日精株式会社

日精株式会社

従業員数
300人
業種
機械 / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / その他メーカー
所在地
〒105-8411 東京都港区西新橋一丁目18番17号(明産西新橋ビル)
HP
https://www.nissei.co.jp/
26年就職:本採用
その他技術職

変革&変貌期の当社でパーキングシステム製造者募集!年間休日120日以上/健康経営優良法人取得/働きやすさ◎

福島県
募集職種
その他技術職
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
勤務予定地
福島県
備考
〒 969-0101 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字中核工業団地61 JR泉崎駅 から 車5分
面接予定地
福島県, 東京都
備考
◆選考方法  会社説明会➡エントリー➡エントリーシート提出➡書類選考➡WEB適性検査➡一次面接(人事・対象部署長)➡最終面接(役員面接)➡内定  ※工場見学の実施もさせていただきます! ◆提出書類:アンケート、成績証明書、卒業見込証明書 ◆選考の特徴  ・選考でエントリーシートあり  ・選考で適性検査あり  ・選考でグループワーク・グループディスカッションなし  ・グループ面接なし
選考フロー・応募後の流れ
会社説明会➡エントリー➡エントリーシート提出➡書類選考➡WEB適性検査➡一次面接(人事・対象部署長)➡最終面接(役員面接)➡内定 ※実際に働く工場の見学も実施をさせていただきます! ※ご希望がありましたら、どのタイミングでも“カジュアル面談”を行っておりますので、お気軽にご相談ください! ※一次面接:オンライン or 対面 のお好きな方をお選びください。   最終面接(役員面接):対面のみ
応募受付期間
2025年1月16日(木) ~ 2026年1月31日(土)
仕事内容
◆業務内容 (1)複合自動加工機による鋼材の切断、穴明け加工 (2)半自動溶接機による溶接 (3)溶接ロボットの操作、プログラムの作成 (4)機械装置の組立、電気配線、動作確認 (5)部品、製品の検査 ◆勤務時間:8:30~17:00 実働7.5時間/1日       ※平均残業時間:約30時間/月 ※残業代:実質労働時間との連動 【給与】 ◆初任給(2023年03月実績) ・企画職:大学院了:(月給)234,500円 ・企画職:大卒:(月給)222,500円 ・企画職:高専、専門:(月給)208,500円 ・企画職&技能職:高校:(月給)191,500円 ◆昇給:年1回 ◆賞与:年2回(6月、12月) 【待遇・休日・勤務曜日】 ◆年間休日数:125日(2024年度) ◆休日休暇:土・日・祝日、夏季休暇(全社一斉)、年末年始休暇(全社一斉)、特別休暇、臨時休暇等 ◆残業手当について:残業時間に応じて別途支給 ◆社会保険完備  ※当社は産業機械健康保険組合に加入をしております。一般的に、協会けんぽに比べ、割安な保険料です。 ◆諸手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)      家族手当(会社規定に基づき支給)      住宅手当(自宅外通勤者/35歳以下の単身者、扶養家族有の場合は40歳まで)など ◆退職金:あり ※諸条件あり         ※退職金ならびに確定給付年金を併用。 ◆喫煙環境:敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) 【待遇・福利厚生】 ・年間休日120日以上 ・福利厚生が充実 ・教育、研修制度が充実 ・資格取得支援制度あり ・時短勤務制度あり ※福島工場勤務の場合は対象外 ・在宅勤務制度あり ※福島工場勤務の場合は対象外 ・産休・育児休暇取得実績あり ・完全週休2日制 ・社宅・家賃補助制度あり ※条件あり ・家族手当、通勤手当 ※各種条件あり ・福利厚生サービスへの加入 ・社員の生活習慣病健康診断(30歳未満)+人間ドック(30歳以上)費用全額負担 ・健康診断再検査(1回)費用の全額負担 ・インフルエンザ予防接種補助金 ・慶弔(結婚および出産祝金、弔電、香典、供花) ・産業医健康相談 ・トクホ飲料料金補助(1本100円) ・のど飴・塩分飴・味噌汁の設置(※拠点により異なります) ・消毒液、うがい薬の設置(※拠点により異なります)
求める人物像
日精株式会社では、パーキングシステム事業を通じて社会に貢献する熱意ある人材を求めています。 ・モノづくりが好きな人 ・変化しながらも、しっかり&じっくり経験やスキルをつけたい人 ・個性をアピールできる人 ・チームワークを重視する人 ・こだわりや探究心の強い人 ・冷静に物事を判断できる人 ・挨拶など基本的なコミュニケーション能力の図れる方 ・中長期的に人間関係構築が出来る方 日精株式会社の社風である「変化を恐れず、しっかり&じっくり働く」姿勢に共感し、長期的なキャリアビジョンを持って成長したい方をお待ちしています。パーキングシステム製造の仕事を通じて、人とクルマと街の未来を一緒に創造していきましょう。
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募