三菱製紙株式会社
- 従業員数
- 3171
- 事業とミッション
- 技術と環境で社会に貢献する紙パルプメーカーです。
長年培った技術力で高級印刷用紙・特殊紙・インクジェット用紙などの「紙」を手掛けるだけでなく、印刷の版材や写真印画紙などの「感光材料」や、エアフィルター、サーモリライトカード、タッチパネル用フィルムや水処理膜支持体等々の機能材料を世に送り出しています。
環境に対する取り組みにも力を入れており、環境ISO取得、バイオマスボイラー等による二酸化炭素排出量削減、パルプ製造工程での非塩素化移行などの環境対策を推進しています。
また、近年話題となっている脱プラスチック対応についても、欧州においていち早く食品包装用紙を生産販売しています。
【事業内容】
■紙素材事業
印刷用紙
書籍、雑誌、カタログ、ポスター用途
高級板紙
食品等のパッケージ用
トレーシングペーパー
製図や書籍の化粧用に使用される、半透明の紙
家庭紙
ティッシュ・トイレットペーパー
■機能商品事業
PPC用紙
コピー用紙
ノーカーボン紙
一枚目に書いた文字が二枚目以降に写る複写紙
磁気記録用紙
駐車券、乗車券
感熱紙
レシート、馬券
インクジェット用紙
大手プリンターメーカーに納入。業界の先駆け。
印刷感材
印刷用の版材など
写真感材
写真印画紙やフィルムなど
エアフィルター
浮遊アレルゲン除去フィルター、水洗可能光触媒フィルターなど
サーモリライトカード
何度も書き換え可能なカード、定期券など
紙ストロー
脱プラの取り組みに貢献
不織布
製紙技術を応用した「織らない布」。マスク、床材基布やカイロの包装、メガネ拭きやバッテリーセパレーターなど、用途はさまざま
電子材料
高密度高精細電子基板用技術、製品等
その他
アルコール除菌液、水処理膜支持体、色素増感型太陽電池用メタルフリー有機色素、電磁波遮断フィルター用途部材、等々
- メンバーと環境
- ●新しいチャレンジを続ける社風
三菱製紙では様々な角度から新規事業開拓の取り組みを進めています。例えば、商業印刷方式の変化に対応した産業用インクジェット用紙、成長分野であるバッテリーセパレータや水処理膜支持体、フィルターなどの不織布関連材料、感熱技術を応用したリライト製品、感圧技術を応用した蓄熱材料、機能性フィルムやドライフィルムレジスト等の電子材料、カーボンナノチューブ、医療分野における諸材料など…。既に市場で高い評価を得ているものから、ニッチなもの、今後の急成長が期待される新事業の芽まで、その取り組みは多岐にわたります。こうした取り組みを更に加速していくため、チャレンジ精神に満ちた人材を求めています
●私たちの生活になくてはならない「紙素材・機能商品」を提供
1898年に誕生した三菱製紙は、洋紙、フォト、印刷製版材料等の各事業を中心に、長年にわたり日本のみならず、世界の文化を支える公共財を提供してきました。オフセット印刷などに対応する印刷用紙、印刷製版材料・システムのみならず、感圧、感熱、磁気、電子写真、銀塩写真、インクジェットなど、ほとんど全ての記録方式に対応するメディアの生産販売を行っています。また、高機能フィルターなどの機能性材料も事業展開に加え、さらに、新規事業分野の研究・開拓にも力を注いでいます。生産拠点と研究開発拠点は日本とドイツを中心とし、営業拠点を日本・ドイツ・米国の3極に据え、グローバル市場へのアクセスに適合した態勢で臨んでいます。