルバイト、学業いずれかにおいて、システム開発業務(システム設計・構築・試験等いずれかの開発工程実務経験)への従事経験があること。 【推奨】 ・Webアプリケーション開発経験(授業等も含む) ・何らかのプログラミング経験(授業等も含む) ・学業等活動を通じ以下の知識のいずれかを有する マーケティングフレームワーク、知財六法、研究開発税制・財務会計、セキュリティ・リスクマネジメント、コンフリクトマネジメント等 ・ローコード(Outsystems等)開発経験 ・ノーコード(PPF、Kintone等)開発経験 (2)ネットワーク事業推進本部 ネットワーク事業推進本部での受け入れは2つのコースに分かれます。 <スクラッチコース> 【必須】 ・3人以上のチームで課題に取り組んだ経験 ・熱い想いを持って自分の夢を実現できるバイタリティ ・何らかのプログラミング言語(特にC#、JavaScript)を用いたツール等の開発経験 <ローコードコース> 【必須】 ・3人以上のチームで課題に取り組んだ経験 ・熱い想いを持って自分の夢を実現できるバイタリティ 【推奨】 ・ローコード/ノーコードツールでの開発経験(Kintone、PowerApps等) ・チーム活動で様々な課題解決を行いプロジェクトを推進してきた経験 (3)ビジネスイノベーション本部 【必須】 ・顧客企業や地域の課題解決に貢献したいという熱い想い ・新しい技術(生成AI等)に関心を持ち、自身で活用した経験 ・プログラミング経験(言語は問わない) ・研究、部活、アルバイト等も含め集団での活動において、「チームとしての目標達成」に向けて取り組んだ経験 【推奨】 ・AWS等のクラウドサービスの利用経験 ・システム関連スキル(以下の資格を保有または同等のスキル・経験があると望ましい) -基本情報技術者 -AWS Certified Cloud Practitioner 等
- 関連する研究キーワード
- クラウドサービス ソフトウェア開発 アプリケーション開発 システム設計 プロジェクトマネジメント オフショア開発 Webアプリケーション開発 ICT技術 ローコード開発 DX推進 クラウドプラットフォーム ICTソリューション 業務コンサルティング ICT技術活用