株式会社トヤマ

株式会社トヤマ

従業員数
146人
業種
機械 / 半導体・電子部品 / その他メーカー
所在地
神奈川県足柄上郡山北町岸3816-1
HP
https://www.toyama-jp.com/
26年就職:本採用
品質管理・メンテナンス

26卒《技術職》【品質保証】

宮城県,他2箇所
募集職種
品質管理・メンテナンス
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・ジェンダー・観光学 人文学 / 哲学・芸術学・文学・言語学・史学・人文地理学・文化人類学
勤務予定地
宮城県, 神奈川県, 兵庫県
備考
◇本社:神奈川県足柄上郡山北町 ◇関西営業所:兵庫県姫路市 ◇東北営業所:宮城県仙台市 ※基本的には本社(神奈川県足柄上郡山北町)での勤務となります ※複数名のみ、以下の理由で姫路・仙台での勤務となる可能性があります。  ①ご本人の姫路および仙台での勤務希望  ②大型プロジェクトなどでの重要な任務(責任者、チームリーダー、等)  ③育成プロセスの一環(SPring-8やNanoTerasuで現地経験を積むため、等) ※尚、現在の姫路・仙台の勤務人数は以下の通りです。  ・関西営業所(姫路):現在 3名(上記①の理由のみ)  ・東北営業所(仙台):現在 2名(上記②の理由のみ)
面接予定地
オンライン面接, 神奈川県
備考
二次選考(役員面接)までは、ご希望があればオンライン面接も承ります。 最終面接は、本社(神奈川県足柄上郡山北町)にて、対面での実施となります。
選考フロー・応募後の流れ
《選考受付中》です! ◆選考フロー ①【面談】:人事面談(個別・WEB) ②【選考応募】 ③【書類選考】 ④【一次選考】:人事面接(個別・WEB) ⑤【二次選考】:役員面接(個別・WEB/対面) ⑥【最終選考】:社長面接(個別・対面)& 論作文 ※1  ↓ ⑦ 内々定  ↓ ⑧ 内定 ※1 最終選考は対面での実施となるため、会場となるトヤマ本社までの交通費を全額支給します。 ※2 尚、トヤマについての理解をより深めたい方向けに、下記コンテンツもご用意しております。日時など柔軟に対応させて頂きますので、是非お申込み下さい。 ◇会社説明会(WEB/対面)   ・事業紹介、仕事紹介、会社紹介(概要・福利厚生など)、代表取締役社長の話、等 ◇工場見学会(対面)  ・最先端科学技術を支えるトヤマの製造現場、設計現場を、ご自身の目で直にご確認いただけます。 ◇「活躍中の社員」「その道のプロ」等とのカジュアル面談・座談会(WEB/対面)  ・トヤマでの仕事・生活についてざっくばらんに質問することができます。  ・また、皆様のご活躍のイメージについてもお話しすることができます。    例:皆様の研究内容がトヤマでどう活かせるのか、皆様にフィットするとしたら例えばどんな業務があるのか、など。 尚、上記コンテンツに限らず、選考プロセスの途中であっても、ご不明点・ご要望などが御座いましたら、随時ご遠慮なくご相談ください。 ご希望がございましたらインターンシップのご案内も可能です。
応募受付期間
2025年4月1日(火)~2026年3月15日(日)
仕事内容
トヤマの仕事は、日本・世界の最先端科学技術の発展を支える超高性能の装置を、一品一品オーダーメイドで請け負う、ユニークなモノづくりです。 超高性能の装置づくりにおいて、トヤマは構想段階から設計/製造/組立/据付調整/性能確認に至るまで、一気通貫で手掛けます。 トヤマの技術者は、所属組織名や職種名で固定的な役割が決まるのではなく、あくまでも個々の能力・適性・志向性・育成方針などに基づき、一人一人に適した役割を担います。 一つの領域に特化する人もいれば、複数の分野にわたり幅広く活躍する人もいます。 また、一つの技術を究める人がいれば、複数をマルチにこなす人もいるし、様々な技術を幅広く学びプロジェクトをまとめ上げる人もいます。 さらに、自分が設計を担当した案件の、組立/性能確認/現地据付までを担い、技術的な知見をさらに深めて、次の設計に活かす、というサイクルを回したりもします。 個性が最大限に活かされ、技術者としてのポテンシャル・パフォーマンスが最大化されるような仕事を、一人一人模索します。 