三菱製紙株式会社

三菱製紙株式会社

従業員数
3171人
業種
紙・パルプ / その他素材 / 化学 / 印刷
所在地
〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目10番14号
HP
https://www.mpm.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
生産技術・工法開発・生産管理職

<27卒向け>【機械・電気系】“素材の未来”をつくる工場体感仕事体験~紙と化学の融合から生まれる、社会に貢献するモノづくりを体感しよう!~

所要日数:1日 青森県,他4箇所
募集職種
生産技術・工法開発・生産管理職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 短大, 高専
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 化学 / 材料化学
勤務予定地
青森県, 岩手県, 静岡県, 京都府, 兵庫県
選考フロー・応募後の流れ
【各工場開催日程】 高砂工場 6月26日 10:00~16:15 8月28日 10:00~16:15 八戸工場 8月6日(水)11:00~16:20 8 月26日(火)11:00~16:20 10月31日(金)11:00~16:20 ご自宅に近い方の工場(交通費額、移動時間から総合的に判断)でご参加をお願い申し上げます。 場合によっては調整させて頂くことがありますので、ご判断に迷われる場合はメッセージにて ご相談ください。 例)関西・中部の方 → 兵庫県高砂工場 交通費 実費支給(上限:32,000円) 宿泊費 実費支給(上限: 8,000円/泊) ※領収書等を持参願います。当日お渡しする用紙に記入いただきます。往復券ではない場合、  返信用封筒をお渡ししますので、ご自宅から郵送をお願いします。 ※いったん立て替えて頂き、書類到着後10日以内を目途に振込させて頂きます。 服装 :クールビズ(ノーネクタイ、上着無し可) 持ち物:筆記用具、小銭(食堂が現金のみのため)
応募受付期間
2025年5月1日(木)~2025年10月20日(月)
実施期間
2025年6月1日(日)~2025年10月31日(金)
備考
2025/06/26(木) 兵庫県 10:00~16:15 2025/08/06(水) 青森県 11:00~16:20 2025/08/26(火) 青森県 11:00~16:20 2025/08/28(木) 兵庫県 10:00~16:15 2025/10/31(金) 青森県 11:00~16:20
当社の各事業所にて、工場見学や、仕事体験を行えます(各工場によって体験内容が異なります。) ※募集職種「プラントエンジニア」「生産技術・工法開発・生産管理職」それぞれで情報公開中。興味のある職種で興味ありor応募してください※ <開催日程詳細> 八戸工場  8月6日(水)、8月26日(火)、10月31日(金) 各日 11:00~16:20 (昼食休憩あり) 高砂工場   6月26日(木)、8月28日(木)(予備日として9月4日(木)) 各日 10:00~16:15(昼食休憩あり) <🛠内容のポイント🛠> ▶専攻ごとの概要 ・機械(Auto CADを利用した設計事例) ・電気(大型抄紙の駆動装置更新工事の事例説明)等 ▶モノづくりのリアルに触れる! 工場見学では、巨大な抄紙機や最先端の生産ラインを間近で見学。 「紙ってここまで進化しているのか!」という驚きが待っています。 またその後のワークでは、設計事例や駆動装置更新工事の事例を説明後、その時のポイントとなる部分を考えてもらいます。 どのような点を意識して設計、工事を行ったか、実際の業務をイメージしながら取り組んでもらいます。 ▶ “素材から社会課題へ”を考える仕事体験 再生可能資源としての紙、脱プラ素材、不織布、医療・電子分野向け素材など、 三菱製紙が手がける多彩な製品群を通して、環境・医療・情報通信といった社会課題との接点を学びます。 ▶ 若手社員との少人数座談会 現場で活躍する若手技術者から、リアルな「働く現場の声」を聞けるチャンス! ▶ こんな方におすすめ! ・モノづくりの“スケール感”や“社会貢献性”を体感したい方 ・製紙・化学・機械・電気・環境など理工系の知識を活かしたい方 ・地域に根ざしながら、グローバルな技術で勝負する企業に興味がある方 ▶参加者の声(過去実績) 「紙の工場って昔ながらの現場かと思っていたが、実際は高機能素材を扱う最先端工場で驚いた」 「社員の皆さんが親身で、安心して質問できた」 「就職活動前に、製造業や現場仕事への考え方がポジティブに変わった」 <📍 各工場の魅力📍 > ▼八戸工場(青森県) ✔ 「若者定着奨学金返還支援制度」対象企業 ⇒ 青森で働くと最大150万円の奨学金支援あり! ✔ 紙から進化した機能素材の研究・製造拠点 ✔ 豊かな自然と、落ち着いた生活環境の中で、最先端技術に携われる ▼ 高砂工場(兵庫県) ✔ 関西の主要工業地帯で、交通アクセスも良好 ✔ 高機能フィルムや特殊紙の製造を担う戦略拠点 ✔ 現場力と技術力の融合を学べる絶好のフィールド <生産技術部門について> ※「工場技術職」としての採用となります※ ・工場の「効率アップ」、「品質アップ」、「安定操業」を柱に仕事をします。  実際に紙を製造する製造部、原料となるパルプ、工場を動かすエネルギーを作る原質部で仕事をします。 ・生産効率アップやコストダウン、品質改善の提案と実践を行いますので、  自分の提案の効果が表れ達成感を感じることができる仕事です。 ・現場の最前線で指示・管理を行う「現場管理スタッフ」のイメージです。
求める人物像
・積極的、主体的に物事に取り組める方
報酬・待遇
交通費支給, 宿泊費支給
備考
当社の規定に基づき支給いたします。
求める経験、スキル、資格など
・工学の知識
関連する研究キーワード
品質改善 生産ライン最適化 高機能素材開発 抄紙機設計 工場エネルギー管理
応募