トヤマのモノづくりの仕事の詳細については、下記リンクより、フローでの説明がございます。 ご参照ください。 「創造的ワークフロー なぜ、世界でたった一台しかないような最先端科学装置を生み出せるのか?」 https://www.toyama-jp.com/aboutus/workfl... ◆技術職  ◇設計(機構/電機/制御/真空ユーティリティ/解析)  ◇製造(機械加工/溶接/組立)  ◇品質保証  ◇工程管理・資材購買 ◆技術営業  ◇国内営業  ◇海外営業 ▼人材育成とキャリア形成  トヤマの人材育成は、個々の技術・技能のポテンシャルを最大限引き出し活躍していただくことに主眼を置いており、一人一人が自分自身に最も適する仕事・役割を、様々な経験を経ながら見出していくこと(=キャリア形成)も兼ねた育成システムとなっております。 ①新入社員研修《入社後~配属》  ・入社後2か月間に亘る新入社員研修を受け、社内の全部署の仕事を把握/体験します。  ・新人研修終了時に、希望する配属先(職種)のアンケートを提出し、本人の希望と適性を考慮の上、配属先(職種)が決まります。 ②人材育成《配属後~》  ・入社2か月後に一旦配属先は決まりますが、配属はキャリア選択のゴールではなく、単なるスタート地点。個々のポテンシャル・適性および成長方向性を考慮した上で、また本人の志向性も踏まえて、所属組織にとらわれずに仕事の機会があります。  ・入社2年目以降は、会社から本人へ「個別育成方針」の共有があり、毎年アップデートがあります(定期更新に加え、随時面談実施等でフォローアップあり)。  ・「個別育成方針」をベースに、実際の仕事での活躍や一人一人の資質・成長方向性に応じて、所属部署の仕事内容の枠を超えて、一人一人に適した仕事・プロジェクトを経験する機会があります。  ・結果的に、本人の適性・方向性に応じて、一つの職種を深堀していくケースもあれば、複数以上の職種・役割を兼務するケース、また職種・役割をシフトしながら技術者としての幅を広げるケースもあります。  ・また、技術力を深める目的で、個々人に合わせて、一定期間異なる職種・役割を経験できる機会があります。  ・さらに、技術を磨く上での貴重な機会として、お客様である国立研究所に1年間勤務させていただける可能性もあります(若手社員の中から選抜、現在は毎年1名実施中)。  ・このように、トヤマでは、一般的な「所属組織・職種ありきの仕事」とは異なるメカニズムで仕事内容・キャリアが決まります。個を最大限に活かし発揮しながら、結果としてチーム・組織・国・科学技術に貢献する、本質的な技術者としてのキャリア構築をトヤマで一緒に進めて参りましょう。
求める人物像
【こんな方にオススメ!是非ご応募ください!!】 ◇モノづくりが好きな方、興味のある方 ◇将来、自らの技術力を磨きモノづくりに活かしたい、と考えている方 ◇製造業の業界研究を行っている、またはこれから行おうとしている方 ◇超高性能の装置づくりに興味がある方 ◇研究開発者が使う実験検証装置に興味がある方 ◇(同じものを大量につくる量産品でなく)一品一品手掛ける製品づくりに興味がある方 ◇製品開発工程を上流~下流まで幅広く経験したい方 ◇将来、最先端の科学技術の発展に貢献したい、と考えている方 ◇将来、国家プロジェクトに携わり活躍したい、と考えている方 ◇将来、海外との共同プロジェクトを経験したい、と考えている方 ◇仕事に面白さを求める方 ◇ワークライフバランスを重視したい方 など
関連する研究キーワード
原子力 核融合 ナノテクノロジー X線 スパッタリング プラズマ レーザー 宇宙 解析 計測技術 光学 高精度 次世代 真空 設計 電子顕微鏡 薄膜 半導体 分析 分析化学 加速器 放射光 SPring-8 質量分析 最先端 分光 精密加工 スパッタ 光電子分光 物性研究 分析装置 リソグラフィ 成膜 表面分析 超高真空 軟X線 ナノスケール EUV X線顕微鏡 自由電子レーザー ビームライン ものづくり X線光学 ITER 科学技術 粒子加速器 硬X線 天体 放射光施設 実験装置 製造装置 計測装置 NanoTerasu 高輝度光
応募